源氏物語 薄雲

 
 
今日は源氏物語の薄雲を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
この帖では、源氏と明石の君との間にできた娘を、どう育てるのかと言うことが大きな問題になっていて、現代社会で生じている問題と密接な関わりを持った物語であると思います。もともとの田舎で、子どもを育てることがどうしても出来ない、という状況で、子を想う母がどのように考えるのかということが描かれています。苦しいけれども子を優先する。現実には親の生活を優先しないと立ち行かない場合が多いと思うのですが、この物語では、明石の君が重大な決定をしています。


子どものことを考えると言うことは、未来の社会や個人の成長を、克明に想像するということで、これってものすごく難しいことですよね。実際に未来がどうなるかなんて、誰にも判らない。でも大人たちがなにかを決意することが子どもにとって大きな転機になりうる。


子どもが、皇族の宮廷社会に入ってゆくので母と別れる、ということは現代にはあり得ないことだと思いますが。それでも子どものために環境を変えるんだ、という大人たちの活動は、現代社会にも共通している問題だと思います。方法や考え方は違っていても、子どものためを思ってやってんだという人々の、さまざまな思いが込められている帖です。


この「薄雲」では、藤壺中宮(藤壺の女院)と源氏との別れが描かれていて、また源氏、藤壺、冷泉帝の三者には誰にも言えない大きな秘密が隠されて居るんです。じつは冷泉帝の父は、桐壺帝ではなく……。


この謎と離別とが、源氏物語54帖の中の、ひとつの大きな山場となっています。源氏にとって藤壺は最愛の人であったわけで、その悲しみをにび色の雲に投影して歌を詠んでいます。


これほど悲しいことがあった年ならば、桜も墨染めに咲いてくれと願った中宮(=藤壷)のことを思い出し、源氏はこのようにつぶやきます。
「庭の草花は残らず咲きましたよ。今年のような恐ろしい年でも、秋を忘れずに咲くのが哀れです」

  
前回のあらすじ(wikipediaより)
 
光源氏31歳秋の話。二条東院が完成し、源氏は西の対に花散里を移らせた。東の対には明石の御方を迎えるつもりだったが、明石入道は大堰川近くの山荘を修理して娘をそこへ住まわせることに決めた。ちょうど源氏が建てた嵯峨野の御堂も近くにあり、明石の御方は父入道を一人明石に残して姫君や母尼君と共に上京する。しかし源氏はなかなか大堰を訪れず、明石の御方は琴を爪弾き無聊を紛らわせていた。源氏は紫の上に気を遣いながらも、御堂の様子を見に行くとの口実でようやく大堰を来訪。明石の御方と3年ぶりの再会を喜び合い、また初めて見る娘の愛らしさに感嘆した。姫君を将来の后がねと考える源氏は、その出自の低さを補うためにも、一日も早く姫君を都へ迎えたいと考える。源氏から姫君を養女として育ててほしいと相談された紫の上は、元々子供好きなこともあり快く承諾するが、姫君と引き離される明石の御方の心を思いやって悩む源氏だった。
 
 
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/19usugumo.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)



登場人物表

[genjimonogatarilinkshuu]
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


レ・ミゼラブル(2) ユーゴー

 
今日はビクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル 第一部 ファンティーヌ』
『第二編 墜落』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
僕は小学生の頃この「ああ無情」の要約版を読んだことがあるんですが、今回初めて、原作に一番近い翻訳を読み進めています。読んでみると、これはすごく宗教的というか、キリスト教の教えを説く司教の話がそのまんまはっきりと書かれているんですね。びっくりしました。


僕の学生時代は高校に入学してしばらくしたらもう日本史の授業しか無くって世界史のことをまったく知らないんですが、これって1789年のフランス革命が起きたあとの話のはずで、その頃に「貧しき者がいれば惜しまずに施し与えよ」とか「地獄は大変に恐ろしく、天国は快きもの」というようなキリスト教の教えが小説の中で熱心に説かれていたなんてまったく予想外でした。


ミリエル司教はこんなことを言って貧しい人を助けようとするんです。「汝に宿を求むる者にその名を尋ぬべからず。自ら名乗るに心苦しき者こそ特に避難所を要するひとなればなり」もうれつな性善説に感心するというか、ギョッとするんですよ。世の中そんな良い人ばっかりじゃないでしょうというか。


ユーゴーは道徳や倫理についての基本的な思想を熱心に説いていて、ええっ、こんなにはっきり書くのか、と思いました。僕はこれが教養小説なんだと思っていたんですが、レミゼラブルはふつう一般にロマン主義フランス文学と言われているそうです。


これ、ものすごく長い小説なので、書いた本人がいちばんすごいとはいえ、翻訳したり、テキストに書き起こした人の作業もすごいなあと思います。縦書き文庫に編集するのは単純な作業だったんですが。読むだけでも大変ですよ……。





以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hugo02_fantinu1.html
(約150頁 / ロード時間約30秒)
[hugolinkshuu]







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


路上 梶井基次郎

 
今日は梶井基次郎の「路上」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
僕はこの随筆か小説である「路上」がかっこいいと思うんですが、それはあまり文学に詳しくないからなんでしょうか。文体がもう、なんかかっこいいと思うんですよ。僕は十年以上前にこの作家の短編を何度も読んでいました。梶井基次郎は、自分の領域を、ものすごく丁寧に構築しているように思えます。語りえぬことを沈黙しているような気配があって、すごく好きなんです。梶井基次郎は、自分の体調であるとか、自分の体験を中心にして熱心に語ろうとする作家で、当時僕はこういう人がかっこいいんだと思っていました。今も思ってるんですが。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/rojo.html
(約15頁 / ロード時間約30秒)
 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


源氏物語 松風

 
 
今日は源氏物語の松風を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 

源氏は大堰川を見て、亡命生活をしていた頃の須磨海岸のことを思い出したりします。源氏は、花散里と明石の君に二条東院を用意するんですが、明石の君は自分のもともとの暮らしと比べてあまりにも壮麗すぎるその新居に畏れ多くて、上京する勇気さえ出てこない。しかし源氏との娘が生まれているのだから、ずっと田舎で暮らしていてもどうにもならない。


ここで父親の入道が気転をきかせて嵯峨の大堰川に姫君を住まわせることにするんです。この帖でも、引き越すことが主題として描かれています。源氏物語では転居、というのがたいへんに印象深く描かれているように思えます。


明石の君と源氏との間には、一人娘が居るわけで、源氏はこの一人娘の赤ん坊が可愛くて仕方がないのです。 
いよいよ上京する明石の君を見送る、父入道のその別れの言葉に注目して読んでみてください。娘と孫の幸福を願って物語から去ってゆく父の姿があります。


明石の親子三代の描写が秀逸ですね。源氏の娘が成長してゆくシーンが描かれていますし、僕はこの帖を興味深く読んだんですが、みなさんはどの帖を読み込んだのでしょうか。


  
前回のあらすじ(wikipediaより)
 
光源氏31歳春の話。内大臣光源氏の後見のもと、斎宮は入内して梅壺に入り女御となった。若い冷泉帝は始め年上の斎宮女御になじめなかったが、絵画という共通の趣味をきっかけに寵愛を増す。先に娘を弘徽殿女御として入内させていた権中納言(頭中将)はこれを知り、負けじと豪華な絵を集めて帝の気を引こうと躍起になった。宮中でも人々が絵を批評しあうのが流行し、藤壺中宮の御前で物語絵合せが行われたのをきっかけに、帝の御前でも梅壺対弘徽殿の絵合せが華々しく催された。古今の素晴らしい絵が数多く出された中で、最後の勝負に源氏が出した須磨の絵日記はその絵の見事さと感動的な内容で人々の心を打ち、梅壺方が勝利を収めた。その後源氏は藤壺に絵日記を献上し、一方でいつか出家する日のことを思って嵯峨野に御堂の建立を始めた。
 
 
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/18matsukaze.html
(約40頁 / ロード時間約30秒)



登場人物表

[genjimonogatarilinkshuu]
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


レ・ミゼラブル(1) ユーゴー

 
今日はビクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル 第一部 ファンティーヌ』
『第一編 正しき人』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。

ユーゴーの『レ・ミゼラブル』は、「ああ無情」という邦題でも知られる物語で、日本でもドラマや演劇で何度も取りあげられてきた作品です。

知らない人は居ないと言うくらい有名な物語なんですが、この原作全篇を読み通した人はけっこう少なかったりするのではないでしょうか。かなり長大な物語で、明かりの本で掲載している本の中ではもっとも長いんです。夏目 漱石の「吾輩は猫である」とか、紫 式部の「源氏物語」や、ダンテの「神曲」よりも長大な小説です。なんせジャンバルジャンという主人公以外の登場人物の物語だけで、長編小説1冊分以上の分量になっているんですからなんだかすごいです。脇役が主役みたいに活躍する、というのがこの長編小説の魅力だと思います。映画や私生活やニュースで登場する、なんでもないような脇役の生涯が、壮絶に描かれる。それがレミゼラブルです。
 
 
これは教養小説としてもっとも有名な物語だと思います。「おもしろくて、ためになる」小説を書こう、という若々しい情熱をもった作家が活躍した時代の小説です。
ユゴーは序文にこういうことを書いているんです。

「地上に無知と悲惨とがある間は、本書のごとき性質の書物も、おそらく無益ではないだろう」

すごい勢いですね。この勢いがないと全48編、約3500ページある壮大な小説は作れないんじゃないかと思います。主人公のジャンバルジャンはまさに此の世の悲惨と無知とを味わい尽くす男です。

僕は悲惨についてほとんど何も知らないんですが、無知の中でずっと暮らしてきたし、いくらでも実体験として己の無知を味わってきたんだし、僕にとってこの本は向いていると思えるので、これからじっくり読み進めていこうと思います。今から約50回に渡って3500ページほどある鴻大な物語を1編1編すべて順番に公開してゆこうと思います。気が向いたらぜひ読んでみてください。
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hugo01_fantinu1.html
(約180頁 / ロード時間約30秒)
[hugolinkshuu]






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


そり オイゲン・チリコフ

 
今日はオイゲン・チリコフの「そり」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。オイゲン・チリコフってご存じでしょうか。
インターネットで調べてみると、本が1冊、図書館にあるよという情報が出てきただけで、オイゲン・チリコフがいったい何者なのかさっぱりわからなかったんですよ。情報化社会では珍しいほど、情報が無い昔の作家です。有名じゃないことだけは確かなんですが、日本以外ではじつはメジャーな作家なのかも知れませんし、日本以外でも誰も知らない作家なのかも知れないし。謎の作家です。この「そり」というのは童話なんですよ。興味があったら下記のURLから縦書きブラウザで読んでみてください。オイゲン・チリコフっていったい何者なんでしょうか。文学にものっすごい詳しい人だと、「ああ、オイゲンチリコフね。知ってる知ってる」と言うのかも知れないですし、文学にやたらと詳しい人でも「オイゲンチリコフ? 誰だそれは? 知らないなあ」と言うのかも知れないですし。


あまりにも気になったのでインターネットですこし調べ込んでみると、どうもロシアのそれなりに有名な作家だったようなんです。1864年の7月24日にロシアのカザンで生まれて、1932年にプラハで亡くなった作家で、ロシア圏では有名な作家だったようです。21歳頃に、はじめての詩集を出して、ゴーリキーと何らかの関係があったようですが、僕にはどういう関係があったのか判りませんでした。
 
 
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/evgenii_sori.html
(約23頁 / ロード時間約30秒)
 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


源氏物語 絵合

 
 
今日は源氏物語の絵合を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
絵合わせというのは、読んで字の如く、「絵を見せ合う」ということのようです。広辞苑を引いてみるとこう記されています。

えあわせ【絵合】 ヱアハセ
物合(ものあわせ)の一。左右に組を分け、判者を立て、おのおの絵や絵に和歌を添えたものを出しあって優劣を競う。平安時代、貴族の間で行われた。
広辞苑 第五版 (C)株式会社岩波書店
 
 
冷泉帝は絵を好み、梅壺の女御の絵を愛好しました。
それで2つの勢力に別れて、絵画の競い合いとなる。2つの勢力というのがどういうものかを紹介しておきます。

1、梅壺の女御(光源氏の養女で冷泉帝の寵愛を受けている。のちの秋好中宮[あきこのむちゅうぐう]
2、権中納言[ごんちゅうなごん](=頭の中将[とうのちゅうじょう])と、娘の弘徽殿[こきでん]の女御
 
 
この帖で「泣かずにはいられない絵」というのが登場しますが、ぜひ見てみたいですね。どんな絵なのでしょうか。

  
前回のあらすじ(wikipediaより)
 
光源氏29歳の秋の話。源氏が帰京した翌年、常陸介(元伊予介)が任期を終えて、妻空蝉と共に戻ってきた。石山寺へ参詣途中の源氏は逢坂関で、空蝉の一行に巡り会う。源氏は懐かしさに空蝉の弟右衛門佐(元小君)を呼び寄せ、空蝉へ文を送った。その後も二人は文を交わしたが、やがて常陸介が亡くなり、一人残された空蝉は継子の河内守(元紀伊守)の懸想を避けて出家した。 
 
 
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/17eawase.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)

登場人物表

[genjimonogatarilinkshuu]
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入