審判 フランツ・カフカ

今日はフランツ・カフカの「審判」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
何もしていないのに逮捕されたKが主人公で、最終的にはかなり厳しい事態が描かれてゆく、不条理小説の金字塔とも言われる小説です。カフカを愛読する方にはすごい大御所がたくさんいるんですよ。新進の文学者や、歴史的作家や、あるいはSF作家や、海外でいちばん売れている日本人作家が、カフカをとくに推薦しているんです。文学と言えばまずカフカだという感じだと思います。
 
 
主人公Kは逮捕された理由がまったくわからない。Kは逮捕しに来た役人にこう問います。「ところで、いったいどうしてなんです?」役人たちは、なぜKを逮捕したのかいっこうに答えない。逮捕から裁判そして結末へ向けて、しかし一辺倒に話が進行せず、つねに二重の可能性を秘めて物語が進行します。ここがカフカのすごいところのように思います。罪があるのか無いのか、正統な裁判組織なのかでたらめなのか、判らないんです。1か0かという世界の、対極の物語です。両義的と言いますか、猶予があると言うんでしょうか、ぼくは表現力が無いのでどうも上手く説明できないんですが、まったくありえないようで、じつにありえそうな話なんですよ。
 
 
じっさい現代の日本でも、無害なデモをしている方が警察からまったく不当に逮捕されるという事件がつい先日起きたばかりです。現代の日本でさえこのようなことが起きる。カフカの世界観の普遍性というのを感じます。カフカは不安な現実を描いているのですが、その文章やまなざしが落ち着いていて、幻想的でさえあるんですよ。
 
 
現代の日本では、民主的な法律の最大の要点は「疑わしきは罰せず」ということなんだ、と聞いたことがあります。「Aは悪いことをしているかもしれない、疑わしい」という相手に「罰を与えない」というのが、裁判のもっとも基本なのだそうです。「あいつはいつか悪いことをする」という相手をけっして罰しない、というのが刑法の最大の原則なんだそうです。そうして犯罪を現在進行形でくり返している人々を放置しない。まったくその通りだと思います。
 
 
ところでカフカは、考えられないようなムチャクチャな事態を、ちゃんと考えられるようにするために、不条理を丁寧に解体し、それを物語にしていった作家だと思います。今、読むべきは、カフカではないか? と思って読んでゆきました。1章からはじまり、10章で終わる物語です。完全な終章と、それにつづく断章の配置に、編集のすばらしさを感じました。ある知識人が述べていたのですが、数世紀前の海外文学者の多くは、聖書の物語をその基礎として文学を紡いでいると記していたのですが、10章で記されている過酷な事態は、聖書と個々人性の対比のうちに描かれていると思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shinpan.html
(約500頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


うつす 中井正一

今日は中井正一の「うつす」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
wikipediaで知ったんですが中井正一は京都学派という哲学者集団から生まれた評論家なんです。その中井正一がインドの典型的な物語を紹介しています。まさに典型的と言いますか、王様の前で2人の画家が美しい壁画を描けと命じられます。1人は極彩色の極楽をみごとに描きだした。そしてもう1人の画家は、壁を磨きに磨き続けている。これを読んでいて、手塚治虫の「火の鳥 鳳凰編」を思い出しました。さいきん、子どものころに読んでいた本やマンガや、そして映画の、その原典を辿ってみるというのが個人的にとてもおもしろくて、これのもともとの出発点はどこにあるんだろう、といつも思うようになりました。
 
 
火の鳥 鳳凰編でも2人の仏師が朝廷の前で競い合います。それで最後に、大仏を作る側と、その権威から追放されて、山々や大木に美しさを見いだす我王とが描かれているのですが、自然界のありのままのすがたに、主人公がうたれるというシーンが忘れがたいです。手塚治虫が、この中井正一の「うつす」を読んで、この物語の構想を練ったのかどうかは不明です。しかしながら、同じことを考えようとした。ぼくはあの手塚治虫が、この「うつす」を読んで物語を作ろうとしたのではないかと想像します。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/utsusu.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(2) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(2)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ゲーテの本が好きなんですが、今日ぼくはこの詩を読んでいて、これはゲーテの詩なんですが、じつは翻訳者の生田春月という人が創った詩を読んでいるんじゃないのか? と思いました。ぼくはドイツ語が読めないのではたしてこれがゲーテっぽい詩なのか、それとも生田春月っぽい詩なのかが判定できないんですが、なんかどうもこう、詩を読んで思い浮かぶものが、18世紀ドイツのライプツィヒという感じでは無くて、20世紀初頭の日本という感じがするんです。いやしかし内容はやっぱりゲーテの考えたことがそのまま日本語になっているはずなんですが。
 
 
外国から、いちばん持ち込みやすいものは「映画」で、もっとも輸出入が難しいのが詩だ、という話しを聞いたことがあります。アメリカンジョークに一度も笑ったことが無い人は多いですが、ハリウッド映画は1本くらいはみんな見ています。勢いのある関西弁を英語に翻訳するのはそうとう難しいと思います。詩は土着的なものや私的なものが中心にあって、そのために翻訳が難しいのではないのかと思えます。当時の日本詩人の、ドイツ文化への憧れ、というのが詩の中にはっきりと混じり込んでいるように思いました。100年前の日本と、250年前のドイツを同時に楽しめる詩集なんじゃないかと思っています。
 
 
無頓着な女

清らかに晴れた春のあさ
若くて美しくて苦勞を知らぬ
羊飼ひの娘は歌ひながら行つた
その歌は野末に響いて行つた
ソララ!レララ!
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie02.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


罪・苦痛・希望・及び眞實の道についての考察 フランツ・カフカ

今日はフランツ・カフカの「罪・苦痛・希望・及び眞實の道についての考察」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
明かりの本ではカフカの「変身」と「」を全文縦書きで読めますよ。
さいきん、いまひとつ調子が良くないんですが、今日はこのカフカのちょっとした随筆を読んでなるほどと思いました。自分の考え方の、どういうところが落とし穴になっているのかが明確化されている気がしました。カフカは性急であること、そのものを悪であると規定しているんですが、それにしてもかっこいい随筆です。カフカの短編や代表作は、とにかく考えられないようなことが丁寧に描き出されています。考えられないようなことを考えられるようにする、という作家カフカのその思考の要点が開示されているように思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tsumi_kutsu_kibo_oyobi.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


みだれ髪(3) 与謝野晶子

今日は与謝野晶子の「みだれ髪」その(3)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
おりたちてうつつなき身の牡丹見ぬそぞろや夜を蝶のねにこし

という歌があるんですが、これはぼくはまず、牡丹の花が散って地面にまるごと墜ちて、現実を失ったような花となって、そうしたら夜に蝶がその牡丹を寝床とした、と思ったんですが。同時にもう一つ異なる映像が思い浮かびました。
それは、牡丹は普通に咲いていて、そこに蝶が宿る。という場面です。
 
 
(庭に)おりたちて(ゆめごこちで)うつつなき身の(わたしが)牡丹見ぬ
でもありえるし
(地面へポトンと)おりたちてうつつなき身の牡丹(を)見ぬ
でもありえます。
 
 
花が普通に咲いているのか、あるいは花は地面に落ちているのか。どちらでもありえるという状態。
 
 
この牡丹と蝶というのはやはり、荘子の「胡蝶の夢」のことを描いたんだと思います。
 
 
今回の、与謝野晶子のみだれ髪では、つぎの歌が好きになりました。
遠方より友が来るという、そんなことがあってくれれば。
 
 
さびしさに百二十里を
そぞろ来ぬと云う人
あらばあらば如何ならむ
 
 
人ふたり
無才の二字を歌に笑みぬ
恋二万年ながき短き
  
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/midaregami03.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(1) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(1)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはゲーテの詩集です。ゲーテのファウストの要約版を読んだことがあるのですが宇宙的というか壮大な物語で好きです。ところで、さいきん古い詩をよく読むようになったのですが、詩には植物や自然界が普通に主役になって登場することがあっておもしろいなあと思います。
 
 
植物が植物らしいまま中心に据えられた小説ってあるんでしょうか? 詩だとむしろ風景をそのまま描いたものはよくあります。風景画のような詩が。
 
 
ゲーテの描いた「あれ野の薔薇」という詩が美しいです。
 
 
一人の子供が薔薇を見た
あれ野の薔薇を
その朝のやうな若さ美しさを
なほよく見ようと駈け寄つて
子供は見ました喜んで
薔薇よ、薔薇よ、紅薔薇よ
あれ野の薔薇よ

子供が言ふには『僕はおまへを折つてやる
あれ野の薔薇よ!』
薔薇が言ふには『そしたらわたしは刺しますよ
あなたがいつまでもお忘れにならぬほど
わたしも折られたくはありませんもの』
薔薇よ、薔薇よ、紅薔薇よ
あれ野の薔薇よ
 
 
「子供は見ました喜んで」という描写と、子どもらしい強引な態度の対比が、花と棘のイメージと響き合っていて印象深いです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


南北 横光利一

今日は横光利一の「南北」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
秋の収穫祭の祝いの席で、いきなりケンカからはなしがはじまります。秋三と勘次がとっくみあいの殴り合いをしている。二人の家は村の南北に建っていて、二人の母は姉妹である。
 
 
この前、大島渚監督が亡くなられたのを知って、それで大島監督の20年前のケンカの記事が復刻されているのを読んで、野坂昭如氏と大島監督の両方の作品を1つづつ読んで観ました。火垂るの墓は、原作で読むと非常に迫力のある文体で衝撃だったんですが、血の通った文章というのか、語彙の乏しいぼくにはどうもその魅力をまったく伝えられないんですが、すごく圧のある文体に驚きました。今この二人の創作者が若かったら、現代政府に反抗するにしてももっと勢いとエネルギーを発生させて活動していたんだろうなあと思います。数年前に闘病しリハビリをする大島監督の雑誌特集というのを読んでいて、かっこいい人は老年になっても迫力があるんだと言うことを感じました。
 
 
この南北という小説は、最後の最後までケンカで押しとおす男二人が描かれています。




以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/nanboku.html
(約55頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入