智恵子抄(41) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その41を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
現代詩人が、近代詩から現代詩への結節点というかミッシングリンクの謎について批評をしているのを、聞いたことがあるんです。それを聞いているときも興奮したんですが、今回、智恵子抄を読んでいて、その批評がまさに、戦後すぐの高村光太郎に突きつけられていて、その近代詩の終わりの問題になんとかこう対峙している高村光太郎の言葉を読んで、これはすごい転換が起きているんだというのが伝わってきてまた興奮しました。
 
 
フランスやイギリスでは、新作の詩集というものが、流行小説のようによく売れて、良く愛好されている。ところが日本の現代詩は、ごくごく少人数の有名詩人をはぶくと、もはや荒れ地のような惨状になっているというか、900部も売れない、機械印刷時代以前の文学事情みたいになっているんです。じゃあ日本に詩は無いのかというと、そんなことはない。近代文学の中心はむしろ詩のほうにあった。
 
 
戦前戦中から戦後社会への変化のように、詩もやはり、大きく変化した。その変化の中心的な展開は、感性の発露としての詩から、思考する詩へと変化したというところにある。日本の小中学校に哲学という授業が存在しないのも、現代詩が書店に存在しがたくなった主因のような気がしました。
 
 
作中に記されている「メトロポオル」というのはおそらく、メトロポリスのことだと思います。
 
 
高村光太郎はこう記します。
 
 
  虚偽と遊惰とはここの土壌に生存できず、
  わたくしは自然のやうに一刻を争ひ、
  ただ全裸を投げて前進する。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho41.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


母を尋ねて三千里 アミーチス

今日はアミーチスの「母を尋ねて三千里」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、昔アニメでもやっていたのを見たし、何回か読んだものなのですが、再読してみると、冒険譚としての設定がしっかり作られていて印象深い話しなんだなと、改めて思いました。
 
 
少年が無謀な旅をするんですけど、誰もがそうしたくなる原因というか環境がある。「ぼくがやるんだ」というのがすんなりとこう、入ってくる物語なんです。
 
 
あとアミーチスは、主人公の名をマルコとしており、これは……マルコ伝を意識して書いたのか、調べてみてもちょっと判らなかったです。ただ、マルコ伝のことを調べてみると、その特徴として、マルコはまだ幼すぎる、ということや、母とマルコとの関係がポイントだったり、またマルコはいろんな人に積極的にくっついて関わってゆくので、自分としては、この少年マルコは、あるていどマルコ伝のマルコを意識して書かれたんだろうと、勝手に空想し……ようと思ったんですけど、やっぱりぜんぜん関係無いようにも思います。
 
 
それから、この「母を尋ねて三千里」のもともとのかたちは、「クオレ」という長編小説があって、そのなかの一部分として「母を尋ねて三千里」というマルコの独立した物語が入っているんです。そのへんのことは、wikiに詳しく書いていました。
 
 
オチをはっきり覚えてはいなかったもんですから、最後どうなってしまうんだろうと、ハラハラして読めました。物語の終わりの、その先の展開は、読者の想像に委ねているところがあって、そこがやっぱり文学の魅力だなあと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hahao_tazunete_sanzenri.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(10) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その10を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
徐々に3人の暮らしが馴染んできて、会話も様々に展開される。歳の離れた弟、小六はほうぼうでぶらぶらしている。若いのに最近、外で酒を飲むというのを覚えたらしい。母代わりというわけでもない御米は、そういうのは辞めたほうが良いんではないかと思う。
 
 
あのー、文体がですね。すこぶる良いんですよ。なんと言ったら良いんでしょうか。小説の構造をまさに開発しているさなかの時代で、その初期ならではの美しさを見ているような感じなんだと思うんです。本文にこういう文章があります。
 
 
  そのうち年がだんだん片寄って、夜が世界の三分の二をりょうするように押しつまって来た。風が毎日吹いた。その音を聞いているだけでも生活ライフに陰気な響を与えた。小六はどうしても、六畳にこもって、一日を送るにえなかった。落ちついて考えれば考えるほど、頭がさむしくって、いたたまれなくなるばかりであった。
 
 
小六は、子なのか独立した大人なのか、なんだかよく判らない状態にあって、悶々としている。御米は小六をたいそう気遣っている。
 
 
小六というのが、現代的な悩みを抱えた若者で、この先どうなるのかどうにも判然としない。漱石はじっさいに当時の学生たちをずーっと見てきたわけですから、この描写がリアルなんです。俺は将来どういう仕事をするんだろうかと思ってた頃をやたらと思いだしました。世界の富の半分を牛耳る超大資本家や、人工知能というものに、仕事が奪われてゆく時代には、漱石の書く高等遊民の世界観がじつにピッタリと当て嵌まるように思いました。
 
 
だんだん小六や宗助のキャラが立ってきて、読むのが面白くなってきたところなんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon10.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(40) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その40を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
智恵子抄はあと10回ほどで完結です。智恵子の記憶が生きていることについて、高村光太郎はなるべく論理的に描こうとするんです。高村光太郎はどこからどう読んでも現代詩を書いていない詩人なんですけど、次の時代にどういう詩が来るのか、その予測をしてから詩人を終えたように思います。戦後の10数年間、どのように生きたんだろうと思いながら読みました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho40.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


被尾行者 小酒井不木

今日は小酒井不木「被尾行者」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
小酒井不木こさかいふぼくが気になるので、また読んでみました。これは1929年に発表された短編小説です。少年向きなんです、少年向き。1929年って意外と西洋化されていた時代なんだなと知ってビックリしました。なんだか少し星新一の作品に似ている気がするんです。ちょっと昔に書かれた小説だと言われても、通用しそうなくらい現代的に書いています。
 
 
勤め先の宝石を盗んで質屋に入れてしまった男が、探偵に尾行されている……。ぼくはあの、会社の金をほんとに使い込んでしまった人をじっさいに見たことがあるんですが、その空恐ろしい感じを、小説に描きだしています。
 
 
この文章が印象に残りました。
 
  
  清三は罪を犯したものの心理をいま、はっきり味わうことが出来た。僅な罪でさえこれであるのに、人殺しでもしたら、どんなに苦しいのか、きっと自分ならば…………
 
 
加害者としての苦悩は、とうてい耐えられない、と主人公は思うのでありました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hi_bikosha.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(9) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その9を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
金の懐中時計を盗んだ泥棒は、これを上手く処分して金にできなかったので、なんとなく返却しにわざわざ犯行現場に戻ってきて、盗品を黙って返していった、というんです。その謎はいったいなんなんだ、と思うんですが、盗みに入られた坂井は、まあ良かったとしか思っていない。ずいぶんゆっくりとした時代なんです。
 
 
坂井は裕福な道楽者で、骨董品が好きなんですが、つい先日金に困って宗助が売り払った抱一の屏風を、知らぬ間にこの崖の上の坂井が買い取っていた。なんだかこう、いろんな品物が右から左へ、右へ左へと受け渡されていってるのが滑稽なんです。
 
 
もしかすると、島崎藤村の書いた「破戒」の設定が、想定外に漱石の「坊っちゃん」に似ていたり、正岡子規のやっていた趣味のことを漱石が小説に書いていたり、その辺の文学黎明期の妙について描いているような気がしました。
 
 
そういえば、この小説の題名も、他人にランダムに決めさせたものなんだし、なんだかこう、モノや関係が入れかわって移動してゆくところを、漱石が描こうとしているようなんです。さらには、かなり年下の弟なんだけど、まるで養子みたいな状態の小六が家に居る。漱石は、幼い頃に、育ての親が2回も入れかわっておるんですが、そこで体験した不可思議について、今回この小説で描いているんだと思います。
 
 
作中に登場するインヴァネスというのは、こういう洋服のことです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon09.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(39) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その39を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
もしも智恵子が…… という言葉で始まるこの詩は、なんだか文学の根源的な展開を描いているように思いました。高村光太郎は、ごくふつうに智恵子が暮らしているところを描こうとするんですよ。そこに破綻が無いのが美しかったです。
 
 
居ないんだけど、居ると考えている、というのが、まさに詩だ、と思いました。この言葉が印象に残ります。
 
 
  ……
  やつぱり二十代の声をあげて
  十本一本のマツチをわらひ、
  杉の枯葉に火をつけて
  囲炉裏のなべでうまい茶粥ちやがゆを…………
  …………

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho39.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入