玄鶴山房 芥川龍之介

今日は芥川龍之介の「玄鶴山房」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは晩期の代表作です。このほかに「河童」や「歯車」という作品があります。いかにも芥川っぽい、饒舌な描写で物語が始まります。本文はこうです。
 
 
「玄鶴山房――玄鶴と云うのは何だろう?」
 たまたまこの家の前を通りかかった、髪の毛の長い画学生は細長い絵の具箱を小脇にしたまま、同じ金鈕の制服を着たもう一人の画学生にこう言ったりした。
「何だかな、まさか厳格と云う洒落でもあるまい。」
 彼等は二人とも笑いながら、気軽にこの家の前を通って行った。そのあとには唯凍て切った道に彼等のどちらかが捨てて行った「ゴルデン・バット」の吸い殻が一本、かすかに青い一すじの煙を細ぼそと立てているばかりだった。
 
 
芥川は、肺結核をわずらう老翁と、その家族の境遇について描いてゆきます。かなり重々しい人間関係が描かれてゆきます。玄鶴は八年ほど前から寝たきりとなり、家族の介護を受けて暮らしています。
 
 
wikipediaに登場人物の紹介があったので、引用しておきます。

■登場人物
玄鶴 / 主人公。肺結核を患い、病床に伏している。
重吉 / 娘婿。銀行勤めで悪人ではないが、冷たい性格。
お鈴 / 娘。父の死にあたり、父親の愛人、お芳から財産を守ることに心を奪われている。
お鳥 / 主人公の妻。7~8年前から寝たきりだが、お芳への嫉妬から家族に辛くあたる。
甲野 / 看護婦。二面性があり、他人の不幸に喜びを覚える性を持つ。
 
 
甲野さんというのが、非常にくせ者で、芥川作品でしか出てこないようなニヒルな存在感を示しています。このほかに、お芳という女中が現れるのですが、これは玄鶴が囲っていためかけで、玄鶴との子を宿した。玄鶴が元気な頃には2つの家の主だったわけですが、病にふせてからは、誰をも支えることができないでいる。そこに、めかけの親子である、お芳と幼子文太郎がやってくる。だんだん家の状態がひどくなってきて、という描写が続きます。玄鶴というのがそもそも、すべてを抑えこんで問題が無いようにしていたわけなのですが、その主人が、家に居ながらにして完全に不在になってしまった。論理が通らなくなって、ひどい状態が治まらない、という状況が描かれます。主人が床に伏せ、妻が1人ではなく2人居る。
 
 
これは、玄鶴の気持ちで読んでゆくと鬱々とした内容だと思います。今たまたま家の事情が安定していてしかし職場が火事場のものとしては、甲野さんのように遠巻きに物語を見てゆくことになると思うんです。詩人ゲーテによれば、人間がほんとうに悪くなってくると他人の不幸にしか喜びを見出せなくなる、それは末期的な状態だ、と言うんですが。玄鶴の場合はそうでなくて、自分が良かれと思ってやってきたことが、その人生の終わりに破綻してきた。その破綻を抱えながら生きつづけている。
 
 
苦痛の中で描写される、玄鶴の思いつく一瞬のユーモアというのに、芥川の文学性を感じました。芥川が長生きしていたらきっとこのユーモアが創作の中心になっていったんだろうなと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/genkaku_sanbo.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


神曲 地獄(28) ダンテ

今日はダンテの「神曲 地獄篇」第二十八曲を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
  
今回の地獄絵図は、まさに妖怪の世界でした。この地獄では、人々の仲をひきさいて分断をはかったものたちが死後にその罪を問われ、胴体と顔とを切り離されるという罰を受けているのでした。生々しい描写でした。自分の首を提灯のように持って歩いていると言うんです。日本の妖怪そのものだなと思いました。そうとうこれは、おそろしい時代を生きてきたんだろうというように想像しました。ダンテはとくに宗教について、とにかく徹底的に突っこんで書く、危険な作家なんだと言うことがこの二十八曲で明らかになっています。
 
 
ダンテは堂々としたことをこの地獄で語っていて、
「さりとて良心だけがわたしの支えだ。わたしは罪を犯さぬという自覚こそが、わたし自身を強くするのだ」と告げながら、この地獄を乗り越えてゆきます。山川訳はこうです。
 
 
さりとて良心(自ら罪なしと思ふ思ひを鎧として人に恐るゝことなからしむる善き友)の我をつよくするあらずば、我は語るをさへおそれしなるべし 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dante1_28.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)

★シンプル表示の縦書きテキストはこちら 横書きはこちら
 
 
全巻通読はこちら
https://akarinohon.com/dante/
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


悪魔 芥川龍之介

今日は芥川龍之介の「悪魔」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これ、ほんと芥川龍之介らしい作品というか、芥川ファン必読のレア本だと思います。海外から持ってきた古い話を、日本用の小説に作り直すことの得意だった芥川が、悪魔の事について書いています。ごく短い小説ですので、芥川龍之介の作品が好きな方はぜひ読んでみてください。
 
 
ここに、コウモリの翼を持つ典型的な姿かたちの悪魔が登場するんですけど、この悪魔の性格というのがとても人間的で。悪だけを目指して悪を成しているのではなく、さまざまに悩みながら生きているということが描写されています。「うるがん」というあらゆるものの見える神父が、姫君に取り憑いた悪魔にそのゆえを問い質します。悪魔はたいへんに不可思議なことを言うのでした。
 
 
芥川龍之介が、老年まで生きていれば1960年代ごろに非常に優れた作品を書きあげていたと思います。芥川にはそういう熟成した晩期が無いということで、現代作家からは否定的に見られることもあります。芥川の晩期を調べてみると、漱石の遺作「明暗」のラストシーンにかなり近い、恋愛上の三角関係を実体験しているんですよ。芥川龍之介は、デビュー前の若い頃に漱石から激励の手紙を受けとったりしていて、そうとう強い影響を受けていた。創作者の晩期と、創作の関係性についていろいろ空想をしていました。
 
 
芥川の晩年の作品を、自分はまだ読んだことが無いんですが、静謐な名作だという評を読んだことがあります。今度読んでみようと思います。



 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/akutagawa_akuma.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
タブレットでも読めるテキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


神曲 地獄(27) ダンテ

今日はダンテの「神曲 地獄篇」第二十七曲を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
炎に包まれた魂は「故郷はいま平和か戦時中か」と問います。ダンテはこれについて詳細に答えました。
 
 
世界でもっとも有名な偽書である「コンスタンティヌスの寄進状」にも記されているのですが、コンスタンティヌス1世はシルウェステルにハンセン病を治療してもらって、そのお礼として東ローマ帝国の独立を認めた、という伝説があったのですが……。
 
 
これと同じように、この地獄で炎に包まれている魂は、かつてフランチェスコ会士だったのですが、シルウェステルのように、ボニファティウス8世(ローマ教皇)から助言を求められたのです。「いかにして敵国を陥落させるか」これにこう答えてしまった。「敵国と長い約束をしておいて、少ししか守らぬ、そうすれば勝てるでしょう」権謀術数です。そのずっとのち彼が死ぬとき、聖フランチェスコが天国へ導きに来たのですが、これを黒き天使が阻んだ。黒き天使いわく「あれ以来わたしはずっと背後からつけていた。悔いない者を許すことはできない。悔いる者が、悪意を再び生じさせることは無いのだ」といって地獄へ連れ去ったのでした。それにしても、これほど悪の多様性を描いた作品は他に無いなと思いました……。善の姿はシンプルであるのに対して、悪には非常に独特な個別性があって、ダンテはあらゆる偉人たちの悪を描いたのでした。天堂篇ではいったい、どういうように善について描いてゆくんだろうと、まだ読んでいないので非常に気になります。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dante1_27.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)

★シンプル表示の縦書きテキストはこちら 横書きはこちら
 
 
全巻通読はこちら
https://akarinohon.com/dante/
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


幽霊船の秘密 海野 十三

今日は海野 十三の「幽霊船の秘密」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
娯楽小説だったらやっぱり現代小説のほうがはるかに親しみやすいような気がするんですが、海野十三は若者向きの冒険小説をみごとに描いています。この「幽霊船の秘密」はアメリカとの戦争が起きる2年前の1939年に発表されたものなんですけど、この時期には軍艦が次々に作られている頃で、海野十三はその数年後のことを的確に捉えて、最初にそう書き記しています。すごい作家だなと思いました。そのころの、南米と日本を行き来する商船の、乗組員たちが遭遇した奇怪なおはなしです。

 
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yureisen.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


神曲 地獄(26) ダンテ

今日はダンテの「神曲 地獄篇」第二十六曲を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
地獄で炎に焼かれるという罰を受けているのは、ギリシャ神話に登場するオデュッセウスディオメーデースなのであります。彼らは過去をこう語ります。
 
 
かつて世界の終わり、西のはてを目指したオデュッセウスは、未知なるものを求めて、舟に乗りこみます。ヨーロッパの最南端のすぐ近く、ジブラルタルにですね、ヘラクレスが二本の標識を建てたそうです。「人間はこの先へ行ってはならぬ」という標識なんです。地中海から大西洋へ出るところですよ。かつてそれ以上の舟旅は不可能だったわけで、現代で言うと木星に行くようなものです。そのような不可能な旅に向かうとき、オデュッセウスはこう語ります。あらゆる危機をかいくぐり、我らはついに世界の終わりにいたった。このながい舟旅で、もはや寿命さえ尽きようとする諸君が、誰も見たことの無い未知の世界へ旅立とうとすることはもはや必然である。お前たちは、根本的な起源について思いおこすのだ。諸君は獣のように暮らすために生まれてきたのでは無い。知を求め、徳に従うために生まれたのだ。山川訳はこうです。
 
 
あゝ千萬(ちよろづ)の危難(あやふき)を經て西にきたれる兄弟等よ、なんぢら日を追ひ
殘るみじかき五官の覺醒(めざめ)に人なき世界をしらしめよ、汝等起原(もと)をおもはずや
汝等は獸のごとく生くるため造られしものにあらず、徳と知識を求めんためなり
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dante1_26.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)

★シンプル表示の縦書きテキストはこちら 横書きはこちら
 
 
全巻通読はこちら
https://akarinohon.com/dante/
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


放浪記(初出) 林芙美子

今日は林芙美子の「放浪記 初出」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、「放浪記・新版」というのを紹介したんですが、今回は初出版です。内容はほぼ同じなんですが、初版のほうが、日記に近い形式になっています。とにかく読んでいておもしろいです。ちょうど震災の時期と重なる日本の情景が描かれます。日本各地を転々とした林芙美子の人生が描かれます。芙美子は19歳から文学的な日記を書きはじめるんですよ。貧困と共にある、ひょうひょうとした生活が描かれます。
 
 
これ新版と比べると、あとから書き直した作品のほうが確かに良いなあと思いながら読んでいました。ちょっとNHKの朝の連続テレビ小説みたいな雰囲気があるんですが、貧困と共にあって、しかしみずみずしい生活が描かれます。
 
 
どこかこう新藤兼人監督の映画「裸の19歳」に共通するところがあるなと思いました。「裸の19歳」は、永山則夫少年が幼い頃から貧しさの中で生きのびてきて、戦後10年以降のことですから、米を食う金が無いというような貧しさは幼い頃だけで、問題となっていたのは、未来がまったく見透せないという貧しさなんですけど。一家が離散するような状態になっていたんですよ。もともとはリンゴ農家だったんですが、ギャンブルと放蕩生活で父が破産してしまった。それで家がむちゃくちゃになってしまった。永山青年は、東京に出てきて働くんですけど、どうにも未来の予想図が立てられない。ふつうなら「最終的には、ふるさとの農家をつごう」というはっきりした計画を立てられるんですけど、永山則夫青年はそういうわけにもいかなかった。故郷の家はもう駄目になっていたからです。林芙美子の場合は、震災による転居生活と独立した労働とで、若々しい力があるんだけど、どうも未来の安定を掴んでゆくことがむずかしい。そういったゆきづまりの感覚が文学に昇華していきます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/horoki_shoshutsu.html
(約200頁 / ロード時間約30秒)
テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入