獄中記 大杉栄

今日は大杉栄の「獄中記」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、1923年の関東大震災のあとに起きた天粕事件で亡くなられた大杉栄という作家の本です。大杉栄は非常に多岐にわたる活動を繰り広げていて、もともとは軍人の家出身なんですが、帝国主義とは異なる思想家になっていった作家です。その他にも世界中を飛び回ったり、社会主義運動やダーウィンなどの科学書の翻訳や、ファーブル昆虫記の翻訳を日本ではじめてやったり、ほんとにいろいろな事をしています。ファーブル昆虫記ぼく大好きなので、ぜひ再読してみたいです。大杉栄というと、生物多様性、という言葉が思い浮かぶんですが。直接にはなんの関係も無い言葉ですが。一辺倒な方向性だけではなく、あらゆる方針のいろんな生き物がいた方が、全体的には安定的で良いんだという。
 
 
大杉栄は若い頃から深い縁のあった幸徳秋水のことを「逆徒」なんてふざけて書いていますが、大杉栄の事件の前に、幸徳秋水が亡くなられた大逆事件という歴史的な事件があって、20世紀の戦争を知るにはまず、この犠牲になった幸徳秋水という人をよく調べないといけない、という話を聞いたことがあるんですよ。幸徳秋水という思想家が現代日本の「平和、平等、民主」というものを創る礎となった、そうなんです。詳しくはまだ読んでいないので判りません。こんど調べて読んでみたいと思っています。
 
 
この本は、獄中での生活のことをリアルに書いています。実話にかぎりなく近いものです。大杉栄の文章は、読んでいてスリリングというか、好奇心がすごく刺激されます。監獄の中で、殺人犯の死刑囚と交流があるんですが、みごとな筆致ですよ。こんな人が現実に居るのか、と思って驚きますよ。お金を偽造して女をだまくらかす男に、殺人犯の男が怒るんですよ。「女をだますなんて、ひどいことをしたとは思わないのか!」って。すごい剣幕で。ところが偽造紙幣君はまったく悪いことをしたとは思っていない。人物描写が派手で、それぞれが短い話なのに引き込まれます。
 
 
幸徳秋水が大逆事件の容疑で捕まって大杉栄がギリギリのところで釈放されたときに、突然の唖に、声は出るはずなのになにも話せない状態になってしまったということを記しています。よほどショックだったのだろうと思います。大杉栄が幸徳秋水に宛てた手紙にこのようなことが記されています。住処から見えるちょっとした風景を見て、その自然界にあるものがそれぞれに上手く共生を成している。
「考えれば考えるほどどうしてもこの自然は論理だ。論理は自然の中に完全に実現されている。そしてこの論理は、自然の発展たる人生社会の中にも、同じくまた完全に実現せられねばならぬ」
「僕はまた、この自然に対する研究心とともに、人類学や人間史に強く僕の心を引かれて来た。こんな風に、一方にはそれからそれへと泉のように学究心が湧いて来る」
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/gokuchuki.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(20) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(20)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
生田春月は、ハイネとゲーテの詩集を翻訳したんですが、ゲーテの詩は自分にはとほうもなさすぎる、と書いていてゲーテの精神と距離感を感じた、と記しているのです。
 
 
正確にはこう書いています。「ハイネにあつては、私はなほ或點までat homeであり得たし、また二人の間の懸隔がこれ程に甚しくはなかつたのであるが、ゲエテに於ては、私は宛もこの見すぼらしい姿でワイマルの宮廷にでも導かれたやうな當惑を覺えずにはゐられなかつた」
 
 
ゲーテは荘厳なことを描くんですよ。夜の闇の中で、私は光り輝く星のような存在として、あなたの目の前に現れる、と書いているんです。ちょっと、すごいです。こんな詩です。
 
 
 入日が山の頂きを
 黄金(こがね)の色に染めるとき
 思ひ沈んでゐるその美しい人は
 それをぢつと眺めながら
 小河のほとりをぶらぶらと
 牧場に添うて行く
 すると路はだんだん暗くなり
 はやわからなくなつてしまふ

 その時不意にわたしは姿を見せる
 きらめく夕の星のやうに
 
 
 
 
思ひ沈んでゐるその美しい人
という言葉が忘れられません。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie20.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


映画と生理 寺田寅彦

今日は寺田寅彦の「映画と生理」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
変な映画館が誕生したのをご存じでしょうか。冗談では無くてほんとうに、映画の衝突シーンなどで座席がガクガクと揺れ動くそうなんですよ。それから映画の主人公が海に飛びこんだら、座席に水がシャパーっとかかってくるそうなんですよ。ほんとですよ。この映画館で、いったい何が見たいかなあと思ったんですが、ぼくが思い浮かんだのは、「太陽がいっぱい」です。水と揺れが印象的ですし。あるいは「タイム・マシン 80万年後の世界へ」とかの映像がもうかんぜんに古くなってしまったものをこれで見れば、意外と楽しんで見られるんじゃないかと思います。いや、実際には最新のアクション映画じゃないと上映されないそうですが。
 
  
映画が見たいなあ、と思いながら本を探していたらこれを発見しました。映画はあたまを解きほぐして柔らかくする、と書いています。緊張状態が解消される。固定観念が取り払われる。たしかにそうだなあと思います。寺田寅彦は、駄作でも良いんだと言うんですが、ぼくは映画館で駄作を見るのだけは避けたいです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/eigato_seiri.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(19) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(19)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
種蒔きに相当する創作と、収穫に相当する創作とに分けられるとしたら、ゲーテは収穫ということを掘り下げて詩にしているような気がするんですが、どうなんでしょうか。ゲーテは稔りや、稔りを期待する人のことをよく書いているんですよ。
 
 
ゲーテは苦痛の中で生きるには、憧れというか、恋を糧にするべきだ、という詩を記します。ハッと気がついたんですが、ゲーテが詩に記している恋というのはつまり、第三者の存在なんじゃないかと思えてきました。労働と自分とか、自分と自分の苦悩とか、そういう二つの大きな問題のあいだに、それと異なる三つめの存在が登場する。その存在感がみごとというか、豊かだというのがゲーテの詩の特徴だと思えます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie19.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


装幀の意義 萩原朔太郎

今日は萩原朔太郎の「装幀の意義」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
萩原朔太郎は装幀について、絵画の額縁のようなもんだと書いています。デザインという言葉が使われていない時代に、ここまでデザインの根本の問題を明確化した随筆はまれだと思いました。萩原朔太郎は、無装幀に限りなく近い、それでいて個人の趣味を満たしうる装幀を、推奨しています。これは萩原朔太郎の詩にも通底していると思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/soteino_igi.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゲーテ詩集(18) 生田春月訳

今日は生田春月訳のゲーテ詩集(18)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ゲーテは恋を詩の中心に持ってきているんですが、いまそれと無縁な人でもやっぱり読み応えはあるんじゃないかと思えます。片思いでも恋ですし、かつての出会いの追憶でもゲーテの詩と響きあうところがあると思えます。「山から」という詩があるんですよ。こんな詩です。
 
 
若しもわたしが愛するリリよ、おまへを愛してゐなかつたなら
この眺望もわたしに何の楽しみをも与へなかつたらう!
さうして若しもわたしが、リリよ、おまへを愛してゐなかつたなら
わたしはこんなに至る処に幸福を見出したらうか?
 
 
詩の中にリリという恋人が登場するんですが、ここになにか別の名前が当て嵌まって読めてしまうんですよ。普通はそんなふうに読み替えられないはずなんですが。「リリ」を「ゲーテ」と読み替えてしまっても、詩のもともとの意味が損なわれない気がします。アリが好きで好きでしょうがない人だったら、「リリ」を「アリ」と読み替えてしまえるんじゃないかと。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goetheanthologie18.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


源氏物語 御幸

 
今日は源氏物語の「御幸」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
  
今回は、冷泉帝が大原野に行列を作って出かけます。「御幸」というのは「帝の外出」という意味です。冷泉帝は、おもてむきは第一帖で登場した桐壺帝と藤壺の子どもということになっています。しかし、じつは光源氏と藤壺の子どもなんですよ。この事実はずっと隠されています。それで、玉鬘がこの冷泉帝を見て感激というかその容貌の美しさに魅了されます。
  
 
その玉鬘なんですが、今回の帖で、自分の素性というのがはっきりとしてきます。周囲にも玉鬘とはどのような境遇で光源氏の義理の娘になったのかということが明かされます。玉鬘は、今は亡き夕顔と、内大臣(=頭中将=源氏の親友)のあいだに生まれた女性なんです。その素性がこれまで隠されていて、光源氏の義理の娘ということになっていました。内大臣の母である大宮が病で寝込んでいるところで、このような出自が明らかにされてゆくのであります。
 
 
じつは光源氏の息子である冷泉帝。ほんとうは親子なんだけどはっきりとそう言えない事情がある。この出自と、玉鬘の出自には共通する謎というか事情が隠されていた。それゆえに光源氏は玉鬘を心から愛しているわけです。玉鬘は直感的に、その、親子間で生じている憂いに共鳴していて、それで冷泉帝を美しいと感じたんじゃないかなあ、とぼくは思いました。
 
 
 
前回のあらすじ(wikipediaより)
光源氏36歳の秋の話。8月のある日、激しい野分(台風)が都を吹き荒れた。六条院の庭の草花も倒れ、そこへ訪れた夕霧は混乱の中で偶然紫の上の姿を垣間見、その美貌に衝撃を受ける。その後祖母大宮の元へ見舞いに参上してからも、爛漫の桜のような紫の上の艶姿は夕霧の脳裏に焼きついて消えなかった。野分の去った翌日、源氏は夕霧を連れて、宿下がり中の秋好中宮を始めとする女君たちの見舞いに回った。玉鬘の元を訪れた時、こっそりと覗き見た夕霧は玉鬘の美しさに見とれると共に、親子とは思えない振舞いを見せる源氏に驚き不審に思う。とりどりに花のように美しい女性たちを思って心乱れつつ、雲居の雁へ文を送る夕霧だった。
 
 




以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら

https://akarinohon.com/migration/29miyuki.html

(約30頁 / ロード時間約30秒)





登場人物表


[genjimonogatarilinkshuu]

 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入