花をうめる 新美南吉

今日は新美南吉の「花をうめる」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは新美南吉の、随筆です。童話の王様のような作家なのですが、随筆もやっぱり子どもの頃の記憶の話です。しかもいっとう幻想的なもので、とても興味を惹かれました。
 
 
幼いころに、落とし穴のようなものを作って遊んだというのですが、これがじつに不可思議なもので、手のひらほどしか無い穴をほる。そして穴になにを埋めるかというと、花を埋める。それから見つからないようにふたをして砂をかぶせて穴を隠して、きれいにする。鬼の役の子どもは、その土の中に隠された花をさがすわけなのですが、興味の中心は、どのように美しい花が、土の中に隠されているのか、その見つけたときの美しさが、子どもたちの遊びの中心だったそうです。
 
 
子どもの頃は、どの街でもやっている「けいどろ」やけん玉のような一般的な遊びもあれば、誰もやっていなかった遊びというのもたしかにあったなあと、思いました。
 
 
自分がごく幼い幼稚園の頃にやったあそびでは、お医者さんごっこというので、氷をもってきて、氷で手術ごっこをする、という遊びでした。麻酔も氷、メスも氷、患者の役は冷たくてけっこうつらいという、わけの判らない遊びで、たしか大人に見つかって止めさせられたという記憶が残っています……。
 
 
このまえ、平安時代の遊びをやっている人を、見たんですが、貝あわせといって、貝殻に描かれた源氏物語などの絵を、2枚あわせて、ぴったり合うと成功という、現代のスポーツやゲームと比べると考えられないような緩いルールのゲームが主流だったそうです。そこでも、なんというか、美しさの発見が遊びの中心だったようです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hanao_umeru.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(7)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その7を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回の章では、ごく普通の旅模様が描かれているんですが、夏目漱石はなんというか、サービス精神も旺盛なんだなあと思いました。娯楽として機能するように周到に工夫されているように思いました。ほんとうに、漱石が作りあげた幻想的な宿に、泊まっている感覚を満喫できるんですよ。しかもそれが、自分の実体験よりも色濃い記憶として残ります。カナダのピアニスト、グールドが「草枕」を愛読しつづけ「これは二十世紀の小説の最高傑作のひとつだと、私は思います」と言ったのもじつに頷けると思いました。
 
 
主人公の男はこういうことを思索します。ミレーのオフィーリアという絵画に対して、どのように興味を惹かれるのか、そこに苦から解放された者の姿があるからだろうと、いう考察があり、もし自分が、あの神話的なオフィーリアを自分なりに描くとしたら、どのように描くかと言うことを、男は考えている。
 
 
本来なら恐ろしいはずのものを、そうでなく美しく描くという画家たちのまなざしが文章化されています。「春の水なら苦はなかろ」という一文が印象に残りました。老子の思想に近いというか、生死や苦に囚われないような意思があって、魅了されました。
 
 
それから、湯のなかで、女に出逢うという幻想的な描写があって、じつに良かったです。主人公は画家として、霧にけぶる女の姿に魅了されているんですが、前田青邨の「浴女群像」という名画を見たときの衝撃を彷彿とさせる描写でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura07.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(13) 上田敏

今日は上田敏の海潮音その13を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、ダンテの詩なんですが、ダンテといっても、「神曲」や「新生」を書いた文学者のダンテ・アリギエーリでは無いです。ダンテ・ロセッティーという名前の画家の作品です。ロセッティーは、同じ名を持つダンテ・アリギエーリを尊敬していて、新生に登場するベアトリーチェを描いているんです。ロンドンのテート・ギャラリーに所蔵されている、この絵です。
 
 
Dante_Gabriel_Rossetti_Beata_Beatrix+ ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ作 ベアタ・ベアトリクス 1863年頃
 
 
なぜ、ダンテ新生のベアトリーチェをこんなに美しく描いたのかというと、ロセッティー自身の人生に於いても、ダンテアリギエーリと共通する経験があったから、のようなんですよ。それを知って、この絵がますます好きになりました。
 

この海潮音という詩集では、ロセッティーの恋の歌が掲載されています。ちょっと難しい翻訳なんですが、「春の貢」という詩の風景描写が、恋人への心情と共鳴していて、美しかったです。こんな詩です。
 
 
仰ぎてまなこ閉ぢ給へ、いざくちづけむ君が面、
水枝みづえ小枝こえだにみちわたる「春」をまなびて、わが恋よ、
温かきのど、熱き口、ふれさせたまへ、けふこそは、
ちぎりもかたきみやづかへ、恋の日なれや。
 
…………
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon13.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(6)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その6を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
静まりかえった宿を表現するのに、じつに雅な書き方をしています。人の気配が、自然界の中へ溶け込んでいって消えてしまったような描写です。原文は、こうです。
 
 
  今日は一層ひとしお静かである。主人も、娘も、下女も下男も、知らぬに、われを残して、立ち退いたかと思われる。立ち退いたとすればただの所へ立ち退きはせぬ。かすみの国か、雲の国かであろう。あるいは雲と水が自然に近づいて、かじをとるさえものうき海の上を、いつ流れたとも心づかぬ間に、白い帆が雲とも水とも見分け難きさかいただよい来て、ては帆みずからが、いずこにおのれを雲と水より差別すべきかを苦しむあたりへ――そんなはるかな所へ立ち退いたと思われる。
 
 
主人公の画家は、世間についてこう考えています。利害の生じる関係の中で生きていると、恋はうらみを生む。目に見える富は、土くれのようなものだ。名声や賞讃は、こざかしい蜂が生む甘い蜜のように見えて、針を捨て去る蜜のようなものだ。原文はこうです。
 
 
  利害の綱を渡らねばならぬ身には、事実の恋はあだである。目に見る富は土である。握る名と奪えるほまれとは、小賢こざかしきはちが甘くかもすと見せて、針をて去る蜜のごときものであろう。
 
 
すぐれた詩人・画家は、モノをとらえるのでは無く、そのモノじたいになる、と男は記しています。胡蝶の夢ではないですが、描かれる対象に、のりうつるというか、それになる。そういう画家が、風景画を描く場合はもう、すごいことになってるなあ、と思いました。宮沢賢治の「ひのきとひなげし」を思い出しました。たしかに漱石が指摘しているように、これはただモノを見て描写しているのでは無くて、あきらかに風景の内部の、そのひとつひとつの生きものへ、すっかりと入りこんでいます。
 
 
写実画から宗教画、その後の印象派、それから抽象画から現代美術という展開をした絵画の歴史を、漱石がみごとに捉えていて興味深かったです。漱石は実名をあげずに絵画論を展開しているんですが、パウルクレーの絵画についての、可能性について論じているような気がしました。あ、あと蕪村の絵について書いています。
 
 
男は、こういう心境で居ます。「余が心はただ春と共に動いている」旅に出て、ただ良いところで一人ゆっくり休んでいる。そのじつに気持ちがいい、というところを、みごとな詩で、漱石が描いています。興味のある方は、この章だけ読んでみてください。
 
 
きれいな女が、同じところをいくたびか通りすぎてゆく。謎めいた描写が美しかったです。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura06.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


長靴をはいた猫 シャルル・ペロー

今日はシャルル・ペローの「長靴をはいた猫」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは有名な童話です。農民の末っ子がもらった遺産のことを書いています。末っ子がもらった遺産は、ネコ一匹だけ。兄は風車をもらったり、荷物持ちのロバをもらったりしたのだけれども、三男坊の末っ子は、ネコ一匹だけもらった。
 
 
これぞ、ファンタジーの元祖というかんじの設定で、子ども向けとは言えおもしろい内容でした。アイテムがそれぞれ印象的なんですよ。長靴と袋。袋の存在感がハンパなかったです。ドラえもんの四次元ポケットは、起源をたどるともしかして、長靴をはいたネコあたりにあるのかもなーと、空想しました。そういえば、カンガルーのあの袋が、ドラえもんのポケットの起源かも知れないという噂を聞いたことがあります。
 
 
ネコが、領土やウソについて、常識を一気にひっくりかえしてしまうシーンがあって印象に残りました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/nekokichi_oyakata.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(5)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その5を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
こんどは、散髪屋での、江戸っ子どうしの会話が中心になっています。刃物をとりあつかっていて、なにか危なっかしいシーンで、カミソリで肌が切れそうになったりする。書き方が軽快で、なんだかラップのセリフみたいです。こういう原文です。

 
  顋(あご)のあたりに利刃(りじん)がひらめく時分にはごりごり、ごりごりと霜柱(しもばしら)を踏みつけるような怪しい声が出た。
 
  最後に彼は酔っ払っている。旦那えと云うたんびに妙な臭(にお)いがする。時々は異(い)な瓦斯(ガス)を余が鼻柱へ吹き掛ける。これではいつ何時(なんどき)、髪剃がどう間違って、どこへ飛んで行くか解らない。使う当人にさえ判然たる計画がない以上は、顔を貸した余に推察のできようはずがない。
 
 
それから、男は、かなり奇妙なうわさを聞く。男の泊まっている宿の女が、どうも「キ印」である、という話なんです。美人だから、男が言い寄ってくるわけなのだが、ある日、坊主から恋文をもらった女は、坊主の寺に乗りこんでいって、仏様の目の前で、抱きついてしまう……。たいていの男は、あの志保田の宿の女に、狂わされてしまう……。そんな事実とは思えない噂話を、床屋のあるじが聞かせてくる。どうも妙な展開になってきて、興味深いストーリーでした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura05.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(12) 上田敏

今日は上田敏の海潮音その12を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、シェイクスピアの詩です。さまざまな花が、お嫁にゆくわけでも無いのに、そこはかとなく美しい。今は見ることのできない鳶尾草(イチハツ)の美しさよ……という詩です。
 
 
クリスティーナ・ロセッティの「花の教」における、百合と菫草と、それから薔薇の言葉は、じつにみごとでした。わずか1ページほどの詩ですので、ぜひお読みください。
 
 
むずかしい言葉を調べてみました。

﨟たし

ジュノウ(ユーノー)

鳶尾草(イチハツ)

しょんがいな(しょんがえ)
 
窺う(窺へば)

聡い
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon12.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入