浦島太郎 楠山正雄

 
今日は楠山正雄の「浦島太郎」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、誰もが知っている物語だと思います。読んでみても、新しさは……無い! むしろそこが良い! と思いますがどうでしょうか。馴染みのある物語って、もういちど読んでもここちよいと思うんですがどうでしょう。ふたたび100歳まで生きられた新藤兼人映画監督のことを書きますが、新藤監督は98歳で最後の映画「一枚のハガキ」を撮り終えたのちの会見で、こう述べておられました。「映画を撮っているうちに、98歳になりました」
 
 
浦島太郎は、最後、いつのまにか老人になっていた自分を発見します。新藤兼人監督の語った老いとはまったく異なるのですが、この童話の明らかに独特な点は、最後の「老いた自分を発見する」という箇所だと思うのです。楠山正雄はそれについて、独自の解釈を書き記しているように思いました。
 
 
また新藤兼人監督は、エッセー集でこう記しています。「老いは残酷な牙を突きつけて迫ってくるが、精神だけはほこりまみれになりたくない。精神は肉体に逆行して生きている。とにかく自分なりに生きなきゃいけない」(100歳の流儀/新藤兼人
 
 
出来ないことがたくさんあるということをなんども随筆に書いていて、いくらでもやりたいことがあった監督は、心はいつも青春のただ中にある、と記しています。浦島太郎は最後若い気持ちのまま老人の姿になった自分を発見します。ここがもっとも不可思議なシーンとして私たちの心情に焼き付いていますが、これはもしかして、現実にもあり得ることなのではないかと思います。歩くのも食べるのも眠るのも若々しい100歳の方もいらっしゃってそういう方は人の3倍は生きたという心持ちになるのではと思いますし、心はみずみずしいが体はベッドから出られないという事情を持った方の書いた名作も数多く残されています。やはり、現実にこれと近しいことがある童話であるからこそ、今でも読み継がれて長生きしているのではないかと思えます。
 
 
この物語は、ぼくはむかし簡略化された絵本で読んで覚えていたのですが、楠山正雄の童話の場合、浦島に残された選択肢がもう一つあるのだ、ということに気がつきました。それは、招かれた新しい暮らしの場に、ずっと住むことを決める、という選択肢です。
 
 
新藤兼人監督はエネルギーあふれる働き手として生きながら、自分よりも20歳も若い仕事仲間が老衰で亡くなるのを見とどけたのち100歳の誕生日を迎えられ、故郷の広島で開かれた100歳を祝う映画祭が2012年の3月31日から5月27日まで行われている最中、すべての催しの日程が幕を閉じるその日までずっと生きて、新しい脚本や、新しい随筆の仕事をしておられました。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/urashima_taro.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海 太宰治

 
今日は太宰治の「海」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
明日は祝日で「海の日」なのだそうです。この「海」は、ほんの1分で読める短い随筆なんですが、どうも随筆というよりも創作小説のようです。実話ではないらしいんですよ。それで、奥さんがそのことについてちょっと怒っていて、そのことをのちに書いているそうです。実際は家族で仲むつまじく海を見て遊んだそうなんです。それを、みんなに語る時に、その「道楽する」ということを書くのが、なにかつらかったようです。
 
 
奥さんの怒りについてなのですが、これはつまり「自分たちのことを違うように書いてくれるな」ということのようです。障害者支援問題を議論する市民会合がテレビで取材されていたのですが、そこで「私たち抜きで、私たちのことを決めるな」とおっしゃった方がいて、その時に、ぼくはハッとしました。ほんとうだ、と思ったのです。ものごとは当事者同士が一緒に決めなければならない。
 
 
巨大な大陸と鴻大な大河と共に暮らす中国人が、ある時日本に来て瀬戸内海を見た時に、海を川だと思い込み「なんだ日本にも大河があるじゃないですか」と言って日本人を驚かせたことがあるそうです。ひとたび故郷を離れると、もはや再び隣人と巡りあう機会は無くなるというような広い世界に住んでいると、やはりものの見え方や考え方は変わるのだと思います。
 
 
それにしても、子どもに対して語る時、太宰治にとって「海」とは、「浦島太郎さんの海」なんですね。なにかこの言語表現はすごいなと思いました。次回はその「浦島太郎」を公開します。竜宮城へゆく話です。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/umi_dazai.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


少数と多数 エンマ・ゴルドマン

 
今日はエマ・ゴールドマンの「少数と多数」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
このエンマ(エマ)・ゴルドマン(ゴールドマン)という方は、おっかない知識人なのであります。アナーキストの女性で、暗殺とか殺人とかを実際に試みたという、恐ろしい人なんです。顔写真があるので、紹介しておきます。
 
 
 
 
こう、純粋に強そうですよね。腕相撲をしても柔道をしても言い争いをしても、ぼくは負けると思います。いやたいていの人が負けるんじゃ無いかと思います。まさに鬼婆という感じがするんであります。この方は、アメリカでもっとも危険な人物として一度国外追放をされています。暴力主義に影響を受けやすい方にはとくに、注意深く読んでいただきたいのですが、エマの周囲には常に恐ろしい犠牲が横たわっています。エマの言説に感銘を受けた伊藤野枝は、明らかにエマの思想が引き金となって、のちに自死したファシストに殺害されています。ですから、正義や暴力や反政府主義というものに影響を受けやすい方はこれを読むことを避けるか、十分に注意してお読みください。
 
 
エンマ・ゴールドマンの略歴を紹介しておきます。情報ソースはwikipediaなどからです。エンマは19世紀から20世紀にかけて活動したアナーキストであり女性解放運動の先駆者です。日本では伊藤野枝が彼女の社会運動を強く支持していました。エンマは1869年にリトアニアに生まれ、ロシアはペテルブルグで育ち、父の「女は学問をするべからず」という言いつけに反抗して、学に志し、1886年15歳で姉とアメリカへ移住します。紡績工場で女工をしながら、まさにプロレタリアートの苦難を肌で感じていった。そしてアメリカに渡ったちょうどその年の1886年5月1日から4日にかけて起きたシカゴでの労働ストライキとデモとそして暴動「ヘイマーケット事件」に多大な興味を持つのであります。この暴動では、4名ものアナーキストが死刑判決を受けるのですが、のちに「メーデー(May Day)」として、世界中で労働者の権利を謳う運動が行われるようになったのです。エマはその時期にアナーキスト(無政府主義者)と関わりを持ち、ヘイマーケット事件から3年後の20歳にしてすでに革命家としてニューヨークで演説をしています。そして事件から6年後にデモ反対者の暗殺を試みて失敗に終わり、投獄されます。いま、反体制運動と言うことを真面目にしておられる若い方ほど、この自身の暴力性というものに対して注意深くしていなければならないと思われます。以降エマは非暴力不服従ということをその思想の根幹に置き、ファシズムという暴力機関に対しても強い批判を行ってゆきます。エマは、太く長く生きた反政府主義者なのです。
 
 
なにか新しいことをはじめたその年に起きたことは、どうしても忘れがたい記憶として残ると思うのです。ぼくの場合は、阪神大震災と東日本大震災がちょうど自分自身の生活の節目に当て嵌まります。同世代の方はそういう人がとても多いと思います。
 
 
この「少数と多数」という評論においてエマは、多数派の愚かしさを説いています。みなが白いと言えば黒いものも白いと思いこむ人びとは、いっけん社会に積極的に参加しているようで居て、思考が閉鎖している。頭の中が鎖国状態になっている。現代で言うと市場や国家がもたらす圧倒的多数派の仕組みに依存する方のことです。パチンコ依存症とか、市場への過剰な依存とか。ぼくにもそういう依存の傾向があるのですが。そういう呪われた群衆の中の1人になるな、とエマは説きます。
 
 
エマは多数派の者と距離を置いてひきこもり、世間とほとんど接触しないような少数者であってもむしろ社会に対して開かれている場合がある、ということを説いているのであります。ところで、この評論でエマが批判したり賞賛したりしたT・S・エリオットウィリアム・バトラー・イェイツラルフ・ワルド・エマーソンイプセンは、みな長く読み継がれている文化人ばかりですね。エマの未来予測や慧眼というのになんだか驚かされます。
 
 
エマはどのような運動・仕事・遊び・生活においても「量」の膨大さよりも「質」の高さや豊かさを大切にしようと説き、このように述べます。
 
 

健全なる社会状態の幸福と真理とは唯だ賢明なる少数者の妥協せざる熱心と勇気と決断によつて実現せられるのである。

 
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shosuto_tasu.html
(約15頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


文鳥 夏目漱石

 
今日は夏目漱石の「文鳥」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ぼくはこの私小説かエッセーかという作品が好きなのですが。夏目漱石はふつうの状態の、平熱の心情を違和感無く描写するのがすごく上手いんだなあと改めて思いました。それでいて、文鳥の「籠」というのが幻想絵画のように印象深く描写されているんです。鳥の籠です。籠。
 
 
文鳥は生後すぐに早世してしまいやすい鳥で、長く生きても8年の寿命だそうです。スズメは3年くらいの寿命なんですが。しかし、これいったい誰が文鳥を死なせてしまったのか、というとお手伝いさんが悪いんじゃなくて、漱石自身がいけなかったような気がしないでも無いですよ。漱石は小説でも随筆でも、悪いことがあったということそのものを正確に書いていて、そこがなにかとても迫力があるように思います。ふつうなら自分にとって都合の悪いことは言わない場合が多いのですが、長く読み継がれている作家の場合は、作家本人にとって都合の悪いことを丁寧に書いているように思います。露悪趣味とはまた全然ちがって、フェアな視線というのを感じます。漱石は幼少時代から親族の死というのに何度も立ち会ってきていて、亡くなった幼子に対する恐怖心を「夢十夜」の第三夜に書いていたりもしています。
 
 
夏目漱石は、「見る」ということがたいへんに好きなようです。まるで猫のように文鳥をじっくりと見ている。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/buncho.html
(約40頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


燕と王子 有島武郎

 
今日は有島武郎の「燕と王子」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
また老子の話を書きますが、老子は「まっすぐで順調な木」よりも、「曲がりくねった木」のことを「長生きする良い木だ」と言っているんですよ。どうしてかというと順調で才気あるものは材木として切り出され、酷使されてしまってつらいのだけれど、役立たずの木は世間からあまり必要とされない。出来ることがあんまり無いから、それだけ自然に無為に長々と生きてゆける。木の本来の生をまっとうできる。
 
 
有島武郎のこの童話にも、そういう話が登場します。この童話では葦(あし)と燕(つばめ)が親友となって話をします。葦はひょろひょろと曲がっていて天高く伸びることもできない。燕は本来、冬が近づいてくると南国へゆきます。ところが葦と仲良くなったので、いつまでも南の島へゆこうとしない。その燕に、葦はこう言います。
 
 
厳冬となると霜(しも)が此の世を包み隠す。霜はあなたの身体を蝕んで凍えさせ、殺してしまう。霜というものはおそろしいものである、と。そうして「あなたのようなやさしいきれいな鳥」はこのおそろしいものにすぐに捕まってしまうので「早く暖かい国に帰ってください」と述べるのです。
 
 
王子が自らの虚像を壊し、生きている人びとに幸をもたらす、というのがなにか強い印象に残ります。虚像を補強するために、生きている人びとの幸を奪うという現代政治の真逆ですよ!
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tsubameto_oji.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


保護中: 美男子と煙草 太宰治

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。








明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


『春と修羅』第四梯形 宮沢賢治

 
『春と修羅』宮沢賢治
 
 
第四梯形
火薬と紙幣
過去情炎
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/haruto_shura20.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)

[harutoshura]






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入