白痴(23) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その23を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回、アグラーヤという美人が、プーシキンの詩を朗読するんですけど、これがどうも替え歌みたいにちょっと変更してふざけた風に朗読している。
 
 
ドストエフスキーは小説の執筆を口述筆記で手伝ってくれた若い女性と、結婚をした、という事実をふまえつつ、今回の詩の朗読会と文学論議を読んでゆくと、なんだか文章やストーリーから、人が見えてくるような気がしました。この作品は、作家の随筆を楽しむようにも、読めるところがあると思いました。

 
ドストエフスキーの重大な特徴は、伏線を幾重にも張り巡らせ、事態を何重にも畳みかけて物語を織り込んでゆく、というのがあると思うんです。このような小説的技法によって、伝記や一般的文章では感じることがない迫力が生じていて……ドストエフスキーは自身の経験を異なる側面から繰り返し描写して、人間を描きあげている。
 
 
江戸川乱歩に「鏡地獄」という小説があって全面、鏡だけで一人の人間のみが全天球を覆いつくすという描写がありますけど、ちょうどそういうかんじで、ドストエフスキーの人生と心情を、万華鏡の内部から全方位で覗いているような感じがしました。
 
 
「ケーレル」という名前の……悪漢ロゴージンの取り巻きの退役中尉や、肺病に冒され余命幾ばくもないイッポリートなどの謎めいた4人が、療養を終えようとしていた主人公のムイシュキン公爵のところに現れて、一騒動が起きそうな予感がする。次回に続きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi23.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(22) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その22を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 

ムイシュキン公爵が引きおこした発作は、じつは作者のドストエフスキーも患っていた病と似ていて、この本を書く以前にムイシュキン公爵とそっくりな体験をしていた。
 
 
このダイナミックな物語が、ノンフィクションのような側面も色濃かったということをついこのあいだ知って、かなりおろどきました。どうりでリアリティーがあると思いました。実話を空想の中に、みごとに混ぜ込んでいるので、いわく言いがたい迫力が生じるんだなあーと思います。本文こういう描写です。
 

発作の起こった日から三日目に、公爵は胸の中では今なおなおりきらないように感じていたが、見たところの様子では健康人とほとんど変わりがなくなっていた。この三日の間に身のまわりに来てくれた人は誰もが彼を喜ばせた。ほとんど傍を離れずにいてくれたコォリャがうれしかった。
 
ムイシュキン公爵を見舞いに来る人々がいっぱい居て、やがて公爵は元どおりに暮らせるようになる。彼はロゴージンに殺されそうになる寸前に、病で倒れてしまって、逆に難を逃れた。動物の世界で言えば、擬死反射みたいなことが起きたわけなんです。実話から文学への跳躍が、ドストエフスキーの魅力なんだろうなあと思います。
 
 
レーベジェフの看病はなかなか奇妙なもので、病人のムイシュキンを軟禁して独占しておきたい。このありがた迷惑について、主人公が苦情を申し立てるシーンが面白かったです。今回は談笑の場面が積み重ねられるんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi22.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(21) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その21を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
文学の展開には「待ち時間」や「移動時間」というのが重要であって、すぐに問題が解決する環境では文学的な物語が生じにくい、ってはなしを聞いたことがあるんです。この物語では、人が人を追いかけていって、しかし目的地に相手が居なくって会えない、ってことが繰り返し積み重ねられるんです。移動時間と待ち時間だらけです。「公爵が行ってみるとエパンチンは留守であった」とか「コォリャはやって来ない。公爵は表へ出て」とかそういうのばっかりです。そこで公爵は、さまざまな葛藤と逡巡をくり返すんです。
 
 
ドストエフスキーは、たった1日を圧倒的な濃度で何百頁と書きつくすことで有名なんですが、今回は、たった1秒ということを掘り下げて描きだしていました。その伏線の忍ばせ方と、事態の連鎖がほんとにみごとなんです。主人公ムイシュキンには持病がある。それでほんの1秒間の間に起きる、生命の危機と回復と、意識的な覚醒のことを『至高の刹那』と名づけて、黙考を繰り広げています。

『この瞬間には、光陰再び至らずという格言が、なんとはなしにわかってくるものだよ。きっと』

この「光陰」の格言は、僕が調べてみたかぎりでは、もしかするとヴィヨンという15世紀フランスの詩人の言葉なのかもしれません……確証は無いですけど。ヴィヨンは「光陰は矢のごとく、とりかえすすべもなく、風にさらわれるように去ってしまう。」と言っているそうです。
 
 
それで……未知の未来について、直感してしまうような、不思議な知性を持ったムイシュキン公爵なんですけど、彼は殺人事件について人並み以上に、興味を持ってきた。その描写が妙なんです。

噂に噂を生んだ奇々怪々たる殺人事件のことが思い返された。ところがそれを思い出すと同時に、彼の身の上にはまたもや何かしら特別なことが起こってきた。なみなみならぬ押さえきれない、ほとんど誘惑ともいうべきほどの欲望がにわかに彼の意志を麻痺させてしまったのである。

公爵はロゴージンがなにか事件を起こしてしまいそうだと予感している。この一文がこの物語で重要かと思いました。「ロゴージンは今もなおあの女の発狂に気がつかないでいるのかしら?」ということを、ムイシュキン公爵は考えるんです。

ロゴージンは決して単なる情欲の走狗そうくではない。やはり、なんといっても闘士なのだ。あの男はしゃにむに、失われた自分の信仰を取り戻そうとしているのだ……いま彼には苦しいほど信仰が必要なのだ……そうだ! なんでもいいから信仰するものが欲しいのだ!それにしても、あのホルバインの絵はなんていう奇妙なものか、…………
 
 

キリスト教では偶像を禁じている、って話しを聞いたことがあります。けれどもキリスト教の聖画やイコンは尊ばれているし、教会には像さえ存在している。仏教は仏像を大事に保護していますけど、キリスト教も少しだけ像というのがある。でも基本的には偶像を否定する宗派が多い。どういう状況でどんな心情かなあと思っていたんですが。前回の「白痴」第二編四では、銀時計を盗む男が1ページだけ登場します。ここで、形だけキリストに縋っていてキリストの生き方を重んじない、という宗教上の悪が立ち現れるんです。
 
 
ムイシュキン公爵はナスターシャの心境を慮って哀れんでいる。ところがロゴージンが女性に対して抱く思いは、この「形だけ縋っているのか、人間的か」という問題を抱えているように思うんです。ロゴージンはナスターシャに異様な執着心を持っていますが、彼女の内面については一つも考えていない。憐れみの情は無いんだと言うんです。今回の物語を読んでいて、聖画が尊ばれているのに偶像崇拝禁止というこの謎は「偶像崇拝的なのか人間的なのか」というように考えてみれば良いのではないかと、ちょっと謎が解けたような気がしました。
 

公爵はナスターシャの家に辿りついたのでした。ところが彼女は出かけていた。
 
 
ここからは……あまりにもネタバレすぎるので未読の方はぜひ、読まずにいてもらいたいんですが。ついに悪漢ロゴージンの正体が明らかになります。ロゴージンは、ムイシュキン公爵を傷つけようと画策していて、刃物をムイシュキンに振りあげた。本文はこうです。
 
 
ロゴージンをその場に立ちすくませてしまったればこそ、あわや頭上に下らんとしていた避くべからざる白刃の下から公爵を救ったものと考えるのが至当である。で、ロゴージンはさすが発作ということには思いもよらず、公爵がよろよろと傍を離れ、いきなり仰向けに倒れたかと思うと、頸をひどく石の階段に打ちつけながら、まっさかさまに階段をころがり落ちるのを見て、いちもくさんに下へ駆けおり、倒れている相手を避けるようにして、無我夢中で旅館を飛び出してしまった。
 
 
ムイシュキン公爵は、こんかいこの事件が起きる少し前に、このように黙考しているんです。「同情というものこそ、全人類の生活に対する最も重大な、おそらくは唯一無二の規範であろう。」これが他の文脈とどのように共鳴しているのか、ぼくには解析しがたかったんですけど、読んでいてすごく響いてきました。おそらくロゴージンの無謀さとの対比が鮮やかだったんだと思うんです。
 
 
次回に続きます。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi21.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(20) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その20を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回、ドストエフスキーが話題にしているのは、ハンス・ホルバインの絵画なんです。『墓の中の死せるキリスト』という作品が有名な、ルネサンス期の画家です。本文こうです。
 
 

縦が五尺五寸ほどあるのに、横は八寸と少しくらいしかない恐ろしく奇妙な形をした絵が一点かかっていた。これには十字架からおろされたばかりの救世主が描かれてあった。
 
 
横長の『墓の中の死せるキリスト』のこともきっと話題にしていると思うんですけど、今回、話題にしている絵は縦長の絵画で、ちょっと調べてみると縦長でキリストを描いた絵画は見つけられませんでした。こちらのwikiartという画像サイトで、ハンスホルバイン(子)の画業が150点も閲覧できます。《Portrait of Jakob Meyer zum Hasen, Mayor of Basel》などを見ていると、清潔で美しい画法なんですが、復活寸前のはずのキリストだけは、死体そのものとして不気味に描きだした。この画家のまなざしに、ドストエフスキーは感銘を受けて、『白痴』や『カラマーゾフの兄弟』ゾシマの死を、描きだしたのでした。
 
 
今回、キリスト教と信仰について語られているんですけど、信仰心は強いのに徹底的に悪さをする人間と、神の存在は否定し信仰心はほとんど無いのに思慮深い学者という二者が例示されます。この挿話が印象深かったです。
 
 
言葉と実態の乖離って、あるよなあと思いました。「ウチでは和食を作っています」って電話で答えた主婦さんたちに依頼してインスタントカメラで食べたものを撮影してもらうという調査をしたら、じつは「和食派」を謳った人たちが、ほんとはインスタント食品と洋食ばっかり食べてた、っていう調査結果が出たことがあって、そのことを評論に書いていた方が居るそうなんです。理想を言わなきゃ、っていう悪気の無い意識があって、それで言葉と実態が乖離しちゃう。言ってることに悪気が無い、ってのがこういう乖離のポイントなんだとか思いました。(そういえばぼくも、ゲーム攻略サイトはまったく作らずにこの読書サイトを作ってるんですけど、じっさいにはゲームやってる時間のほうが長いですし。いちおうこのサイトの紹介文にも、このサイトの運営者は文学の専門家じゃ無いって明記してはいるんですが)
 
 
ドストエフスキーは信心深かったのか、あるいはそうではないのか……というのは氏の文学における最大の謎なんですけど、今回の『第二編四』を読んでいると、キリスト教への強い強い関心があることだけは明らかだと思いました。
 
 
ロゴージンとムイシュキン公爵は、信仰と虚偽について語りあった末に、十字架のネックレスを交換しあった。ロゴージンは不幸な事件を起こすかもしれない、その加虐の予感にロゴージン自身が、青ざめています。本文こうです。
 
…………不意に彼の顔の様子が一変した。恐ろしく青白くなって唇は震え、眼は燃えだした、彼は両腕をあげて固く公爵を抱きしめ、息を切らしながら言った。
「そうした運命なら、あの女はおまえがとるがいい! おまえのもんだ! おまえにくれてやる!……ロゴージンを忘れないでくれ!」
 と言ってしまうと、彼は公爵を振りすてて、後をも見ずに、急ぎ自分の部屋にはいり、後ろざまにぱたりと戸を閉めた。
 
 
この前後で、親鸞の悪人正機にも通底している、宗教の問題が描きだされていました。 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi20.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(19) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その19を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 

この訪問は彼にとっては危険を帯びたものであった。
 
といった文章で始まる今回の物語なんですけど、主人公のムイシュキン公爵はついに、暴漢ロゴージンの邸宅を訪れます。公爵は、冒険者みたいな役割も担っていて、その無垢な性格で、どんなところにも入ってゆくという印象があります。小説といえば、探偵とか刑事とかが居て、そのおかげで、いろんなところに潜入できて物語が奥深くなってゆくんですけど、ムイシュキンは無垢であるからこそ、どこでも勝手に歩けるわけで、特別なところまで入ってゆける。
 
 
ムイシュキンは、ほんらい見つけられないはずのロゴージンの住み家を一瞬で見つけてしまう。そういう超越した知力を彼は持っている。
 
 
暴君ロゴージンとナスターシャは結婚する可能性が高いんですが、非常にややこしい状態になっていて、この2人の間に立っているのが、異人のような存在のムイシュキン公爵です。彼は、ナスターシャがとても混乱をしているから、無理やり急いで結婚をするのは勧めず、彼女はいったん外国で保養をしたほうが良いと考えている。公爵は、結婚の邪魔はしないのですが「君といっしょになるのはあの人の破滅だ」と……「君にとってもまた破滅なんだ」と何度も忠告をしている。ふつうは……考察をせずにただ邪魔をするっていうことが現実には多いと思うんですけど、公爵はまるで逆で、普通じゃ無い。公爵の知力は、飛躍しているところがあって、予言的なことを急に言うんです。
 
 
「おまえを引っつかまえ何か毒でもくらわして殺してやりたかった」とさえ言うような暴君ロゴージンの前で、公爵はこう述べます。

僕はあのひとを『恋で愛しているんじゃなくて憐憫れんびんの情から愛している』んだよ。
 
結婚寸前の男女の間に入って、非常に危険なことを言っています。ムイシュキン公爵は、保身ということを考えないで、大事だと思うことをはっきり言う人なんです。だからこそ、あらゆる人から好まれているわけですけど……読んでいるだけでおっかない。
 
 
ロゴージンの凶暴さは、ものの考え方からにじみ出しているように思うんです。「おれはあの女に憐憫なんて少しも感じないんだ。それにあの女は何よりもひどくおれを憎んでいるんだ」と述べるんですが、混乱をしているフィアンセに対して、あり得ない心情です。普通なら、婚約を解消して無縁にならなきゃいけない。けれどもロゴージンは大金をかき集めるように、憎しみを自分の手元に集めてゆくんです……。話しを聞いていると、もう既に、ナスターシャに対する暴力が行われていた。
 
 
ドストエフスキーの父は、村人たちとの諍いの末に身罷った……ということを考えながら読むと、ロゴージンの人格の異様さにどうして自分たち読者が引き込まれてゆくのか、その理由が判るような気がしました。
 
 
次回に続きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi19.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(18) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その18を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
主人公のムイシュキン公爵は、この小説の題名どおり「白痴」と呼ばれて馬鹿にされてきたんですが……。脇役にコーリャ(コォリャ)というのがいるんです。彼はムイシュキン公爵を尊敬している。本文こうです。
 

コォリャがあなたのことを言っていましたよ、世界じゅうであなたより賢い人には今まで出会ったことがないって……

ぼくもムイシュキンは頭が良いと思うんです。なんせ文豪ドストエフスキーが書きたくて書いている人間なので、ドストエフスキーが聡明なように、ムイシュキンも聡明なように思います。作中に於ける主人公の考察がすごいんです。けれどもムイシュキン公爵は、周囲からはあからさまに馬鹿にされている。どうしてか探ってみると、やっぱり自分の未来のことを、ほとんどほったらかしにしてるからなんじゃないかと思いました。だから結婚も出来ないし家族も居ない。
 
 
ほんとに本文とまったく関係無いんですけど、哲学者のウィトゲンシュタインの魅力と通底しているところがあると思うんです。20世紀最大の哲学者と言われているウィトゲンシュタインは自分の将来のことをまったく考えずに戦場の最前線に自ら行ってしまった。当時は強制的な徴兵制は無かったので、本来なら最前線に行く必要は全く無かった。彼は極めて頭が良いので、そこでの生存率が20%以下で8割がた死ぬんだという史実については、行く前から認識していたと思うんです。つまり彼は論理哲学論考を後の世に残さなくっても、かまわない、と思っていた。自己顕示欲の乏しい哲学者だった。どうして死亡率の高い戦地に自ら赴いたのか調べていて、ちょっと判ったことがあるんです。ウィトゲンシュタインは、戦場に行く前にまず、みずからの国籍を公式に抹消して、外国人になろうとしていた。ところがお役所仕事の役人から、無国籍になることは出来ないと拒否された。その瞬間に、じゃあ戦争に行くしか無い、ということで彼は戦争に行った。ヴェーユと同じで、他人の犠牲を強いている状況では学問が出来ず、身近で困窮している人と同等の生き方をしなければ、自身の哲学に反するとかんがえて、死にかねない行動に出たようなんです。ウィトゲンシュタインがなぜ戦場に行ったのか、いろんな説があるんですけど、ぼくはこれを調べていて、ヴェーユと似たことを考えて戦場に行ったんだと考えました。
 
 
えーと、それで半年ぶりにペテルブルグの人々に出逢ったムイシュキン公爵は、こんかいレーベジェフという人物に向かいあいます。小悪党みたいな性格で、なんとも妙な脇役なんです。作中、このように記されています。

 レーベジェフその人が、はいってくる公爵のほうに背中を向けて立っていた。
 「公爵、さ、さ、さま!」とだけかろうじて言った。

レーベジェフは、「しょっちゅう嘘ばかり言っている」男で、それから弱い者をおどしてやろうという変な性格をしている。「レーベジェフはまだ脅かしてやろうと、逃げてゆく女の子の後ろで足を踏みならした」とか作中に書いてある。
 
レーベジェフはどなりつけた。「貴様というやつは!」彼は床を踏み鳴らしそうにした。だが娘はただ笑っている……
 
 
レーベジェフと甥の二者で、金を貸す貸さないという、奇妙な諍いが起きるんです。レーベジェフの発言は、たいへん訝しい。いぶかしい語り手なんですけど、じつは、ドストエフスキーの人生において重大だった死刑制度やあるいは聖書の論考を、レーベジェフの発言として記しているんです。ドストエフスキーほど、人物の書き分けがみごとな人は居ないと思うんですけど、じつは作者の人格と共通するところが、いろんな登場人物から垣間見られます。公爵はコーリャとナスターシャを探している……次回に続きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi18.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(17) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その17を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ナスターシャは危険な男ロゴージンの根城に転がり込んだ。いっぽうで善良で貧しい男ムイシュキン公爵は、なぜだか遺産を譲り受けてお金持ちになってしまった。
 
 
だいぶ状況が変わってきたところで全体の25%が完結しいよいよ第2編が今回、始まったわけなんですけど、前回から六ヶ月間もムイシュキンは別のところに行ってるんです。これがなにか重大なことに思えました。
 
 
ムイシュキンはそもそも旅人的な存在だった。それが問題に深く関わるうちに、ペテルブルグの人々と無関係ではなくなっていった。
 
 
ですが第2編の冒頭で、無欲なムイシュキン公爵が遺産を手にしたことによって、人と人が結びつくお金の関係がまず無効化され、そうして半年の別離があって、ふたたびムイシュキン公爵は旅人のような、人々の通常の文脈とは異なる存在に戻ったように思えました。本文こうです。

公爵はただの一度、それもほんのちょっとの間、顔を出したにすぎなかったにもかかわらず、とにもかくにも、特殊な印象をエパンチン家の人たちに残して去った
 
 
ところでガーニャは、wikipeidaの「白痴」人物紹介には「腹黒く欲張りで、癇癪持ちの羨望家。7万5000ルーブルを手にするためナスターシャと政略結婚をしようとしている。」と書かれていて、本文にもひどいことがいろいろ書いてあるんですけれど……真面目で人間的なところもある。本文こうです。

ガーニャは公爵の部屋にはいって、その前のテーブルに半焼けの紙包みを置いた。それは彼が気絶して倒れていたとき、ナスターシャが贈った十万ルーブルの金であった。彼はこの贈り物をできるだけ早く、ナスターシャ・フィリッポヴナに返してくれるようにと、くれぐれも公爵に頼むのであった。
 
 
悲劇のヒロインナスターシャはこういう噂が広まっている状況です。


最初モスクワで姿を隠し、すぐそのあとで同じくモスクワでロゴージンに捜し出されたかと思うと、またどこかへ行方を隠して、またまた彼に捜し出されたナスターシャ・フィリッポヴナが、ついに彼と結婚しようという固いことばを与えた。ところが、それからほんの二週間きりたたないうちに、ナスターシャ・フィリッポヴナが三度目に、ほとんど結婚の瀬戸際になって逃げ出し、今度はどこか地方の県下に行方をくらました。
 
 
今回も、登場人物表と照らし合わせながら読みすすめました。
 
 
善人のムイシュキン公爵は、けっきょく遺産を引き継ぐんですけど、それをちゃんと調べもせずに、いろんな関係者に分配してしまった。それでけっきょくは資産が手元にほとんど残らなかった。本文と関係無いですけど、こういうところが哲学者ウィトゲンシュタインの実人生に似ているように思います。はい。
 
 
ドストエフスキーの小説では、大金が動いたり、異様な金の使い方をして監獄に入れられる男が登場したり、お金の概念がすごく印象的なんですけど……作者はじつは1863年ごろから10年間くらいルーレット賭博というギャンブルでムチャクチャをしていて、ちょうどそういう時期にこの「白痴」(1868年)という長編小説を書き継いでいったらしく、そのために、お金の扱いがムチャクチャで、そこもドストエフスキー文学の魅力のうちの一つになっているんだと思います。
 
 
ムイシュキンは、エパンチン一家のアグラーヤに、ちょっとした手紙を送った。……次回に続きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi17.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入