ファウスト(28) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(28)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、「閣臣帝」と「メフィストフェレス」が政治の場で語らい合うというシーンがありました。ゲーテは地方を愛する詩人である一方、若い頃に長い期間政治家をやっていたんです。そういうゲーテの経歴と通じ合うような話が展開していました。
 
 
政治というのが描かれて、そういうなかにすべてを否定する悪魔というのが深く入りこんでいて、帝や大臣たちに怖ろしいことを告げてゆきます。
 
 
悪魔はいったい何を言ったのか、というのをちょっとまとめてみます。
帝のすぐ側で、悪魔は「これが足りなくて我慢できない」ということを誇張します。

 一体この世では何かしら足りない物のない所はありません。
 あそこで何、ここでは何が足りぬ。お国では金が足りぬ。

帝は、悪魔の進言に従ってしまって「金が足りない」と言い出します。悪魔は「土地は殿様のだ。殿様がそれをお取になるが宜しい」と、貧しい者たちからの搾取を勧めます。それから悪魔は天体学者を使って、無関係な占いによって重大な政治を左右させようとします。それから、あり得ない場所に金銀財宝が埋まっているというウソをみなに信じ込ませます。これが政治家だったゲーテの体験から記されたもののように思います。
 
 
悪魔メフィストフェレスが去ると、今度は自然界とあまたの人々や神々の描写が展開します。ここからが、詩人としてのゲーテの記述だと思います。ゲーテは記します。
 
 
 晴やかなる日の昼に、
 おのがじし心のまにま、
 あるはひとり、あるは打ち群れて、
 美しき野をそゞろありきし、
 せまほしき事して、疲れて憩ひ、
 憂を知らで日をくらし、
 よろづ事足り、つねにいそしみ、
 いづくへも、まらうどと
 迎へられて行かばや。さらば
 いづくにてか、最も善きものを
 見出ださでやはあるべき。
 
 
美しい野で一人、あるいは皆と
それぞれが心のままに
してみたいことをして、憂鬱を忘れて生き、
すべてはこと足りて、いつも暮らしにはげみ、
どこに行っても客人として迎えられたなら。
どうして、もっとも善きものを
見出さないなどということがあるだろう。
 
 
これが「望」という存在が語る詩なんです。これに対して「智」という存在がこう告げます。

 人の世の大いなる仇二つあり。
 そは望と恐となり。われそを繋ぎて、
 御身等の群に近づかしめず。
 道を開け給へ。御身等は救はれたり。
 
 
怖れにも望みにも迷うことなく、人々を歩ませるというのが智であると言うんですよ。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust28.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


波の如く去来す 小川未明

今日は小川未明の「波の如く去来す」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
小川未明の「天を怖れよ」という随筆がすごく好きで、これも読んでみました。時間についてと、忘れることについてが記されています。
 
 
この前ゲーテがファウストにおいて「レエテの水」と忘却ということを書いていたのを読んだんです。それで、作家によって忘却ということをどのように捉えているのかなと思っていくつか調べてみたらけっこうなかなか素敵なことが書いていて、読み直していて面白かったです。
 
 
組織的な忘却に抗して、個人史を記憶してゆくということが文学にとって重大であるようなんですが、個人が受けた苦難ということを乗り越えるよう、忘れてゆくということが文学の重要な場面で語られているんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/namino_gotoku_kyoraisuru.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(27) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(27)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、恋人のマルガレエテとの縁を失った主人公ファウストが、「草花咲ける野」にてうなだれていました。これはどうも作者のゲーテの姿にも重ね合わされる場面のようです。伝記を調べてみると「若きウェルテルの悩み」というのを書いたのちのゲーテが厳しい事態に直面していたようで、前回のファウストはその頃の作者の心情と近いものがあるんじゃないかと思いました。
 
 
「草花咲ける野」というのがまるで天界のように美しい場で、そこには精霊やエルフというものまで居るんです。当時ドイツでは、ファウストを愛読した少年たちが恋人と別れたあとに、また新しい恋を求めてこういう「草花咲ける野」に集まっただろうなと思います。どこかフランスの恋愛映画のような気配がありました。
 
 
アリエルというのがこう歌うんです。

あれが胸のおそろしい闘を鎮めて遣れ。
身を焼くやうに痛い、非難の矢を抜いて遣れ。
これまでに受けた怖を除けて胸を浄めて遣れ。
夜の暇には四つの句切がある。
今すぐにその句切々々を優しく填めて遣れ。
先づあの頭にそつと冷たい枕をさせて、
それから物を忘れさせるレエテの水の雫に浴(ゆあみ)させて遣れ。
そこで疲が戻つて静かに夜明を待つうちに、
引き弔(つ)つてゐた手足のあがきが好くなるだらう。
 
 
 
レエテ(レーテー)の水というのは、おそらくこれのことです。多くの文学者や哲学者が、忘却について思索したのでした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust27.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ユネスコと科學 仁科芳雄

今日は仁科芳雄の「ユネスコと科學」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
さいきん暗い題材ばかりで申し訳ないんですが、今回は未来の科学技術の恐ろしさについてなんですけど、原発が日本に入った時期は1950年代で、その当時に原発が悪い業態だということを理解していた方は非常に少数で、その少数の人こそが正しかったわけなんですが、おおむね平和利用だから問題ないだろうと思われていました。それで、福島第一原発崩壊後の日本では知識人が九割以上、一般の方も共同通信の世論調査によれば七割以上が原発は減らしてゆくべきだという判断をして居るんですが、原発が始まった頃には、まさかそういう未来になるとは、ほとんどの人が思っていなかったんです。
 
 
仁科芳雄は、原子力や科学は使う人の心によって善悪の結果が別れると言うんですが、自分はそれは違うと思いました。そもそも2011年初頭の福井と福島の原発には、使う人の心のちがいはそんなにありません。
 
 
技術に関する判断力のことを考えているときに、いつも「むかしの天気予報」のことが思い浮かぶんですよ。かなり昔には、どのように博学な人も「明日の天気が判らない」というのがほんとに当たり前でした。どんなに賢い人でも朝に「傘持ってくかなあ、持ってかないかなあ」というのが判らなかったんですよ。いまだったら、天気予報を見る機会さえあれば、「なんだ夕方から大雨か」ってほぼ確実に判るんですよ。
 
 
昔はどんなに賢い人も判らなかったのに、いまではどんだけ間抜けでも天気予報を見るクセさえあればかなりの確率で明日の天気が判るんですよ。いやあさってとかしあさっての天気も簡単に判る。昔はぜんぜん判らなかったのに。
 
 
これ10代の人にはそういう経験無いからピンと来ないんだろうなあと思うと、かなりショックです。半世紀くらい前には天気予報に莫大な予算を注ぎ込んで、でも正解率がぜんぜん駄目で、ところが天気の研究が五十年以上熱心になされてきて、もうかなりの正解率になってきた。エライ研究者がそういう技術をつくりあげて、アホな自分でも明日の天気がかなり判るようになった。
 
 
それで、震災後にいろんな原発に関する評論を読んできて、自分は「判った!」と思ったことがあるのをひとつ書いておきます。新しい科学というのは、長い歴史の技術とは比べものにならないほど多分なマチガイをしている、ということを説明した哲学者の方が居て、要約すると「哲学というのは、いつまでたっても明らかにならないものを考える技術。科学は明らかになっていないものを重視しない仮説群」という話だったんです。
 
 
それを読んだ時に、なるほどそういうことだったのかと思ったんですが、それによると長く続いてきた科学は頑強で、新興科学というのはほんとにマチガイだらけで当然だ、と納得できたんですよ。しかしそれにしても原発が良いか悪いか判らない1900年代に、未来人である自分たちがなにか言うとしたら、いったいどんなことを伝えたらよかったんでしょうか……。原発技術が始まった頃に、哲学者のハイデッガーがその危険性をいち早く思索し、こう記しているので引用しておきます。
 
 
  根本的な問いは、我々は必要に足りるだけの燃料や動力源をどこから獲得してくるか、ではなく、決定的な問いは、この考える(表象する)ことができないほど大きな原子力をいったいいかなる仕方で制御し、操縦し、かくして、この途方もないエネルギーが突如としてどこかある箇所で檻を破って脱出し、いわば《出奔》し、一切を壊滅に陥れるという危険に対して、人類を安全にしておくことができるか、という問いであります。
(ハイデッガー『放下』ハイデッガー選集15巻 より)
 
 
どの箇所に誤謬があって、どこが頷けるのか、というのが仁科芳雄の主張を読むと腑分けしやすいと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/unescoto_kagaku.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)

 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(26) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(26)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、ついに主人公がヒロインのいる牢獄へ入っていったんですが、すでにマルガレエテは恐怖におかされて、敵味方の判断さえつかない状態になっていたのでした。なかなかおそろしい話だったので、そういう話しが苦手な方は読み飛ばしていただけるとありがたいです……。前回のストーリーを紹介しておきます。
 
 
主人公のファウストは牢獄のヒロインに「助けに来たんだ」と言うんです。しかしマルガレエテは「あなたは死刑執行人ですね」と言い出すんです。もっとも愛おしい相手さえ判らなくなるほど、気が動転してしまっているんです。現実がどうなっているのか判らなくなってしまい、それで「赤ん坊におちちをのませたいんです」と言うんですが、その赤ん坊が居ないんです。
 
 
主人公はこの恐ろしい事態に、歎きます。恋人、という言葉がファウストから発せられるんですが、マルガレエテにはその声も聞こえません。そうしてかつてのファウストの幻影をマルガレエテは追います。やっと我に返って二人はあつい抱擁を交わすんですが、そのあとに事件の真相が語られます。
 
 
マルガレエテは因習に惑わされて愛おしい赤ん坊を殺してしまったという事実が語られるのです。ファウストとマルガレエテの赤ん坊です。自分がやってしまったそのおそろしい事実の記憶をですね、マルガレエテはほとんど喪失してしまっていて、透明なあかんぼうにおっぱいをあげようとしていたんです。マルガレエテは「もう逃げられないから」と言って、牢獄からでることをしないんです。
 
 
ゲーテは「若きウェルテルの悩み」や「ファウスト」において、辛い出来事というのを忘れないように物語の中に折り込んでいって、描いているんだろうなあと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust26.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


なよたけ 加藤道夫

今日は加藤道夫の「なよたけ」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
えーっと、新しい竹取物語の映画がもうすぐ公開されるそうなので、たいへんにミーハーですみませんが、明かりの本でも竹取物語のお話を用意してみました。レイトショーで、この映画を見にいってみようと思っているところです。「竹取物語」はすでに1回紹介してしまっているんですが、今回は2作分を紹介してみます。竹取物語は日本でいちばん古い昔話で、これより前には仮名でかかれた物語は残されていないそうです。
 
 
竹取物語をほぼ原形に近い状態で現代語に書き直したのが、「和田萬吉の竹取物語」です。
 
 
それで、もう一つのは、竹取物語がどうやって誕生したのかということを書いたのが、この「加藤道夫のなよたけ」です。作者不詳とされている竹取物語は、じつはこういう人によって書かれたんじゃないか、ということが想像して書かれています。
 
 
あの折口信夫の「死者の書」を意識して書かれたものだそうです。「なよたけ」が書かれたのは作者の大学院時代なんですよ。折口信夫の名作と比べるとどうしてもあの、説明的であの、読みにくかったです。たぶん素の脚本を文字だけで楽しむというのは、素人の自分にはむずかしすぎるんだと思います。竹の生命力を間近に見て、竹取の物語を想起してゆく主人公が描かれます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/nayotake.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
それから和田萬吉の、原文に近い「竹取物語」も紹介します。やっぱり長生きした物語はすごいなと思います。今回再読してみたんですが、かぐや姫って外の世界から来た赤ん坊、だったんだけどおじいさんとおばあさんにたいせつに育てられて、みんなから愛される姫になったのかもなあ、と思いました。月の住人がやってきておじいさんに語るんですが、ここがとても印象に残りました。原文はこうです。
 
 
 今は姫の罪も消えたので迎へに来た。
 
 
古い話が好きな方は、ぜひ読んでみてください。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/taketori_monogatari.html
(約60頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら

 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(25) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(25)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、マルガレエテが不当な魔女裁判で牢につながれていることが判明し、これをファウストが助け出しにゆこうと、馬に乗って闇夜をかけていったんですが、非常に映画的な物語なんだなと思いました。これはドイツではたぶんほんとにファウストの演劇をやるときに、馬が漆黒の舞台を駆けてゆくシーンがあるんだろうなと思いました。当時はすごい迫力だったんだと思います。
 
 
ゲーテはナポレオンと対談したりしたことがホントにあるそうなんです。ゲーテは貴族的というか非常に恵まれた人生を過ごしているんですが、なぜ無辜の少女が迫害を受けるというような問題に深く関心を示したのかというと、これはどうもゲーテの愛した妻との人生が大きく関わっているようです。
 
 
ゲーテはヴァイマル公国の宰相というか日本で言えば首相で、二〇代の頃から一〇年以上も政治家をしていたんですが、その頃に、造花女工の貧しい少女がですね、散歩中のゲーテに突撃して、就職問題について直訴したんだそうです。この女工にゲーテは惚れこんで恋愛に発展し、結婚したそうです。それが身分ちがいの恋だと言うことで、これで貴族社会からやたらと批判されて、妻が苦しんだ、という現実があって、これがわずかにファウストの魔女裁判の描写に反映されているのかもしれません。前世紀の非倫理的な魔女裁判の問題をゲーテは考えていって、マルガレエテの悲劇として描かれてゆきました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust25.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入