坊っちゃん(4) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「坊っちゃん」その(4)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
漱石が、上司に対する不満をこう、この章でぶちまけております。漱石はあまりこう、会社員が上司に苦しめられるような人生じゃ無かったので、どうもカラッとした表現で、そこがおもしろいように思います。
 
 
先輩たちは、宿直をしないで良いという特権がありながら、主人公は宿直をせねばならず、夜中も学校の中に居るはめになった。夕方にすることがないので、勝手に温泉に行ってしまった。主人公としては晩に学校に泊まればよかろう、くらいに考えている。
 
 
校長や先輩教師たちから「宿直が無暗むやみに出てあるくなんて、不都合ふつごうじゃないか」といわれて「ちっとも不都合なもんか、出てあるかない方が不都合だ」と言い返す。この切り返し、かっこいいなあ、漱石のケンカってかっこ良かっただろうなあ、と思いました。
 
 
江戸っ子だ、と思うところが多い小説で、宿直の部屋で寝るときの所作でさえ、変に特徴があるんです。原文はこうです。
 
 
  なるべくいきおいよく倒れないと寝たような心持ちがしない。ああ愉快だと足をうんと延ばすと………
 
 
そうすると、ふとんの中にバッタが何匹も居た。誰のいたずらだと言うんで、さわぎが起きる。バッタだバッタだと騒いでいると、学校の寮で寝ている生徒の一人から「そりゃイナゴぞなもし」と言われてしまう。
 
 
いたずらがあったら、とうぜん罰がなければハナシにならない。罰があるから、いたずらが楽しくできるのだ、ということを男が言いはじめます。
 
 
言葉が普通よりももう一段積みかさなって、新しい感覚になっていておもしろかったです。考え方の石段をぽんぽんと駈けあがっていって、さいご、清というおばあさんへの思いに通じてゆくのが、じつに気持ちの良い構図でした。本文はこうです。
 
 
  考えてみると厄介な所へ来たもんだ。一体中学の先生なんて、どこへ行っても、こんなものを相手にするなら気の毒なものだ。よく先生が品切れにならない。よっぽど辛防しんぼう強い朴念仁ぼくねんじんがなるんだろう。おれには到底やり切れない。それを思うときよなんてのは見上げたものだ。教育もない身分もないばあさんだが、人間としてはすこぶるたっとい。今まではあんなに世話になって別段難有ありがたいとも思わなかったが、こうして、一人で遠国へ来てみると、始めてあの親切がわかる。
 
 
ここから先の、男と子どもらとの対決の描写は、勢いがあって圧巻でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/bocchan04.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら  (全11章通読はこちら 前編 後編 )
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入