いまわれわれのしなければならないこと 宮本百合子

 
 今日は宮本百合子の「いまわれわれのしなければならないこと」を公開します。
 縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
 これは、宮本百合子が戦後に記した、ごく短い評論です。今回も、宮本百合子と中野重治という2人の文学者の戦中戦後についてのメモを書き記しておこうと思います。中野重治氏は戦中に詩を中心としたプロレタリア文学の文芸活動を展開し、小林多喜二が特高に拷問され亡くなるという同時代に捕まり転向を強要されました。生き残った戦後に峠三吉の原爆詩集の出版と解説文執筆に努めていたということを知り、この解説文を図書館で調べてみました。中野重治氏が記した《『原爆詩集』について》の一部を紹介しようと思います。中野氏は、戦時中に軍国主義に抵抗して特高に捕まり、やむなく「転向」し、軍隊に従属しながら生存します。その時期に兵士としてどのようなことをしたかを記しておられます。1945年6月から9月という太平洋戦争の最終状況において、中野重治氏は長野県の中塩田村に兵隊として住んでいました。そこでは、敵機B-29を打ち落とすための戦闘機製造のための、地下工場の建設計画がありました。地下に工場を作らないと爆撃されて飛行機が作れなかったのです。正確に引用してみます。引用元は「日本の原爆文学15 評論エッセイ/ほるぷ出版」からです。
 
 

     その頃日本の空はB二九の翼でおおわれていたが、日本の政府は、このB二九をうちおとすための特殊な飛行機をつくろうと考えていた。それはC五七と名付けられ、地上ででなく地下で組みたてられねばならなかった。そこで地下組みたて工場をつくらねばならない。その工場を入れるための大きな穴を掘らねばならない。この穴を、千曲川沿いの土地に、桑ばたけをつぶし、小ゆびほどになったさつまいもの蔓を引きぬいて掘るのがわたしたちの任務であったが、そのころの模様を思い出してみると、C五七という特殊飛行機の設計図だけでもが出来ていたかどうかはなはだうたがわしい。地下工場のための穴掘り作業は、穴を掘るということがほんとうの目的であるか怪しいというようなテンポで進められていた。
 
 
 中野重治氏は、当時茶碗や箸さえも手に入れることが出来ないので、ナイフで自作するか自宅から持ち込むかするしなかなったと述べています。その厳しい時代のことを「わたしたちのあいだには一種の自由があった」と記しておられます。今日死ぬか明日死ぬか判らないという時期に、自由を感じるというのがすごいです。中野重治氏の言説とその時代の出来事を見てゆくと、その判断力の土台となっているのが危機に直面し状況を冷静に分析しながら、楽観するという態度にあるのだと思いました。また戦中戦後の描き方というか言説の記し方に余裕があって、ちょうど夏目 漱石のこの評論文の4ページ目に記されている、「余裕のある言説」というか「不断着のことば」とでも言うような文章で、事態を落ち着いて客観視できるようにしてくれているように思えました。
 
 
 中野重治氏は、完全に情報が不足している部隊の中で、地面に穴を掘るだけというでたらめな仕事を強制されながら、新聞配給所で配られる寸前の刷りたての新聞をなんとか無料で読もうと工夫していて、状況分析と言うことについてたいへんなこだわりを持っていて、こういうところが長生きの秘訣なんだというように思えました。
 
 
 それから中野氏は、1952年6月に記されたこの峠三吉の解説文にて戦後の問題点というのを指摘しておられます。それは原爆の苦しみが隠されていたということと、一部の人びとによって説教される「原爆投下にわれわれは感謝するべきである」という間違った思想に対する批判を行っているのですが、これは21世紀の日本でも幾度か問題となった事柄です。また、中野氏は「新しい原爆投下を強迫として振りかざす勢力と」たたかわなければならないと指摘しているのですが、これも広島長崎の原爆投下から65年以上経った現代の世界中の人びとに対して訴えうる重要な問題だと思われます。太田洋子の「屍の街」や長田新の「原爆の子」にも言及し、中野氏はこう述べます。
 
 
     忘れることのできぬ悲惨を芸術に肉づけ、こういう悲惨が断じてくりかえされぬことを願い、そのことを人間として要求する
 
 
 この「要求する」という言葉に重みを感じました。また中野重治氏は、悲劇をまたとないきっかけとして捉えて原爆加害者の側へ国と国民とを渡した勢力をも、芸術特有の鋭さで強く非難する、ということの重要性も説いています。中野重治氏は、静かな態度とつつましい形で困難を読み解いてゆくことを作家として大切にしている、と書いておられます。
 
 
 この宮本百合子の「いまわれわれのしなければならないこと」はごく短いエッセーです。あくまでも暴力に抵抗する、平和を自ら要求しかちとるという理想が語られています。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ima_warewareno_shinakereba.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


うた時計 新美南吉

 
今日は新美南吉の「うた時計」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、子どもから学ぶという童話です。かなり子ども向けに書かれていますよ。
この前紹介した片山廣子の「子供の言葉」というのも、子どもが主役の随筆なんですが、子どもの言葉にハッとさせられるという瞬間を書きあらわしています。「どろぼうと子ども」の話って、なぜか多いですね。ヴィクトルユゴーのレミゼラブルも泥棒ジャンバルジャンと孤児コゼットのお話しがけっこう話の中心にあるのです。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/utadokei.html
(約15頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


源氏物語 常夏

 
 
今日は源氏物語の「常夏」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは真夏の出来事を描いています。まさに今の季節にぴったりの帖だと思うんですが、いかがでしょうか。源氏物語にはさまざまな姫君が現れるのですが、その中でもとくべつに現代的で美人で不可思議な姫君が、今回の主人公、玉鬘(たまかずら)なんです。
 
 
この姫君は、とにかくモテてしまってしかたがない。ものすごく美人なので、野蛮な男に言い寄られて、しかたがないから九州から京都へと逃げるんです。「モテすぎるので、ほんとに困る」ということについて真剣に悩んでいる姫君が、玉鬘なんです。モテない人間からすれば、ぜいたくな悩みにしか見えないんですが、本人にとってはやたらと異性に言い寄られるというのは危なっかしい問題なようです。ですから玉鬘はそういう問題に対応しようと幼い頃から大変なのであります。
 
 
玉鬘の略歴を紹介します。玉鬘の母親は夕顔で、この母親も絶世の美女なんですが、薄命で、玉鬘は生まれてすぐに母と別離しています。光源氏は、亡き夕顔の面影がある少女、玉鬘を寵愛します。「この子は、私の隠し子である」と光源氏は言うのであります。そうすると、美人な上に家系も良くて光源氏からの寵愛を受けていて若くて雅で、ますますモテてしまってしかたがない、と。光源氏は玉鬘を自分の娘として丁寧に歓迎するつもりで居たのですが、どうもこう妖しい恋愛の気配が漂うのであります。亡き夕顔の生き写しのような少女ですから、心ときめかないはずが無いと。それで源氏は恋愛や文化の手解きをするんです。表向きは。ウーム。どうもこう、玉鬘というのはとても現代的な登場人物ですよねえ。クラスに1人は居る、学校に1人は居る、同年代に1人は居る、才女ってやつですよ。そういう美人はたいてい年上の男が好きなのだ。学生時代に顔をチラッとだけ見た、という記憶があるというような、その現代的な才女。それが玉鬘。
 
 
前回のあらすじ(wikipediaより)
 
 
光源氏36歳の5月の話。五月雨の頃、兵部卿宮から玉鬘に文が届き、源氏はそれに返事を書かせた。喜び勇んで六条院にやってきた兵部卿宮の前で、源氏は几帳の内に蛍を放ち、その光で玉鬘の姿を浮かび上がらせて見せた。予想以上の美しさに心を奪われた兵部卿宮は想いを和歌で訴えるが、玉鬘はつれなくあしらうだけだった。(この逸話から、兵部卿宮は蛍宮、蛍兵部卿宮等と呼ばれる)5月5日の節句、玉鬘の下には数多くの薬玉が贈られた。源氏は夏の町で騎射と宴を催し、その晩は花散里のところに泊まった。やがて長雨の季節に入り、物語に熱中する玉鬘に源氏は物語評論を聞かせ、相も変わらず言い寄って玉鬘を困らせていた。その頃玉鬘の実父内大臣も、夢占でかつて夕顔との間にもうけた娘が他人の養女になっているだろうと告げられて、まさか源氏の下にいるとは知らずにその行方を捜していた。
 
 
 
 



以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/26tokonatsu.html
(約40頁 / ロード時間約30秒)



登場人物表

[genjimonogatarilinkshuu]
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


長崎の鐘 原民喜

 
今日は原民喜の「長崎の鐘」を公開します。
「長崎の鐘」というのは、医師の永井隆という方が、1945年8月9日の長崎原爆について書いた随筆のことです。今日紹介するのは、広島の作家である原民喜が書いた、その作品についてのごく短い随想です。
 
 
広島では8月6日後にも自然災害や飢餓や原爆症の危機が訪れ、戦争のもたらした苦はいつまでも終わらなかったのですが、原民喜のこの随筆に《戦争は終わったのだという感動が、それからまもなく「夏の花」を書かせたのだ》という記述があって、それがとても重い言葉として感じられました。原民喜は原爆が落とされたこの地球上においては「戦争は人類の自殺行為にしかならない」と説き、永井隆の「長崎の鐘」についてこう記しています。
 
 

    僕はこの書物が一冊でも多く人々によつて読まれ、一人でも多く「戦争をやめよ」といふ叫びがおのおのの叫びとなつて反響することを祈る。
 
 
原爆に関する文学を探している方はぜひ、永井隆の「長崎の鐘」と、この原民喜のごく短いエッセーを併せてお読みになってください。
 
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/nagasakinokane.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


金魚 豊島与志雄

 
今日は豊島与志雄の「金魚」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。


今日は豊島与志雄の「金魚」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。さいきんちょっと時間が無くて、あまり詳しく本を紹介できなくてすみません。これは、実話を書いた、ごく短い物語なのですが、かなり怖いです。純粋な怪談より怖いですよ。事実しか書いていないので、よりいっそう怖い。想像するだに怖い。これは完全に怪談です。りっぱな怪談です。
 
 
涼しくなると言うよりも、寒気がするというかなんというか。怪談に、するつもりがないもののほうが、かえって怖い。「まんじゅうこわい」という落語じゃ無いですが、この話はこわい。後悔先に立たずと言いますが、これは読まないほうが良いと思います。金魚を見るのが怖くなりますから。こわい話が苦手な人は、ぜひとも読まずに立ち去ってください。
 
 
ところで、この世には、絶対に読んではならない、恐ろしすぎる怪談というものがあるそうなのです。これを読むと恐ろしさのあまり血の気が引いて、寒気でガタガタと震えてそのまま震えが止まらず、深夜に冷え切って死んでしまう、という怪談があるんです。ほんとうですよ。それは「牛の首」という題名の怪談なのだそうです。こちらのリンク先でその話を読めますが、「牛の首」は、最後まで読んではいけない。ぜったいに、最後まで読んではならない。
   


 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/toyosima_kingyo.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


樹木とその葉1 若山牧水

 
今日は若山牧水の「樹木とその葉 草鞋の話旅の話」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、古い旅のことを書いたエッセーです。とてもすてきなエッセーだなあと思って読みました。このエッセーを読んで、歩く旅をしたくなりました。このまえ、1日時間が空いたので山に登って写真を撮ろうと思っていたんですが、ロープーウェイで登るつもりで居たのですが、なんとなく歩いて山頂までゆくことにしました。歩くと風景が美しく見える、ということを体験したんですよ。ロープーウェイ付近はゴミが散乱していてちょっとダメだなと思ったのでした。時間があったら歩きたい。しかし、機械の立ち入れない山道を整備した人はいったい石を背負ってどれほど歩きつくしたんだろうか。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/02warajino_hanashi.html
(約25頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


蝉の美と造型 高村光太郎

今日は高村光太郎の「蝉の美と造型」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
8月になって蝉の鳴き声がすごいです。高村光太郎の時代はクーラーも無かったし、窓は開けっ放しでもっと猛烈に蝉の鳴き声がしたんだと思うんですが、その蝉が美しくて好きだ、というのであります。高村光太郎は、カマキリも好きだ、蜘蛛も好きだ、みんな私の友人だ、と記しています。「牛」という詩もありますが、高村光太郎は生命賛歌の作家ですね。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/semino_bito_zokei.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入