若菜集(1) 島崎藤村

今日は島崎藤村の「若菜集」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回から、島崎藤村の若菜集を10回くらいにわけて読んでゆきたいと思います。現代では歌というか歌曲があるので、こういう音の響きの良い詩を、現代詩人が書くことはほとんど無いのかなあと、思います。
 
 
なぜ藤村は「こころなき」という言葉をこんなに美しく書いたんだろうかとか、詩、独特の謎があるように思いました。
 
 
まだあげめし前髪まへがみ
林檎りんごのもとに見えしとき
前にさしたる花櫛はなぐし
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅うすくれなゐの秋の
人こひめしはじめなり
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wakanashu01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(20) 上田敏

今日は上田敏の海潮音その(20)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
海潮音は、今回で完結です。今回は、マラルメの詩がきわだって良かったです。
 
 
作中に「おもいすずろぐ」と書いていて、これがどういう意味か検索サイトで調べていたら古語辞典に、こういう文章を見つけました。かっこ良いので引用してみます。
 
  
[出典]紫式部日記 消息文
えんになりぬる人は、いとすごうすずろなるをりも、もののあはれにすすみ」

[訳] 情趣本位が身についてしまった人は、
   ひどく殺風景でなんということのないときも、
   しみじみとした情趣をもとめ。

(学研全訳古語辞典より)
 
 
「すずろ心」って、こんな意味なんです。現代語では「気もそぞろ」というような文字で残っている言葉です。
 
すずろごころ【漫ろ心】
そわそわと落ち着かない心。浮ついた心。
「いとよしなかりけるすずろ心にても、ことのほかにたがひぬるありさまなりかし」〈更級日記〉
(出典:デジタル大辞泉)
 
 
もしかすると上田敏は、紫式部日記や更級日記の文章をもばっちり暗記していて、マラルメの詩を翻訳するときに、「おもいすずろぐ」と書いたのかもなあ、だとすると、すさまじい暗記力だなあ……、と思いました。現代の日本語しか使えない僕の脳みそではぜったいできないやと思いました。
 
 
しかしそれにしても、紫式部とマラルメ。たった一文でも、すっごく印象深いです。
えんになりぬる人は、いとすごうすずろなるをりも、もののあはれにすすみ」
これとマラルメの詩が、忘れられない一文となりました。
 
 
マラルメは、こういう詩を書いています。

静かなるわがいもと、君見れば、おもひすゞろぐ。
朽葉色くちばいろ晩秋おそあきの夢深き君がひたひに、
天人てんにんひとみなす空色の君がまなこに、
憧るゝわが胸は、苔古こけふりし花苑はなぞのの奥、
淡白あはじろ吹上ふきあげの水のごと、空へ走りぬ。

続きは、本文をぜひどうぞ。
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon20.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
■ 全文通読(flash版)はこちらから

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(1) 上田敏

今日は上田敏の「海潮音」その(1)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、西洋の著名な詩人たちの詩を、上田敏が意訳した詩集なんです。ダンテとか、ポールヴェルレーヌとか、有名な詩人たちの詩をあつめたものです。今回から20回くらいかけて、これを紹介してゆこうと思っています。
 
 
今回は、イタリアのガブリエーレ・ダンヌンツィオの詩です。wikipediaを見てギョッとしたのですが、ファシズムに大いに関係のあった人らしいです。
 
 
上田敏は1905年(明治38年)にこれを出版しています。その十年後にガブリエーレダンヌンツィオは戦闘に参加し負傷します。上田敏は将来、ガブリエーレダンヌンツィオがまさか、ファシズムの先頭に立ってしまうなんて予想だにしていなかったと思います。wikipediaには詩人としてのダンヌンツィオについて「文学上の名声は、彼の政治活動の前に常に曇らされる運命にあった」と記されています。今、ほとんど誰も読んでいない詩人のようです。もうすこしこの時代のことを勉強したいなと、思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


貧しき信徒(1) 八木重吉

今日は八木重吉の「貧しき信徒」その(1)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
何年か前に一度紹介したのですが、今回から八木重吉の詩を十回ほどにわけてちょっとずつ読んでゆこうかと思います。今ちょうどダンテの神曲を読んでいて、キリスト教の天国についていよいよ描かれはじめて、それで日本ではキリスト教と文学のつながりがどうなっているのか知りたくなって、青空文庫やwikipediaでいろいろ探してみました。八木重吉はキリスト教徒であり詩人であった方です。
 
 
日本では、キリスト教が根づきにくいらしいんですが、文学者の中にはキリスト教に深く関わっている人が何人も居て、たとえば遠藤周作の「聖書の中の女性たち」は聖典そのものを読解していて、読んでいて、その読み方に感化されるところが多々ありました。他にもあまたに、キリスト教を信仰しつつ小説を書くという作家が居ます。
 
 
八木重吉は貧しい生活を続けながら、キリスト教の信仰と詩作とをし続けた人です。くわしくは、wikipediaなどを読んでみてください。
 
 
八木重吉の詩は超然としていて、ごく普通の言葉で書かれているのに、印象に残るのがおもしろいです。「花がふってくると思う」という詩も、ふつう小説や詩や随筆では「思います」とか「思いました」と書くことは避けるのが常識とされているのに、タイトルを含めてすべての言葉にこの「思う」というのを挿入していて、あっと印象に残るんです。ごくごく短い言葉の中に豊かなことばの遊びが入りこんでいるなあと感じます。それから「秋」という詩は、幼いころに抱いた、万能な気持ちというのが詩に昇華されているようで美しいです。原文はこうです。
 
 
花がふってくると思う

花がふってくると思う
花がふってくるとおもう
この てのひらにうけとろうとおもう
 
 
秋 
こころがたかぶってくる
わたしが花のそばへいって咲けといえば
花がひらくとおもわれてくる


 
「光」という詩がまたすごくて、赤んぼうの心理のままに詩を書いたような迫力があって良かったです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mazushiki_shinto01.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


聖三稜玻璃 山村暮鳥

今日は山村暮鳥の「聖三稜玻璃」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは音楽のように言葉の響きを楽しむ詩集なのかなと思いました。自分は詩の歴史にくわしくないのでこれがどういう位置にあるのか良く判らないんですが、戦前の1915年の詩にしては、かなり超然としていて現代的なものに思えます。リフレインしつづける詩まであって、ミニマルアートっぽいなと思いました。この詩が好きになりました。
 
 
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ
いちめんのなのはな
 
 
「誘拐かすてえら」とか「殺人ちうりつぷ」という詩の言葉があるんですが、10年まえの椎名林檎の歌詞みたいです。それからこの詩も美しいです。
 
 
  手

みきはしろがね
ちる葉のきん
かなしみの手をのべ
木を搖(ゆす)
一本の天の手
にくしんの秋の手。


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/seisanryohari.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(1) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(1)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはゲーテの詩集です。ゲーテのファウストの要約版を読んだことがあるのですが宇宙的というか壮大な物語で好きです。ところで、さいきん古い詩をよく読むようになったのですが、詩には植物や自然界が普通に主役になって登場することがあっておもしろいなあと思います。
 
 
植物が植物らしいまま中心に据えられた小説ってあるんでしょうか? 詩だとむしろ風景をそのまま描いたものはよくあります。風景画のような詩が。
 
 
ゲーテの描いた「あれ野の薔薇」という詩が美しいです。
 
 
一人の子供が薔薇を見た
あれ野の薔薇を
その朝のやうな若さ美しさを
なほよく見ようと駈け寄つて
子供は見ました喜んで
薔薇よ、薔薇よ、紅薔薇よ
あれ野の薔薇よ

子供が言ふには『僕はおまへを折つてやる
あれ野の薔薇よ!』
薔薇が言ふには『そしたらわたしは刺しますよ
あなたがいつまでもお忘れにならぬほど
わたしも折られたくはありませんもの』
薔薇よ、薔薇よ、紅薔薇よ
あれ野の薔薇よ
 
 
「子供は見ました喜んで」という描写と、子どもらしい強引な態度の対比が、花と棘のイメージと響き合っていて印象深いです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


詩(1) 石川啄木

今日は石川啄木の「詩」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回から5回ほどに分けて、石川啄木の「詩」を順番に公開してゆこうと思います。石川啄木は岩手出身の歌人で、歌集「一握の砂」が代表作です。
 
 
これは、文語調の詩と言うんでしょうか。
「聞け、今、巷に喘げる塵の疾風」というように
一文を抜き出しても、格調高いというか、すごく迫力がある言葉になっています。この詩集の一番はじめに記された「啄木鳥」という詩なんですが、これがすごいんです。啄木の名前の由来である「啄木鳥」も登場しますし、この詩が啄木にとってもっとも重要な詩であるようです。こんな詩です。
 
 
啄木鳥

いにしへ聖者が雅典(アデン)の森に撞きし、
光ぞ絶えせぬみ空の『愛の火』もて
鋳にたる巨鐘、無窮のその声をぞ
染めなす『緑』よ、げにこそ霊の住家。
聞け、今、巷に喘げる塵の疾風
よせ来て、若やぐ生命の森の精の
聖きを攻むやと、終日、啄木鳥(きつつきどり)
巡りて警告夏樹の髄にきざむ。
 
 
一文目から何のことを書いているのか判らなかったので調べてみたんですが、これは「ギリシャはアテネの森」のことを「雅典(アテネ)の森」と書いているんです。ギリシャ神話のことを書いているようです。
「愛の火」というのがまた謎です。
ちょっと調べてみたんですが、どうもギリシャ神話の「プロメテウス」が鍛冶の神の窯のなかに灯心草を入れて点火して人々に分け与えた「火」を、詩に描いたようです。ギリシャ神話によれば、ゼウスが大洪水を起こして人類を窮地に追いやり、人々から火をうばったんですよ。それでプロメテウスが「火」を再び人々に与えた。これがどうも、この詩で描かれている「愛の火」だったのかもしれないなあと空想しています。つまり、救済のための暖かい火のことです。この詩には続きがあります。こう記されています。
 
 
往きしは三千年、永劫猶(えいごうなほ)すすみて
つきざる『時』の箭(や)、無象の白羽の跡
追ひ行く不滅の教よ。――プラトオ、汝が
浄きを高きを天路の栄と云ひし
霊をぞ守りて、この森不断の糧(かて)
(くし)かるつとめを小さき鳥のすなる。
 
 
プラトオ、というのはプラトンのことです。文学研究者の方がそう記しているのでこれは間違いありません。『愛の火』というのは哲学者プラトンの説いた「イデアの愛」のことなのだそうです。プロメテウスの火では無いようです。
 
 
石川啄木の記した「不滅の教」と「不断の糧」という言葉がたいへんに印象深いです。
 
 
プラトンは、不滅の愛(エロース)について考えた哲学者です。プラトンは師ソクラテスやディオティマの話を通して、愛(エロス)についておおよそこのように語っています。 
 
 
  愛(エロース)とは、美と欠乏との2者から生まれた。ゆえにエロースはつねに美を求めるが、美そのものでは無い。愛があれば不死となるわけではないが、愛があれば、必ず永遠を求むる。愛とは自分自身に「永久」を見いだすものであり、過去にならい学び、再び生まれくるものたちへと脈々と受け継がれてゆく智そのものである。愛(エロース)とは真に「善きもの」へと向かうものであり、それを求めることこそが最も崇高な愛(エロース)である。私はあえて主張するのである。人はみな愛(エロース)を尊重せねばならぬ、と。
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shi_takuboku01.html
(約70頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入