ハイネ詩集(1)

今日は「ハイネ詩集」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今日から、ハイネ詩集を読んでゆきたいと思います。今回は、詩集の冒頭にある、翻訳者生田春月の前書きです。ハイネは、ゲーテやリルケのように有名な詩人ではなくって、日本ではとくに、ここ30年くらい、大手出版社から詩集が出ていないようなんですが、ハイネの祖国やまた日本でも、長らく読みつがれて来た詩人なんです。
 
 
じつは宮沢賢治も、ハイネ詩集を愛読していたんです。キツネが恋人の樺の木に、このハイネ詩集を貸して、木は夜になるとこのハイネ詩集を愛読した……というシーンが印象的な童話があるんです。
 
 
調べてみたんですが、どうもハイネはひとことでは言いあらわせない詩人で、いろんなことが起きているんです。祖国ドイツを政治的な問題で追放されたり、いっぽうでドイツという祖国への愛を歌った詩が数多に残されていたり、世界文学者としてフランスを愛していたり、詩人としての名を抹消されたり、逆に祖国にハイネ大学という、詩人の名が刻まれた大学があったりするんです。ハイネは、恋愛詩をおもに書いたそうです。これから約80回くらいかけて、この詩を読んでゆこうと思います。
 
 
生田春月は、この詩集を1919年(大正8年)に発表しています。賢治が物語の中でハイネ詩集について書きあらわすのが1923年(※推定だそうです)で発表されたのが賢治が亡くなった翌年の1934年。はたして生田春月訳のこの詩集を、賢治が愛読していたのかどうかは、僕が調べた範囲では謎なんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine01.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
全文通読はこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


メールストロムの旋渦 エドガー・アラン・ポー

今日はエドガー・アラン・ポーの「メールストロムの旋渦せんか」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ポーはこういう文章を冒頭に置くんです。
 
 
  自然における神の道は、摂理におけると同様に、われら人間の道と異なっている。また、われらの造る模型は、広大深玄であって測り知れない神のわざにはとうていかなわない。まったく神の業はデモクリタスの井戸よりも深い。 / ジョオゼフ・グランヴィル
 
 
これが記憶に残りました。ポーはこの自然界のことを考えつつ、どういうように物語を展開させるかというと、「ノルウェーの海岸 / ロフォーデン地方」つまりロフォーテン諸島のことなんですが、その海で起きる巨大な渦巻の”メイルストロム”について書いています。 
 
 
メールストロムの旋渦せんかこのすぐ側を通りぬけて、命がけで漁をしてきた老翁が、ある事件について語るんです。いつもはすんでのところでこの渦に飲みこまれずに、魚を釣って帰ることができたのに、その日は突然やって来た台風に全てをもってゆかれてしまった。ここから先の描写が凄まじかったです。くわしくは本文をご覧ください。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/maelstrom_no_senka.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


彼岸過迄(14)結末 夏目漱石

今日は夏目漱石の「彼岸過迄ひがんすぎまで(14)結末」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、タイトルは「結末」なんですけど、結末と言うよりも、「あとがき」みたいになっています。でもあとがきとはまた違っていて、やっぱり創作で、登場人物たちの行く末がさらっと描きだされている。
 
 
今回の漱石は、語り手と主要人物との距離、ということに意識を集中して、物語を転じていったと思うんですが、その遠景のカメラワークや、接写のコントラストが美しかったように思うんです。遠いところに居る人の感情と、ごくごく近くで起きる事態への感情の対比がみごとでした。
 
 
今回のこの「結末」は、小説に附属していなくても、じゅうぶん物語が完結していたと思うんです。でも、登場人物たちとは異なる視点でこれを描きだされているとなんと言うんでしょうか、文学賞の選者が、受賞作を講評している内容にかなり似ていてですね、というか「漱石・子規・鴎外」でやる俳句の寸評みたいで、なんともおもろいんです。蛇足とはまったく思わない、内容なんです。
 
 
小説を、始めから最後まで、短編小説として書き直す感じで、全体を流れるように描いています。次ぎに何を書こうか、というのを思いつつ、漱石はこの「結末」を書いたんじゃなかろうかと思いました。小説と小説の間にある繋ぎ目の何かみたいに見えました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/higansugimade14.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
 
全文通読はこちら(重いです)
  
 
 
 
 
          (横書きはこっち)
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(44) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その44を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回で「山羊の歌」は完結です。中也は旧約聖書を読んでいて、今回、ソロモンと太陽について、まず描きだしています。
 
 
中也の詩集は衰えるところがなく、始めから最後までずっと新しい表現を作りつづけたんだなあ、と思いました。中也の詩集は終わることの無い問いとでも言うべきエネルギーに満ちていて、あと100ページくらいこの詩集を読んでゆきたいと思うような内容でした。
 
 
中也の詩には終着駅が無くって結論を急かさない。中也の詩は循環する問いに満ちていて、問うことそのものが詩になっている、と思ってたんですけど、中也はそのことを、今回具体的に書いていますよ。おわりの詩が、明るいんですよ。何度でも読める詩集だなあと思いました。
 
 
詩集のさいごの一行がすごい。こういう感覚ってじつは言葉にすることが出来たんだなと衝撃を受けました。中也は、詩を読む人々への語りかけが本当に上手いと、遠いところにいる人に言葉を届かせる詩人だと、息をのむ終わり10行でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta44.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


好奇心 織田作之助

今日は織田作之助の「好奇心」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは1分で読める掌編小説です。詩よりも短いショートショートなんですけど、ちょっとおもしろかったです。オチがすてきでした。「好奇心の病気!」というのがなんか忘れがたいセリフでした。1946(昭和21)年10月というのが、こういうふうに活写されるのかと。ぶつ切れというか細切れになった言葉が逆にリアルだなと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kokishin.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


彼岸過迄(13)松本の話(後編)夏目漱石

今日は夏目漱石の「彼岸過迄ひがんすぎまで(13)松本の話(後編)」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
いよいよ次の第14回で物語が完結します。今回が実質的には最後の章なんです。これから彼岸過迄を読み終える予定の方は、やはり以下の文章は読まないほうが楽しめるかと思います……。ご注意ください。
 
 
須永市蔵は、卒業後の旅行に出かけるのも、義理の母を心配している。漱石が、あいまいな状態の青年を描くときにそれを見守る親類のまなざしで「責任」という言葉を書くんです。これが、説得力を感じる言葉に思えました。
 
 
須永市蔵という若者に、隠されていた家の事実を教えたわけで、彼のその後に責任を感じていて、心配をしている。旅先から市蔵がハガキをよこしてくると、僕(松本)は妙に安心する。責任があるからどうするのかというと、ただひたすらに見るんです。忘れずに青年につきあって、じっと見てゆく。
 
 
旅先から届いた手紙の内容が、なんだかちょっと須永市蔵という若者の言葉というよりも、漱石の言葉になっちゃってるんですよ。一人旅の卒業旅行なのに、朝日新聞の友人を訪ねて接待を受けたりしていて、変に老成している。登場人物の心境を書くというよりかは、漱石のごく普通の心境を、ついうっかり書いちゃってるんじゃなかろうかと思いました。
 
 
この手紙に「野趣」という言葉が出て来ます。意味を調べてみたんですが、なんともすてきな言葉でした。
 
 
中野重治という作家の随筆に、こういうことが記されているんです。
 
  だいたい僕は世のなかで素樸そぼくというものが一番いいものだと思っている。こいつは一番美しくて一番立派だ。こいつは僕を感動させる。こいつさえつかまえればと、そう僕は年中考えている。僕が何か芸術的な仕事をするとすれば、僕はただこいつを目がける。もちろんたいていは目がけるだけだが。…………(中野重治/素樸ということ/ちくま日本文学全集39より)
 
 
この中野重治の言っている素朴ということを、漱石も描きだしていたような気がしました。漱石の文章はこうです。
 
 
  友人は僕をかえりみて野趣があると笑いました。僕も笑いました。ただ笑っただけではありません。百年も昔の人に生れたような暢気のんびりした心持がしました。僕はこういう心持を御土産おみやげに東京へ持って帰りたいと思います
 
 
ここから、旅の手紙が幻想的になっていって、なんだか「夢十夜」みたいでおもしろい描写でした。そうして漱石の「こころ」序盤の描写のような場面がはじまる。始まりなのか終わりなのかなんだか判らない、漱石の物語の渦の中心を描きだしているような文学描写でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/higansugimade13.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
 
全文通読はこちら(重いです)
  
 
 
 
 
          (横書きはこっち)
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(43) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その43を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
 …………
 そして、夜が来ると私は思ふのだつた、
 此の世は、海のやうなものであると。
 
 
ではじまる一連の詩の言葉が印象に残りました。
 
 
ここ半年くらい自分の考えていたことを、なぜ中原中也はこうも的確に言い当てられるんだ? というように思う詩でした。魔法を見ている気分で読んでいました。もしかしてその前の40いくつの詩を読んだことが、自分の無意識レベルにまで影響を与えていて、詩人に心を読み解かれたような、あり得ない感覚になるのかもしんないと思いました。
 
 
中也の『山羊の歌』には、悲壮感がほとんど無いように思いました。なにかこう、太く長い期間にわたって染み込んでゆくような詩集だと思いました。次回で山羊の歌は、最終回です。こんどは、西洋の詩集を読んでゆこうと思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta43.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入