たずねびと 太宰治

今日は太宰治の「たずねびと」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
戦争が終わった、という状況で、太宰は人探しをしているようです。
 
 
これは随筆そのものなんですけれども、冒頭の書き方はもう、リフレインする詩のように、同じことを繰り返し書いているんですよ。作中に「じんどう」という言葉や「にくしみ」ということが記されていて、太宰はどうしてここで、この場面で、この言葉を使ったのだろうかと、非常に謎めいた文学性を感じました。それはでも、ぜったいにそこで使う言葉じゃ無い、としか思えない言葉が入っているんですよ。でも、やっぱり太宰はここにこの言葉を用いたくて、そのためにこの随筆を書いたんだとしか思えないんです。普通の人なら絶対にそこでその言葉は使わない。
 
 
太宰は、空襲がつづく戦中の、個人的な状況を丁寧に描きだしています。太宰治の子どもは三人居て、長女の園子(1941年生まれ)と、それからこの随筆で描かれている長男の正樹(1944年生まれ)と、戦後生まれの里子(1947年生まれ)なのですが、長男は障害をかかえていて長らく言葉をつかうことが出来ず、1960年ごろに肺炎で亡くなられています。
 
 
長女の園子にかんしては、「薄明」という随筆に詳しく記されています。作中、汽車は上野から福島をとおって青森へ向かっています。空襲の中をゆく疎開列車に、衝撃を受けました。戦争の事実そのものが描かれていました。太宰は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のことを考えていたのだろうか……と思いながら読んでいました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tazunebito.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


吾輩は猫である(6) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「吾輩は猫である」その(6)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
不思議なことに、猫が帝国の戦争を指揮した東郷平八郎のことを、鼠との戦いに絡めて語りつつ、人間はどろぼうに入られたことについてえんえん語っている。
 
 
ずいぶんアベコベなんですが、しかしこの小説の中では、人間がどろぼうについて話して、猫は戦争について語るというのが、じつに自然な展開なんです。
 
 
いちいち服を着なければろくに暮らせない人間というのは、じつに不完全ないきものだなあ、と猫は考える。人間はものを食うのにも、なにをするのにも、いちいちいろいろな手間をかけて、つまりはヒマな生きもので、そのくせこせこせと動き回っていて、じつに無駄なもんだ、と猫は述べています。
 
 
しかし猫は猫で、夏服と冬服のかえがきかずに、年中同じかっこうをしていて、夏はつらい。人間たちは、ソバを食う話しばかりをしている。主人と東風と迷亭と寒月たちは、だんだん興に乗ってきて、ついに戦争の話しをし始める。作中にこんな冗談が書いていました。
 
 
大和魂やまとだましい! と叫んで日本人が肺病やみのようなせきをした」
「起し得て突兀とっこつですね」と寒月君がほめる。
「大和魂! と新聞屋が云う。大和魂! と掏摸すりが云う。大和魂が一躍して海を渡った。英国で大和魂の演説をする。独逸ドイツで大和魂の芝居をする」
「なるほどこりゃ天然居士てんねんこじ以上の作だ」と今度は迷亭先生がそり返って見せる。
「東郷大将が大和魂をっている。肴屋さかなやの銀さんも大和魂を有っている。詐偽師さぎし山師やまし、人殺しも大和魂を有っている」
 
 
漱石の親友が、日清戦争を取材しに行って肺病やみになったことを考えると、なんだか重大な冗談のように思えました。
 
 
とつぜん、小泉八雲の話が出て来るんですが、漱石はじっさいに小泉八雲と同じ職場、同じ仕事で働いたことがあって、まったくの架空の小説のようでいて、やはり漱石の人生と深い関わりがある物語なんだなあと思いました。この第六章はとくに、怪談っぽい挿話が多かったです。それから漱石は、ギリシャの物語を作中でいろいろと論じています。他にも高浜虚子や、上田敏という文学者が実名で出てきたりして、処女作なのに楽屋落ちみたいな事も書いていました。
 
 
漱石の「こころ」が執筆されるきっかけになった出発点は、じつはこの「吾輩は猫である」で冗談みたいに書かれていたのが最初なんじゃないか、という気がしました。師が後輩に、過去の恋愛の失敗について語ってゆくというところは形式的にはそっくりです。この小説では、単なる冗談として書かれているわけなんですけれども、この部分を伸ばしていって、「こころ」になったのかと思うと、なんだかすごいなと思いました。
 
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wagahaiwa_neko_dearu06.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら  (全11章通読はこちら 前編 後編 )
 


 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


若菜集(2) 島崎藤村

今日は島崎藤村の「若菜集」その2を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
完全に少女のことを描いている詩があって、印象に残りました。もしかすると、これは児童文学として読めるんじゃないかと思いました。芥川龍之介や太宰治よりもはるかにこう、若々しい事を書いている気がしました。
 
 
poem01  
 
琴、と言えば、八木重吉の詩集「貧しき信徒」の「素朴な琴」を思い出しました。
 
 




 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wakanashu02.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


吾輩は猫である(5) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「吾輩は猫である」その(5)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
いろいろ変なことを書いているのが、この「吾輩は猫である」の特徴だと思います。二十四時間の出来事をもらさず書いたら、それを読むのに二十四時間以上かかっちゃうだろうとか、そういえばそういう発想で連続ドラマを作った人たちが居たなあと思いながら読んでいました。

 
漱石は三角関係の恋愛を念入りに書いていった作家なんですが、さすがに「吾輩」では恋愛はいっさい書いていないだろうと思ったら、この5章で、書いていました。猫が春におちいる、恋愛感情について、私はまだ知らない、ということを書いています。ここから「こころ」や「明暗」やあるいは「虞美人草」における秀逸な恋愛描写の、きっかけが生じたのかと思うと、じつに興奮して読みました。本文は、こうです。
 
  ほのかにうけたまわれば世間には猫の恋とか称する俳諧はいかい趣味の現象があって、春さきは町内の同族共の夢安からぬまで浮かれるく夜もあるとか云うが、吾輩はまだかかる心的変化に遭逢そうほうした事はない。そもそも恋は宇宙的の活力である。かみは在天の神ジュピターよりしもは土中に鳴く蚯蚓みみず、おけらに至るまでこの道にかけて浮身をやつすのが万物の習いであるから、吾輩どもがおぼろうれしと、物騒な風流気を出すのも無理のない話しである。回顧すればかくう吾輩も三毛子みけこに思いがれた事もある。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wagahaiwa_neko_dearu05.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら  (全11章通読はこちら 前編 後編 )
 


 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


未帰還の友に 太宰治

今日は太宰治の「未帰還の友に」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
次回でとりあえず、太宰治の戦争文学についてはいったん終了しようかと思います。これらの作品の他に、太宰の長編小説があります。
 
 
太宰治の「未帰還の友に」はごく短い作品なんですが、敗戦後に、戦時中の事態を回想する形で物語が描かれています。実体験と空想の入り混じった小説は、やはり迫力があるなあ、と思いました。
 
 
文章のはしばしが、とにかく良いんですよ。僕はどうも、語彙が不足しているのでぜんぜん表現できないんですが。普通なら「親しい仲になっていた」と書くところを、太宰はこう書いています。

  つまり、君たちは、いつのまにやら、苦しい仲になってしまっていた。

そして鶴田君の発言を、こう記しています。
 
 「僕は、はじめから、あの人を好きだったのですよ。岡野金右衛門だの何だの、そんなつまらない策略からではなく、僕は、はじめから、あの人となら本当に結婚してもいいと思っていたのですよ。でも、それを先生に言うと、先生に軽蔑されやしないかと思って、黙っていたのですがね。」
 
このあとの描写がまた、すこぶる良いんですよ。責任、という言葉がとつぜん出てきて、はっとしました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mikikanno_tomoni.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


吾輩は猫である(4) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「吾輩は猫である」その(4)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
主人とその仲間の会合のあと、猫の「吾輩」は、敵情視察ということで、たった一匹で金田家に乗りこんでいったんですよ。そこに金田の鼻という女と、その夫と、娘とが、いろいろと話していて……。主人の知り合いの「寒月」は、この金田の娘と結婚する可能性があるわけなんですが、あの娘とは結婚しちゃいけない、という展開になる。なんでこんなつまんない話を読まなきゃイカンのだ、と思いました。これをいったいどう楽しめば良いのか……。
 
 
まるでどうでもいい雑学ですが、漱石は奥さんである「かみさん」を「神さん」と書くんですよ。他にも、宮本百合子も奥さんのことを「神さん」と書いていたし、昔は普通の書き方だったんだなと思いました。 
 
 
同じことを繰り返しやっちゃうのが、人間や猫の特徴で、これによって習慣というものができた。習慣は偉大で、生活をかたちづくり…………。なにかこう、小説として面白いと言うよりも、漱石の考え方がでてくると面白いなと思いました。土地の占有というのはおかしい発想なんだとか、空間のばら売りなんてできないだろうとか、ベニスの商人をもとにいろいろ書いているのかもしれないんですが、縄張りなんてもんは無効だと、猫は言う。それでどこまでも入っていってしまう。
 
 
猫と人間の関係が、本文にこう記されています。
 
  理はこっちにあるが権力は向うにあると云う場合に、理を曲げて一も二もなく屈従するか、または権力の目をかすめて我理を貫くかと云えば、吾輩は無論後者をえらぶのである。
 
 
猫はなぜだか、金田邸に出向く癖ができた。漱石は、「探偵」という言葉をものすごく独特に使うんですが、処女作の第4章にもさっそく記されていました。
 
 
金田家では、主人や寒月たちに対して、こんな事をいうんですよ。ギョッとしました。

  一体少し学問をしているととかく慢心がきざすもので、その上貧乏をすると負け惜しみが出ますから――いえ世の中には随分無法な奴がおりますよ。自分の働きのないのにゃ気が付かないで、無暗むやみに財産のあるものに喰って掛るなんてえのが――まるで彼等の財産でもき上げたような気分ですから驚きますよ
 
  いや、まことに言語同断ごんごどうだんで、ああ云うのは必竟ひっきょう世間見ずの我儘わがままから起るのだから、ちっとらしめのためにいじめてやるが好かろうと思って、少し当ってやったよ
 
 
今、ツイッターでしきりに起きていることとまったく同じことが書かれていて衝撃でした。それから、逍遙学派のことがすこし書かれていました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wagahaiwa_neko_dearu04.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら  (全11章通読はこちら 前編 後編 )
 


 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


若菜集(1) 島崎藤村

今日は島崎藤村の「若菜集」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回から、島崎藤村の若菜集を10回くらいにわけて読んでゆきたいと思います。現代では歌というか歌曲があるので、こういう音の響きの良い詩を、現代詩人が書くことはほとんど無いのかなあと、思います。
 
 
なぜ藤村は「こころなき」という言葉をこんなに美しく書いたんだろうかとか、詩、独特の謎があるように思いました。
 
 
まだあげめし前髪まへがみ
林檎りんごのもとに見えしとき
前にさしたる花櫛はなぐし
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅うすくれなゐの秋の
人こひめしはじめなり
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/wakanashu01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入