蝉の子守唄 島崎藤村

今日は島崎藤村の『蝉の子守唄』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
島崎藤村の「若菜集」を読み終えたので、こんどいつか藤村の傑作『夜明け前』を読んでみたいんですけど、今は漱石に夢中なので、またのちのちに読みたいと思います。
 
 
今回のこの『蝉の子守唄』というこれは、ただの子守歌なんですけれども、島崎藤村がいちからつくったのか、島崎藤村が民間の歌にセミを入れてアレンジしただけなのか、よく判りません。誰もが知っているフレーズが入っている歌なんですよ。確実にほとんどの人が知っている、フレーズだと思います。
 
 
いろはにほへと、とか、あいうえおかきくけこ、くらい聞きなれた普通の文章なんですけれども、もし藤村がこれを一からつくったとしたら、空気になるくらい誰もが知っているものを作った人になるなあと思いました。
 
 
世の中でもっとも素晴らしい発明家は、車輪そのものを世界ではじめて作った人だ、と良く言われるそうなんですが、しかしあまりにも素晴らしすぎて、誰が一番はじめだったか、判然としないのでした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/semino_komoriuta.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


旅上 萩原朔太郎

今日は萩原朔太郎の「旅上」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
えーと、これは萩原朔太郎の、「拾遺詩篇」という作品集の中のひとつの詩です。
 
 
最近、JRが第三セクターに北陸の電車の運営を任せてしまったそうで、青春18きっぷでもうすぐ北陸に行けなくなるらしいという記事を読んで、さっそく行けるうちに行ってみたいと思いました。
 
 
萩原朔太郎と言えば、詩集の「青猫」などが有名です。興味がありましたらぜひ読んでみてください。
 
 
むずかしい言葉を調べてみました。

麥(むぎ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AE

たずき〔たづき〕
https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/136576/m0u/
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ryojyo.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


燕 山村暮鳥

今日は山村暮鳥の「燕」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今日は短い詩を1つだけ掲載します。3秒で読めますが、印象に残り続けるんじゃないかと思いました。これを映像にしたら、どういうものがありえるんだろうかと思いました。読み足りないと思ったら、山村暮鳥の詩集「聖三稜玻璃」をぜひどうぞ。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tsubame.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


仔牛 新美南吉

今日は新美南吉の「仔牛」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはごく短い、1ページの詩です。最近、牛が好きでしょうがないんです。この前も書いたんですが、また書いてみます。禅宗の話で「十牛図」というのがあるんですよ。ぼくはこの話を聞いてすっかりはまってしまいました。「牛はどこだ!」といって探し歩いてそれを見つけ、それで元の暮らしに帰るというただそれだけの話しなんですが、なんだか体の記憶を呼び覚ますような普遍性のある話なんですよ。くわしくは、wikipediaの十牛図とか、「十牛図を歩む/上田閑照」を読んでみてください。
 
 
それで、誰がどのように牛を好きなのか調べてみたんですが、夏目漱石が送った手紙に、「牛」という言葉が出てきます。漱石は芥川龍之介や久米正雄に対して、「勉強をしているのですね。何かを書いているのですか」と述べてから、こう書いています。
 
  
僕も其積であなた方の将来を見てゐます。
どうぞ偉くなつて下さい。
然し無暗にあせつては不可(いけ)ません。
たゞ牛のやうに図々しく進んで行くのが大事です。
 
 
それで、次に漱石はこう書いています。
 
牛になる事はどうしても必要です。
吾々はとかく馬になりたがるが、牛には中々なりきれないです。

これ、すごくかっこいい手紙なので長文を引用しておきます。漱石は若い人に対してこう書いています。
 
 
あせっては不可ません。
頭を悪くしては不可ません。
根気づくでお出でなさい。
世の中は根気の前に頭を下げる事を知っていますが、
火花の前には一瞬の記憶しか与えて呉れません。
うんうん死ぬ迄押すのです。
それ丈です。
決して相手を拵(こし)らへてそれを押しちゃ不可ません。
相手はいくらでも後から後からと出てきます。
そうして我々を悩ませます。
牛は超然として押して行くのです。
何を押すかと聞くなら申します。
人間を押すのです。
文士を押すのではありません。
 
 
他にも高村光太郎の詩「牛」を聞くと、農耕の思想が描かれているようで重厚だと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/koushi.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


雨情民謡百篇 野口雨情

 
今日は野口雨情の「雨情民謡百篇」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
野口雨情は、1882年の茨城県生まれで、大正時代から昭和初期に活躍しました。有名な童謡を数多く残した詩人です。創作民謡(新民謡)というものがあって、ずっと昔から郷土で歌われてきた民謡とは違って、民謡を詩人が創作したものがこれにあたります。声に出して読んでみたい詩、というように読むこともできると思います。テンポ良くよめます。雨情は日本各地へ出かけて、その郷土文化を体感して民謡を作りました。
 
 
波浮(はぶ)の港という民謡がとても有名なのだそうです。
 
 
波浮(はぶ)の港


磯の鵜の鳥ヤ
  日暮れに帰る

波浮の港にや
  夕焼け小焼け

明日の日和は
  ヤレ ホンニサ 凪るやら

船もせかれりや
  出船の仕度

島の娘達ヤ
  御陣家(ごぢんか)暮し

なじよな心で
  ヤレ ホンニサ ゐるのやら


1928年にこのレコードが発売されて、日本中で大ヒットとなったそうです。この創作民謡というのは、ラジオとレコードの普及によってもたらされた一つのジャンルであるようです。日本のラジオ放送は1925年からはじまっています。印刷物を安価に大量出版できるようになった昭和後期にマンガが大流行したのと同じで、科学の進歩によって創作の形態が新しく生まれ、その時に郷土愛を歌った詩が数多く創作されていったようです。
 
 
ラジオの放送の開始は、ちょうど関東大震災のころに重なります。その頃に、皆で正しい情報を共有することの必要性を感じて、政府も科学者も大会社もこの、新しいラジオというのを盛んに発展させようとした。雨情はここで、郷土愛ということを日本に広めたいと感じたんじゃないかと思います。文化ってなんのためにあるのかというと、やはり危機に対応してゆくための重要な技術であるのだと思います。危機意識が無い時には文化の必要性は感じないと思うんです。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ujo_minyo_hyakuhen.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


京都人の夜景色 村山槐多

 
今日は画家であり詩人でもある村山槐多の「京都人の夜景色」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。村山槐多はじつに迫力のある人物画を数多く残した画家なんですが、詩集も出してるんです。文筆と美術を両方やる人というと、他に高村光太郎が居ます。高村光太郎はむしろ詩集のほうが有名なんですが、もともとは彫刻家です。彫刻家の高村光太郎は、「牛」という詩を書いています。
こんなのですよ。
https://youtu.be/WfllJIlChz8
リンク先をクリックすると、高村光太郎の詩を聞けます。
 
 

村山槐多の全貌

村山槐多の全貌


 
村山槐多は『尿(いばり)する裸僧』などの絵が有名です。人物や動物を描写しながら、その内面を滲みださせるような画風です。つい最近まで東京の美術館で展覧会が開かれていたようです。
 
 
村山槐多 水牛

村山槐多 水牛


 
村山槐多 美術文庫

村山槐多 美術文庫


 
 
この「京都人の夜景色」は、村山槐多のかなり異色な詩です。京ことばで書いている。
なんで村山槐多がこういう詩を? という謎を感じずにはいられない詩です。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kyotojinno_yogeshiki.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


楽しき生涯 内村鑑三

今日は内村鑑三の「楽しき生涯」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
内村鑑三はキリスト教徒であり評論家であるかたです。キリスト教に関する話をいくつか書いています。今後紹介してゆきたいと思います。内村鑑三は日清戦争時代に戦争論を書いているのですが、日露戦争の頃から非戦論を説くようになりました。内村鑑三の本は、どのようにして戦時に非戦論を確立していったのか、というのに注目して読むと興味深いかと思います。


この「楽しき生涯」という作品は、内村鑑三の詩です。




以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tanoshiki_shogai.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入