物理学と感覚 寺田寅彦

今日は寺田寅彦の「物理学と感覚」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ぼくの趣味は、ウィトゲンシュタインの人生と哲学の、謎を追う、というので、これをここ10年間くらいやってるんですけど……。ただの趣味なのでなにも学術的じゃ無いんですけど、ウィトゲンシュタインってなんでまた独我論なんだろうかとか、哲学史においてウィトゲンシュタイン哲学の意味はなんだろうかとか、あとウィトゲンシュタインが結婚できなかった主因はどのあたりにあるんだろうか、とかを調べるのが楽しいんです。
 
 
ウィトゲンシュタインを調べていて、その関連で、ここのところずっとこの哲学書を読んでいて、ついきのう読み終えたんです。それで今までわかってなかったウィトゲンシュタインの謎がひとつ解き明かされたなあ、と思いました。
 
 
ウィトゲンシュタインはいっけん懐疑主義者みたいな態度で、哲学の全体を一挙に否定したことがある。それにウィトゲンシュタインは、古典哲学の諸問題は、言語の誤謬や、誤解された論理から生じていると指摘しているし「およそ語られうることは明晰に語られうる。そして、論じえないことについては、ひとは沈黙せねばならない」と宣言している。
 
 
懐疑主義者とウィトゲンシュタインはどうちがうのか、そこをあきらかにしたいと思っていたわけなんですけど、こんかいこの本を読み終えて、なんとなく理解できました。
 
 
懐疑主義者は二元論におちいりやすく、自分の錯覚を認められない状況に入りこみやすい。
 
 
それに対して、マッピングや論理を重要視する哲学者は「今まで錯覚してきた」という事実を認めて、状況を「捉え直す」という修正作業を繰り返し行ってきた。中国の論語でいうなら「過ちて改めざる、是を過ちという」という感じで、自分たちの状況を地図化し、失敗を繰り返しながら、錯覚や幻覚や知覚の位置関係を明瞭にしてきた。……現代の哲学書を読み終えてから、この寺田寅彦の随筆を読んでいて、ちょっと書いてみました。
 
 
えーと、それで、これらとはまた完全に別個の問題なんですが、寺田寅彦はプランクの物理学理論に疑問を呈し、物理学を推進するにも人間への配慮が必要だと考えてから、こう述べています。
 

プランクは物理学を人間の感覚から解放するという勇ましい喊声かんせいの主唱者であるが、一方から考えると人間の感覚を無視すると称しながら、畢竟ひっきょうは感覚から出発して設立した科学の方則にあまり信用を置きすぎるのではあるまいか。
 
物理学の範囲内だけでも近ごろ勢力を得て来た量子説が古典的な物理学と矛盾していて、まだどうしてもその間の融和がとれないところを見てもプランクの望むような統一はまだ急に達せられそうもない。
 今のところでは生物界の現象に関しては物理学はたいてい無能である。
 
寺田寅彦は物理学者で随筆家で文学者であるのに、哲学にも造詣が深い。寺田はさいご、このようにこの随筆を締めくくります。
 
物理学を感覚に無関係にするという事はおそらく単に一つの見方を現わす見かけの意味であろう。この簡単な言葉に迷わされて感覚というものの基礎的の意義効用を忘れるのはむしろ極端な人間中心主義でかえって自然を蔑視べっししたものとも言われるのである。
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/butsurigakuto_kankaku.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ハイネ詩集(58)

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その58を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
こんかいのハイネの詩篇は、赤裸々というか、普通なら言いようのないことを書きあらわしているのですが、それがファンタジーの世界観に包まれている。

愛する人よ、この菩提樹の下に
すわつてゐるのはどんなに愉快だらう
黄金の月の輝きが
木立の葉越しに洩れるとき
つひには………
………

ほかにも生々しい詩があって、印象に残りました。つづきは本文をご覧ください。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine58.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
★★★全文通読はこちら
 
                    ヨコ書きはこっち






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


こども風土記 柳田國男(21)

今日は柳田國男の「こども風土記」その21を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
柳田國男が面白いことを言っていて、正月の豊作祈願の行事で、子どもたちが歌う歌の意味が、本人たちにも判ってない。本文こうなんです。
 

彼ら自身もなんのことだか知らず
 
ただ餅をもらえるので、そういう祝い事を子どもたちがやっていた。
 
 
なんだか知らないんだけどやっていることはいつの時代も多くって、寺子屋ではかつて「実語教」を町人たちに教えていた。子どもたちはその意味を理解しないまま、これらを暗記していた。
 
 
「正月の春田打ち」や「入船の祝言」で「いずれも正月に子供の口から、めでたい言葉を聴こうとした」。そういう行事が、いろんな村であったが、いくつもが消えていった。いくつかはおそらく、祭りに変化していった。子どもの遊びにもほんの幽かに受け継がれていった。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kodomo_fudoki21.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
横書きはこっち
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


竹林生活 北原白秋

今日は北原白秋の「竹林生活」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
北原白秋が震災後の日々について随筆を記しています。関東大震災の本震のあとには、繰り返し余震が襲った。当時は物の奪い合いさえ起きるほど、危険な状況だった。北原白秋にとって、山の竹林が避難所だった。北原白秋はこう記します。
 

あの第一回の烈震以来、その後千数百回の余震に、人人はどれだけ脅かされたか。
その初め、未だ曾て識らぬ稀有の地震に私たちは為すところをさへ知らなかつた。
 
中盤で、過酷な避難生活が記されます。1週間ほど、ほとんど物資が無く、どのように食べて暮らしていたのか、その細部をもうすこしいろんな本で知りたいのですが、終盤の白秋の記述が印象に残りました。般若心経の色即是空や一切皆苦を連想させるような……なんだかすごい随筆でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chikurin_seikatsu.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ハイネ詩集(57)

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その57を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
2018年6月18日に大阪の地震があって、その災害支援のボランティア募集の案内が、こちらのYahoo!ページから始まりました。ぼくはYahoo!募金に少額なんですけど、これにちょっとだけ参加しました。
 
 
今回のハイネの古い詩は、季節の移り変わりを描いた詩なんですけど、日本の俳句にも、季語を入れて、季節について表現をする。これは文学のすごい発明だなと、改めて思いました。
 
 
ハイネはドイツからフランス革命の時代のパリに移住して、やがて祖国ドイツから著作の発表を禁じられ亡命者のごとき人生になってゆき、心みだれる時期があっただろうと思うわけで、そこで詩をしたためた。いつ穏やかに書いたのか、いつ苦しみと共に書いたのか、不明なんですけれども……。
 

あゝ!わたしは知つてゐる、このすべての
やさしい夢がどんなに変るかを
どんなに冷たい雪の外套に
心も樹立も包まれてしまふかを
 
ほかにもこういう詩があります。恋の不安と未来への思いを描きだした詩なんです。
 
暗闇くらやみの中で盗む接吻きす
暗闇くらやみの中でかへす接吻きす
さうした接吻きすはどんなに楽しからう
まことの愛に心が燃えてゐるならば!
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine57.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
★★★全文通読はこちら
 
                    ヨコ書きはこっち






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


こども風土記 柳田國男(20)

今日は柳田國男の「こども風土記」その20を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
柳田國男が言っている「ゆの木の下」っていったいなんなのか、というのをネットで調べてみたのですが、どうにも判らないんですよ。こんなに情報がネットに載っている時代に、正月に行われていた風習が、すっかり語られなくなっているっていうのは、珍しいように思えました。当時は由緒正しいものごとだったはずなんです。
 
 
自分なりに調べてみて、おそらくこれだろうと思うのは、「ゆの木」というのはたぶん「ゆずの木」なんだろうなと。ところが柳田はこう書いてますよ。「ゆの木を私たちは柚子ゆずのことかと思った」けれど、どうもそうじゃないらしいんです。ゆの木はなぜか、柚子の木じゃ無い可能性が高いと。じゃあなんやねん、というと答えが書いていない。ネットでも全日本人が、誰一人こう正月の「ゆの木」について何も言ってないし、みんな知らない。
 
 
たぶんいわいに用いられる木のことなんだと思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kodomo_fudoki20.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
横書きはこっち
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


料理の第一歩 北大路魯山人

今日は北大路魯山人の「料理の第一歩」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これ1回掲載したことがあるんですけど、もっかい読んでみました。近代のエリートは、現代と比較したら農業や自然界と地続きなところに立っていて、それで読んでいてこう、迫力があるんじゃないかと思うんです。
 
 
米びつの米を生のまま囓っちゃうことについて考えているエリートって、今の世の中ではほとんどありえないような気がします。この貧しさから豊かさへの振り幅のおおきさが、近代随筆の魅力の1つで、百年後にも読める、息の長い作品が多い主因はこのあたりにあるのではないか、と思いました。
 
 
魯山人は幼いころ家が貧しく、のちに希代の美食家になるとは思えないような厳しい経歴の人生だったらしく、それで読んでいて引き込まれるんだと思います。
 
 
映画や楽器、絵画やオブジェ……と良いものが世の中にはいっぱいあるんですけど、そのように良いものを作って売ってずっと暮らせるような人生に、なってみたいんだがなあー、と思いました。美味いものをまずは自分で作って食えるところから、そういう人生の第一歩がはじまるのかもしれないです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ryorino_daiippo.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入