三面一体の生活へ 与謝野晶子

今日は与謝野晶子の「三面一体の生活へ」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
あのー、ネルソンマンデラ氏の追悼式で手話通訳を失敗し続けた男というのが新聞記事になっていて、その通訳がいったいどういうものだったのかを研究した人まで居たそうです。それによると追悼式でこのような手話通訳をしたんだそうです。「さー、パーティーを始めようぜ。大きな魚、小さな魚、段ボール箱!」このでたらめな誤訳が、ちょっと現代詩みたいですごいんですよ。全文が読んでみたくてたまらないんですが、なかなか全文は見つけられないのがざんねんです。
 
 
それから自分はネルソンマンデラ氏の追悼番組を見て、マンデラってじつは27年以上も投獄されていたのに、看守たちと交流を深めていって、しかも釈放されたあとに大統領になると、今度は逆に自分たちを虐げた相手に「復讐してはならない」という重大な取り決めをして、融和政策を実現したという、そういうすごい人だったんだとはじめて知って。まだマンデラ氏が牢屋に入れられている時期に創られた「マンデラに自由を!」という音楽とかがyoutubeにアップロードされているので興味のある方は聞いてみてください。
 
 
自分もなにか、人種差別撤廃という本を読んでみたくなって古い本を探してみました。戦前は国が差別問題をむしろ悪化させていて、なかなか差別に反対するという明言をする作家が居なかったようなんですが、その中で、与謝野晶子が平和憲法の基本を先取りして書き記すような随筆を残していて、差別に反対するということがはっきりと描かれていて、与謝野晶子はここまで徹底して考え抜いた人だったんだと知って驚きました。
 
 
与謝野晶子は、社会について説明するときに、三つの面を意識してみてはどうだろうかと提案します。1つは個人生活で、2つめは国民の生活で、3つめは世界の生活です。そういえば夏目漱石がある講演で国家的な道徳よりも、個人的な道徳のほうが重大だということを若い人たちに注意深く述べていて、そこにも呼応する話で興味深かったです。
 
 
与謝野晶子は、まずなによりも自分たちは、幸福を追い求めて生きていますと述べます。それを実現してゆく最中で、壁にぶつかることがあって、それは個人の生活と、国民の生活と、世界の生活のそれぞれの方針が真逆になってしまうことがあるからなんだと説きます。マンデラ氏の時代で言えば、看守たちとマンデラが個人的に打ち解けあっているのに、国家がマンデラ氏や黒人たちをいつまでたっても釈放しないという状況がこれに当てはまります。
 
 
与謝野晶子は、個人・国民・世界という3つの面のどこに片寄ってもいけないし、なによりも「個人と世界の幸福」に反してゆく国家の方針を、どうあっても是正して、3つの価値観が調和してゆかないと危険だというんです。
 
 
これが書かれたのは1918年ごろのことで、そのちょうど30年後の1948年頃の戦後民主主義社会を与謝野晶子がみごとに考察しているという事実に衝撃を受けました。激しい変化が訪れていた時代に30年後のことを、ここまではっきりと見抜けるというのは並大抵のことでは無いと思うんですが。
 
 
また、世界市民としての意識を養うには、たとえば海外の古典芸術や学問に接するときにそれが生じてゆく、と与謝野晶子は述べています。国同士のいがみあいというのが個人の中で霧消してゆく瞬間というのがあって、それは海外の優れた学問・芸術に接しているときだ、と記されています。三つの面が齟齬をきたさずに融和するよう教育界でも働きかけねばならない、ということが記されています。学問と芸術がどのような領域を開拓し、経済が国家をどう導くのか。これが明確に記されているので、興味のある方はぜひ本文を読んでみてください。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/sanmen_ittai.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(32) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(32)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、かなり不思議な場面が続きました。ファウストが「母達」という存在を呼ぶのですが、その言葉が謎めいています。森鴎外訳はこうです。
 
 
無辺際に座を構えて、永遠に寂しく住んでいて、
しかも集れいる母達よ。御身等の名を以て己は行う。
生きてはいずに、動いている性命の象が、
おん身等の頭を繞って漂っている。かつて一度
光明と仮現との中に存在したものは、悉く
ここに動いている。永遠を期しているからである。
 
 
美しい文でありすぎて、むずかしすぎるので現代語訳でも読んでみました。「いのちなきいのちの影が、母たちの頭上をとりまいている」ということが書いていました。自分の解釈では、かつて生きていたものたちの魂のあつまりが、耀きながら母たちの周囲を美しく舞っているんだと思いました。これ舞台劇の脚本でもあるわけですから、いったい演出家はここをどう表現するんですかねえ?! まったく別の映画で見た、あの幻想的なシーンは、ファウストのこの「母たちとの邂逅」のシーンをイメージして作られたんじゃ無いかなあ、とか思いました。
 
 
そうしてヘレネが登場します。ヘレネというのはギリシャ神話に登場する、歴史上でもっとも美しいとされる女のことです。ここは官能的な描写もあって、作者のゲーテがいかに異性を愛してきていて、女をこうごうしいものとして描きたがっているのかというのが如実に感じられるシーンで、読んでいてうなりました。ヘレネは、ただ登場して、そこに居るだけなんです。それでもう完全に魅了されてしまう。ゲーテの体験してきた恋というのは、ここまですごいものだったんだろうなあと思いました。おそろしいまでに美しいという女なんですよ。全文を読まなくても、この部分の詩だけを読むんでも、本を一冊買う価値があると思います。森鴎外の翻訳がやっぱり一番すごいかもしれません。
 
 
また第二幕では、一寸法師のようなごく小さな「小人」というのが瓶の中で誕生します。ワグネルという学者によって生みだされたこの小人は、じつに不可思議なことを次々と告げてゆくのでした。まるで美しいサーカスの一場面を見ているようなめくるめく描写でした。
 
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust32.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


或る農学生の日誌 宮沢賢治

今日は宮沢賢治の「或る農学生の日誌」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
最近意識的に農業関係の本を読んでみようと思っていて、この本も読みました。宮沢賢治と言えば農学校出身で農業の先生だった作家です。宮沢賢治は沈黙について描くときに極めて独特な文学性が表出する作家なんだと思いました。こういう記述があるんです。
 
 
  けれども誰も黙っていて下を向いているばかりだった。ききたいことは僕だってみんなだって沢山あるのだ。けれどもぼくらがほんとうにききたいことをきくと先生はきっと————
 
 
ほんとうにききたいこととか、ほんとうのことというのが、沈黙の中に存在している、というのが賢治の文学の魅力なんだと思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/aru_nogakuseino_nisshi.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(31) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(31)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、殿様のまえでメフィストフェレスはもっとも美しいものを持ってくるということを約束しました。ほかにも女性の顔をとても綺麗にするという化粧や、恋愛をうまく運ばせる術も悪魔は知っているんですが、どうもそれらの秘術や薬に毒が含まれているような印象があるんです。しかし、悪魔メフィストフェレスは上流階級に大人気で、引く手あまたというシーンが描かれました。主人公のファウストは現在、神秘的な「母達」という存在に逢いに行っているさなかなのです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust31.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 


全篇はこちら
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
 
※ 47巻で全話完結です。
 
 
  
 
 
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら(最新のPCブラウザやipadにも対応)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
※ 縦書きテキスト版は、1巻から50巻で全話完結です。

 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


たにしの出世 楠山正雄

今日は楠山正雄の「たにしの出世」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
このまえ農業経営者の方の話を文章に書き起こすという機会があったんですが、考え方が長期的な視点で、なんだか壮大な感覚で興味深かったです。それで農業関係の本を図書館で借りてちょっと読んでみました。
 
 
田んぼはじつは儲からないんだけど、治水とか生態系の問題で非常に重要で、農家の方がどんぶり勘定で田んぼを守ってくれているので、生態系や環境が守られていて、工業化されていない山ぎわとかの田畑って、カエルとかトンボとかたにしとかが住みつくようになって、自然界の一部を農耕の長い歴史が創ってきたものでこれがもう今後もずっと存在することって重大だというようなことが書いてあって、なるほどそりゃすごいわと思ったんですが、文学の世界でこの田んぼの歴史を扱った小説を探してみたんですが、ちょっと探すのが下手なのでうまく見つけられませんでした。今回のは農民のいわゆるおとぎ話というか昔話です。
 
 
どうも冴えないものの中に、すばらしい正体が隠されているというような、昔話の王道のお話です。


民話とか民俗学とか、そういうところを探してゆけば田畑の物語ががっちりと描かれているはずだと思うので、今度探してみようと思います。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tanishino_shusse.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 










明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(30) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(30)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、帝たちはファウストに「ヘレネとパリス」を出してくれといっていました。ヘレネというのはギリシャ神話の女神のことです。悪魔メフィストフェレスは、妖しいものであればなんでも出せるのですが、ヘレネを連れて来ることは極めて難しいのだと言います。ファウストはこの悪魔に命じて、ヘレネを帝の前に連れて来てくれと要望します。
 
 
悪魔メフィストフェレスはここで神秘的なことを言うんですよ。ヘレネというのはどこにいるのかというのを説明するのに、こう述べます。

 寂しい所にこうごうしく住んでいる女神達がある。
 その境には空間もなければ時間もない。
 その事を話すのは一体不可能なのだ。
 それは「母」達だ。
 
 
ゲーテは、悪魔の対極にあるこうごうしいものとして、あらゆるものを生む「母たち」という存在を置くんですよ。森鴎外以外の翻訳家もこれは「母たち」と訳しています。ギリシャ神話などの古典的な概念に共感してきたゲーテは、「母たち」という存在を悪魔に対抗して登場させます。
 
 
これがじつに神秘的な存在で、歩いてゆけるような空間には居ない。そこはおそろしいような寂しさに包まれているというんですよ。「母たち」という存在に逢うには、この寂しさというものを乗り越えてゆかないとならないんです。覚悟を決めた主人公ファウストは、悪魔から小さな鍵を手渡され旅立ちます。ファウストは「母たち」という存在におそれさえ抱きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust30.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


恐怖について 海野十三

今日は海野十三の「恐怖について」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはこわい話です。古い怪談とかだと、現代とちょっとかけ離れているのでちょうど良い怖さで好きなんですが、この本は怪談では無くて、現実の恐怖について随筆として書いているのでなんというか読み込んでいると怖くなってきます。ホラ話よりも現実のほうがぜんぜん怖いですよ。
 
 
自分が一番怖いのは、注意して車を運転しているはずなのに、物陰からとつぜん子どもが飛び出してくるというのを想像するのが非常に怖いです。自分は犯人になるつもりがまったく無かったのに、ひどいことになってしまって、どうすればいいのか判らなくなってぼう然とする、という瞬間についてイメージするのが怖いです。
 
 
海野十三は恐怖についてこう解説します。智者は惑わず、勇者は怖れずと言うけれども、どんな人でも恐怖は感じるはずで、しかしそれに負けずに正しいほうへと進んでゆくのが勇気だと言うんですよ。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kyofuni_tsuite.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入