

今日はダンテ・アリギエリの「あはれ今」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
ダンテの神曲を読みはじめたので、今日はダンテの詩を紹介したいと思います。ダンテは神曲という文学作品で、地獄と罰について延々書き記していったのですが、どうしてこのように怖ろしいことや、悲しみやなげきや滅びというのを描いていったのかというと、ダンテの詩の言葉によれば、それは愛ということが意識の中心にあるからだということが推察されます。
ダンテは権力争いから追放され、自身の衰退を意識してから神曲やもろもろの詩を記していった作家で、かつての栄光と、それが失われた自身の境遇を詩や文学に昇華していっています。ダンテの神曲は、キリスト教圏以外の人々にたいして無慈悲だ、という疑いようのない指摘がなされた評をいくつか読んだんですが、それはたしかにそうなのかもしれないなと思いつつ、ダンテが悲劇を描くのは、どうも作家自身の失われてゆく愛について思索していった結果なんじゃないかなということを、この「あはれ今」という一篇の詩を読んで感じました。
ダンテは記します。
あはれ、今、「愛」の路(みち)行く君たちよ、
止りても見よ、世の中に、
われのに似たる悲をする人ありや。
願はくば、わが言ふところ、聞き終り、
さもこそと、憐(あはれ)み給へ
ダンテの詩は、今を盛りに生き生きと活動する人々と、零落する詩人との世界観が二重写しとなって現れてくるものに思えました。最後の一文がとても良いんですよ。わずか3ページの短い詩ですので、ぜひお読みになってください。
こちらのリンクから全文読めます。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
http://akarinohon.com/center/aware_ima.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
iPadやノートPCなどに対応した、シンプル表示の縦書きテキスト版はこちら
・top pageへ ・図書館リンク ・本屋マップ ★おすすめ書籍
Similar Posts:
- 海潮音(13) 上田敏
- 海潮音(14) 上田敏
- 海潮音(17) 上田敏
- ハイネ詩集(22)
- ハイネ詩集(5)
- ハイネ詩集(39)
- 智恵子抄(46) 高村光太郎
- 智恵子抄(35) 高村光太郎
- ハイネ詩集(24)
- 智恵子抄(34) 高村光太郎
- ハイネ詩集(40)
- 智恵子抄(9) 高村光太郎
- 門(18) 夏目漱石
- 智恵子抄(14) 高村光太郎
- 智恵子抄(47) 高村光太郎
- 海潮音(16) 上田敏
- ハイネ詩集(12)
- 智恵子抄(24) 高村光太郎
- ハイネ詩集(23)
- 智恵子抄(43) 高村光太郎
- 若菜集(15) 島崎藤村
- 智恵子抄(31) 高村光太郎
- 智恵子抄(5) 高村光太郎
- 若菜集(8) 島崎藤村
- ハイネ詩集(10)