彼岸過迄(2)風呂の後(前編)夏目漱石

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は夏目漱石の「彼岸過迄ひがんすぎまで(2)風呂の後〈1〜7〉」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
自分は酒が飲めないので、ちょっと気になったんですが、漱石は意外と酒の話しを書かないんですよ。あのいかにも酔っ払いのハナシが出てきそうな「吾輩は猫である」であっても、ほんの7場面くらいしか酒の話しが出てこないですし、猫がビールを飲んで悪いことが起きるシーンまであって、酒の面白さはほとんど描写されない。坊っちゃんにも、酒はほとんど扱っていない。草枕では主人公が酒を飲むシーンがない。その時代の娯楽状況でいえばもっとたくさん出てきて良いんですけど、あんまり出ない。
 
 
調べてみると、「それから」では主人公の代助がよく飲むんです。今回の「彼岸過迄」冒頭では、こんな描写でした。
 
 
  で、今夜は少ししゃくも手伝って、飲みたくもない麦酒ビールをわざとポンポン抜いて、できるだけ快豁かいかつな気分を自分といざなって見た。けれどもいつまでっても、ことさらに借着をして陽気がろうとする自覚が退かないので、しまいに下女を呼んで、そこいらを片づけさした。
 
 
主人公の敬太郎は酒があんまり飲めない。また作中で、こういう発言があって印象に残りました。
 
 
  不思議ですね。酒を飲まないくせに冒険を愛するなんて。あらゆる冒険は酒に始まるんです。そうして女に終るんです
  
 
それで、どういうふうに話しがはじまるかというと、昼日中から、銭湯で休息をしまくっている話しなのです。本文こうです。
 
 
  「僕の事はどうでも好いが、あなたはどうしたんです。役所は」と聞いた。すると森本は倦怠だるそうに浴槽のふち両肱りょうひじを置いてその上に額をせながら俯伏うっぷしになったまま、
「役所は御休みです」と頭痛でもする人のように答えた。
「何で」
「何ででもないが、僕の方で御休みです」
敬太郎は思わず自分の同類を一人発見したような気がした。それでつい、「やっぱり休養ですか」と云うと、相手も「ええ休養です」と答えたなり元のとおり湯槽ゆぶねの側に突伏つっぷしていた。
 
 
カフカの諸作とかドストエフスキーの『分身』にも似た、不思議な文章も記されています。本文こうです。
 
 
  敬太郎けいたろうはこのせながら大した病気にもかからないで、毎日新橋の停車場ステーションへ行く男について、平生から一種の好奇心をっていた。彼はもう三十以上である。それでいまだに一人で下宿住居ずまいをして停車場へ通勤している。しかし停車場で何の係りをして、どんな事務を取扱っているのか、ついぞ当人に聞いた事もなければ、また向うから話したためしもないので、敬太郎には一切がエックスである。
 
 
途中でさまざまに、奇妙な作中作であるかのような、挿話が挟み込まれるんです。これがひとつひとつなんだが印象深い。鈴の音を鳴らして山登りをする盲人の話し。門の閉じた深夜の寺にむかって、婚礼の時のような鮮やかな振袖を着て歩いて行った女。蛸たちに囲まれて、大ダコと決闘をしてピストルを連射したら、弾丸がするするすべって外れていった話し……。
 
 
敬太郎は大学を卒業したが仕事が無い。そうしてあらゆる仕事や奇妙な経験をし続けてきた男森本を、変に尊敬している。先達のほうでは冒険が得意なのだが、どうも学が無いから経験を生かすことができないと思っている。
 
 
敬太郎は、先輩にこう聞くんです。「あなたが今までやって来た生活のうちで、最も愉快だったのは何ですか」これについて彼が自分の経験を語ってくれるわけなんですが……。次回に続きます。漱石がもっとも愉快に感じたことは、なんだったのかなと思いました。正岡子規との交友の中になにかありそうです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/higansugimade02.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
 
全文通読はこちら(重いです)
  
 
 
 
 
          (横書きはこっち)
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found