小説の読者 芥川龍之介

今日は芥川龍之介の「小説の読者」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
この前、夏目漱石が芥川龍之介に宛てた手紙について紹介したので、再び芥川龍之介の本を幾つか読んでみました。新潮の文庫本とかの紙の本で読むのがいちばん良いと思いますが、明かりの本でも全文縦書きで芥川作品を読めますよ。「蜜柑」とか、「杜子春」とか、「河童」とか、「蜘蛛の糸」とか、「トロッコ」を公開しています。
 
 
芥川龍之介は海外の物語を日本用に翻訳するということを主軸に置いて小説の創作をしてきた作家なのですが、かなりクールに見える芥川龍之介が、「どういうものが良い読書なのか」を書いています。芥川龍之介は、小説の価値基準をこう記しています。
 
 
  何が僕の評価を決定するかと云へば感銘(かんめい)の深さとでも云ふほかはない。それには筋の面白さとか、僕自身の生活に遠いこととか、或はまた僕自身の生活に近いこととか云ふことも勿論、幾分か影響してゐるだらう。然しそれらの影響のほかに未(ま)だ何かあることを信じてゐる。
 
 
「何か」ですよ。「何か」があることを信じている、と記して明言していないんですが、かっこいい文章だと思いました。芥川龍之介にとっては、夏目漱石が送ってきた手紙こそが、この感銘を象徴していたのだと思います。
 
 
グーグルブックスに「芥川龍之介房総の足跡 市原善衛著」という本が公開されていて、この手紙の詳細が記されているので、ページをスクロールしながら、42ページ目をちょっと読んでみてください。
 


漱石からの手紙を受けとった芥川龍之介が、漱石に対して「先生」と言ってですね、とりあえず牛のようにゆっくりと歩むことにしたという旨を、興奮したときにありがちなですね、的外れな内容を含みながら、手紙に記して送っているんですよ! 
 
 
この「小説の読者」は、ほんの3ページの芥川龍之介のエッセーなんですが、芥川龍之介の指摘している作品がどういうものかを想像するのがおもしろかったです。
 
   

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shosetsuno_dokusha.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


みだれ髪(2) 与謝野晶子

今日は与謝野晶子の「みだれ髪」その(2)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
与謝野晶子は「みだれ髪」で生活や恋愛や自然を描いてゆきました。言葉の使い方がとても独特なんですよ。言葉の新しい使い方を発明しているんじゃないかとさえ思えます。「春」や「神」という言葉を、辞書だけでは導き出せないような段階まで発展させているんだという気がします。与謝野晶子はこれにどんな意味をこめたんだろうなあと想像しながら読んでいました。ふしぎな言葉の使い方です。

 
ゆあみして泉を出でしわがはだにふるるはつらき人の世のきぬ

というのが気になりました。お風呂あがりに、そのやわはだをつたう雫を拭き、新しい服にそでを通したときのその肌触りとともに「つらき人の世」のことをふと思う。与謝野晶子がどういう気持ちで書いたのかなあと想像すると、なんだか歌をもっとなにか二重に読んでゆけるのではないかと感じました。美人だとか世間から好かれている人であっても、やはりつらい時期が存在する。それから自然界に恋愛の心情を重ね合わせた、この歌が印象に残りました。

恋ならぬねざめたたずむ野のひろさ名なし小川のうつくしき夏
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/midaregami02.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


仔牛 新美南吉

今日は新美南吉の「仔牛」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはごく短い、1ページの詩です。最近、牛が好きでしょうがないんです。この前も書いたんですが、また書いてみます。禅宗の話で「十牛図」というのがあるんですよ。ぼくはこの話を聞いてすっかりはまってしまいました。「牛はどこだ!」といって探し歩いてそれを見つけ、それで元の暮らしに帰るというただそれだけの話しなんですが、なんだか体の記憶を呼び覚ますような普遍性のある話なんですよ。くわしくは、wikipediaの十牛図とか、「十牛図を歩む/上田閑照」を読んでみてください。
 
 
それで、誰がどのように牛を好きなのか調べてみたんですが、夏目漱石が送った手紙に、「牛」という言葉が出てきます。漱石は芥川龍之介や久米正雄に対して、「勉強をしているのですね。何かを書いているのですか」と述べてから、こう書いています。
 
  
僕も其積であなた方の将来を見てゐます。
どうぞ偉くなつて下さい。
然し無暗にあせつては不可(いけ)ません。
たゞ牛のやうに図々しく進んで行くのが大事です。
 
 
それで、次に漱石はこう書いています。
 
牛になる事はどうしても必要です。
吾々はとかく馬になりたがるが、牛には中々なりきれないです。

これ、すごくかっこいい手紙なので長文を引用しておきます。漱石は若い人に対してこう書いています。
 
 
あせっては不可ません。
頭を悪くしては不可ません。
根気づくでお出でなさい。
世の中は根気の前に頭を下げる事を知っていますが、
火花の前には一瞬の記憶しか与えて呉れません。
うんうん死ぬ迄押すのです。
それ丈です。
決して相手を拵(こし)らへてそれを押しちゃ不可ません。
相手はいくらでも後から後からと出てきます。
そうして我々を悩ませます。
牛は超然として押して行くのです。
何を押すかと聞くなら申します。
人間を押すのです。
文士を押すのではありません。
 
 
他にも高村光太郎の詩「牛」を聞くと、農耕の思想が描かれているようで重厚だと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/koushi.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


みだれ髪(1) 与謝野晶子

今日は与謝野晶子の「みだれ髪」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/midaregami01.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 


今まで与謝野晶子の詩篇を紹介してきたんですが、これはとても若い頃に書かれた有名な歌集です。文学の素人のぼくにはけっこう難しい内容に思えたんですが、これはぼくだけなんでしょうか。2回3回と読み直さないと意味が頭の中になかなか入ってこないです。調べてみたところ、これには現代語で翻訳した本もけっこう出版されているようです。有名な文学者の方は、こういうかなり古い言葉の伝えている意味を、さっと感じ取れるのかなあすごいなあと思います。外国語の本を、楽しい読み物として感じられるようになると、文学の奥深さが判るようになる、という話があるんですよ。ぼくは電子辞書が無いと英語も読めないのでそれが判らないんですが。与謝野晶子の歌集を、パッと読んでちゃんと判るようになりたいなあと思います。
 
素人でもこれを現代語訳して楽しんでいる人がインターネット上にけっこう居たので、ぼくもやってみようと思います。

原文  髪五尺ときなば水にやわらかき少女ごころは秘めて放たじ
 
訳   長い髪をすすぎ流して柔らかい少女の気持ちは秘められたまま

原文のほうが読みやすいというのはどういうことでしょうか。
しかし、次の原文は現代語に読み直さなくてもそのままきれいに読めますね。京都の清水寺へ向かうときに祇園の町を通っていて、月夜の中で逢う人がみんな美しいと。

清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき
 
あと、「女の柔肌の熱き血潮に触れても居ないのに、なにかそれらしいことを言うなんてそれでも君は男か」と与謝野晶子が言うのですが、これも原文でそのまますっと理解できました。

やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君
 
 
 
けど、これはけっこう難しいように思いました。
 
 
歌にきけな誰れ野の花に紅き否むおもむきあるかな春罪もつ子
 
 
いったい誰が、野の花が赤いことを否定するでしょう、というところまでは判ったのですが、その先が判りません。罪を持つ子や私たちも、その生を封じられるいわれは無い、という歌でしょうか。むずかしいから、もっと読んでみたくなる作品だと思います。だいたい10数回に分けて紹介してゆきます。








明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


KからQまで 寺田寅彦

今日は寺田寅彦の「KからQまで」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
これ、ちょっとみじかいエッセーなんですよ。寺田寅彦は基礎的な学問の土台がすっごくあって、しかも話す内容が判りやすくて奥深いので何度も読みたくなります。寺田寅彦の「日本人の自然観」とか、再び読んでみました。
  
 
どうも、ぼくは評論文というか随筆というかエッセーを読むのが好きで、きのうひさしぶりにガンジーの「剣の教義」というのを読んで、もっとも避けるべきは、怯懦におちいることなんだよなあ、とか思っていました。ガンジーは徹底した非暴力主義で革命を成功させたんですが、暴力の問題よりももっと注意すべきは、「暴力におびえて怯懦におちいってはならない」ということで、革命を成功させた人間らしい考え方が記されています。
 
 
寺田寅彦は、すぐそばにある危険性について論じています。言葉をとても正確に用いている寺田寅彦が、言語や論理の不完全性を説いているのが印象に残りました。他にもいくつも取り留めの無いメモが含まれているのですが、寺田寅彦が、不調の絶頂にある者にとっての「楽しみ」について言及しているのが力強くてかっこいいと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kkara_qmade.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


晶子詩篇全集(31) 与謝野晶子

 
 
今日は「晶子詩篇全集」その31を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
この晶子詩篇全集はあと6回で完結です。今回の詩は、金子みすゞが自然界を詠んだような、優しいまなざしが印象的です。秋を記した詩が多いのですが、冬支度する人々の気配があったり、月や夕日が照らす風景や光をとらえていたりして、描写に奥行きのある詩篇です。貧しさを、子どもの山菜採りが癒すという描写があって素敵です。
 
 
御覧よ、
その畑に並んだ、
小鳥の脚よりも繊弱な
蕎麦の茎にも、
夕焼の空のやうな
美くしい臙脂紫……
これが秋です。
優しい、優しい秋。
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
 
https://akarinohon.com/migration/akiko_shihen_zenshu31.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
[yosanoakiko]






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


レ・ミゼラブル(21) ユーゴー

今日はビクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル 第三部 マリユス』
『第五編 傑出せる不幸』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、ABCの友という若き男たちが登場しました。これはモロにフランス革命のことを書いた話になっています。フランス7月革命があって……

民衆を導く自由の女神(ドラクロワ作 1830年 ルーヴル美術館所蔵) フランス7月革命 レ・ミゼラブル ビクトル・ユーゴー

民衆を導く自由の女神(ドラクロワ作 1830年 ルーヴル美術館所蔵) フランス7月革命 レ・ミゼラブル ビクトル・ユーゴー



このいちばん有名な絵に登場している「民衆を導く自由の女神」の横に立っている少年。彼がこの物語では「ガヴローシュ」少年として登場しているんであります。ABCの友、っていう組織がこの第三部では大きく取りあげられているんですが、これは7月革命によって誕生した王制をですね、さらなる市民革命を起こして転覆させようとする市民の組織なんです。このABCの友のリーダーはアンジョルラスと言います。またABCの友には、クールで知的なコンブフェールという男が登場しますが、彼は革命を目指して、こんなことを言っています。「善は無垢ならざるべからず」つまり「善は無垢である」「進歩は無垢から生じる」と。
 
 
ぼくは世界史のことをほとんど知らないので、ちょっと調べてみたのでここにメモしておきます。フランス革命は1789年から1799年までの10年間の出来事のことを言います。フランス国旗の「青白赤」が象徴している「自由・平等・友愛」をかかげた近代市民主義が成立する過程に起きたのがフランス革命です。これがその後ヨーロッパに定着する、市民社会や民主主義の根本となったんであります。
 
かの有名な人権宣言というのはどういうものだったかというと、大まかに言うと以下の4つが宣言されたのであります。

1、すべての人間の自由と平等
2、主権在民
3、言論の自由
4、私有財産の不可侵
 
こういった平和な取り決めが成立するのに、数多くの混乱と犠牲が生じたんです。くわしくは「wikipedia フランス革命の年表」とか「フランス革命 歴史における劇薬 遅塚忠躬」などを読んでみてください。
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hugo305_mariyusu3.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
[hugolinkshuu]







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入