材料か料理か 北大路魯山人

今日は北大路魯山人の「材料か料理か」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
北大路魯山人は、皿と料理と両方やった陶芸家なんですが、その魯山人が「おいしい」ってなんだ、って話をするときに、たばこが美味いということと絡めて言っています。ちょっと衝撃を受けました。魯山人は、美味いメシと、美味い煙草と、その意味の違いを検討するところから、話しをはじめています。
 
 
そういう見方をしたことがなかった、と思いました。そういうところで言うと、銭湯で飲む牛乳が、ぼくにとってすごく美味いわけなんですが、それは体が程よく疲れて栄養分が必要で、水分がかなり足りなくなって、体が火照っていたら、ガラス瓶に入った、冷えた牛乳が美味いにきまっている。
 
 
タバコが美味いと言うのも、そういうなにか気分が一段落つくところの感覚と結びついているわけで、そこでべつに緑茶のんだっていい。魯山人は、そういう環境のもんだいでなく、味のことについて私は語るぞ、と述べています。
 
 
だから、美味いものって言うのは、原料さえ整ってればもう完成間近だ、と魯山人は言います。ごちそうの美味いのは、甘いとか辛いとかいう味つけでなく、材料が9割なんだ、と書いてます。質の良い材料がそろえられたら、料理は9割完成していると。美味い魚を買ってこいと。話しはそれからだ、ということを言っています。和食ならではの発想だなあーと思いました。
 
 
ぼくの冷蔵庫には今、やっすい豆腐と納豆と豆苗しか入っていないので、味付けだけが重要な気もするんです。これにラー油や昆布茶や醤油だれや、じゃこや、かつおぶしをふりかけて、猫まんまつくるとまあ美味いんです。深夜に物音を立てないようにこっそり作るワカメたっぷり塩ラーメンとか、なんか悪いことをしているみたいですっごく美味しいんですけど、それはタバコが美味い、みたいなもんなのかもしれません。おいしさには、環境がもたらす美味と、素材の良さによる美味とがある、と分かりました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/zairyoka_ryorika.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


それから(13) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「それから」その13を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
代助は、不幸や不信とはちがうところにいるんですよ。しかし父に対して疑いを深くしていたり、自分の幸福は父の指示の中には無いと考えている。このなんというか、細部のところのちがい、というのがどうもこうだいじになってくるようなんです。漱石は、未来への不安を悶々とした筆致で描きだします。まるでカフカだなと思いながら読んでいました。
 
 
それから、代助は平岡の家に行く。平岡はあいかわらず留守で、三千代ただ一人が居る。代助が三千代の人生に入りこんだことで、三者がばらばらになりつつある。この三角関係というのが、漱石の魅力だなあーと思いながら読みました。三千代の空虚というのを、代助はなんとかして無くしてやりたいと考えている。しかしそれが危険な助力であることは、判っている。
 
 
三角関係の場合、2人だけの仲が深くなると、もう1つの繋がりが、いかにも意味不明になるわけなんですけど、代助と平岡はまさに、このグズグズの関係性になってしまった。その描写が興味深かったです。代助は、自分が結婚をすることで、この危ない三角関係を改善しようかとも、思うのでした……。
 
 
あと、幸徳秋水のことが克明に描かれているんですよ。もうちょっとこの時代を勉強したいと思いました。
 
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/sorekara13.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
「それから」の登場人物表はこちら  (横書きはこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(25) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その25を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、文体が不思議なんです。手紙みたいな詩もあれば、今回のように、言葉をランダムに並べたかのような、奇妙な文体の詩もあります。これ、どういうことなんだろうかと、なんどか繰り返して読みました。冬でなければ書けない詩のように思いました。
 
 
両立しない造形の秘技と貨幣の強引、
両立しない創造の喜と不耕貪食どんしよくにがさ。
 
 
詩の終わりの、さいごの言葉に、なんだか高村光太郎の生身の姿を感じました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho25.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


瀧 今井邦子

今日は今井邦子の「瀧」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは滝のことを書いた、ごく短い随筆です。グーグルで、「北斎 滝」と検索すると、ずいぶん多くの浮世絵版画を見ることが出来るんです。北斎の描く滝は、それを見た時の、怖さと美しさとが、絵の構図にまで反映されていて迫力があります。
 
 
「美濃国養老の滝」という浮世絵は、上半分と下半分で、重力の方向が45度たがえていて傾いている。この感覚は確かに、木橋から眼下の滝を眺めるときに感じるあの、下手をすると落ちて飲み込まれてしまうんじゃないかというような不安まで絵に凝縮していて、周到な構図なんです。
 
 
ネットで「イグアスの滝」というのの写真や動画を見ていて、いつかほんとに見に行ってみたいなあーと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/takiimai.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


それから(12) 夏目漱石

今日は夏目漱石の「それから」その12を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
代助は、東京を出て旅に出るつもりでいると、父から呼び出しを受ける。それを抜けだしてどこか遠くへ行くつもりでいるのだが、やはり平岡夫婦が気がかりで、もう一度会いに行った。
 
 
平岡は夜分遅くまでどこかへ出かけたままで、三千代ただ一人だけが居た。代助は三千代に、生活費のほうは大丈夫かと、聞く。すると三千代は、裸になった両手を見せるのだった。指輪もなにもかも、どうも手放さざるを得なかったほど、まずしいようである……。
 
 
代助は、これを受けとってくれといって、紙幣を三千代に手渡した。相手は困ったような、助かったような、じつに微妙な応対をしている。その状況描写が秀麗なんです。トルストイの「復活」冒頭部分を意識して書いたのでしょうか。
 
 
薔薇の香水、というのが代助の手もとでいくたびか登場するんですが、洗練された印象を受けるんです。明治の貴族的な社会というのか、現代の純文学の原形そのものというか、美くしい小説だなあと思いました。
 
 
代助は、兄や父から逃げようと思っていたのだが、やはりつかまってしまって、結婚に相応しそうな娘たちを紹介される。代助は結婚すると働かざるを得ないから、そんなことをしたくない。いつまでも0円の働きで、優雅に生きていたいという、男なんです。
 
 
代助は、兄と父から金をもらっているもんだから、思っていることを、ありのままに言うわけにもいかない。それで、娘たちにかんして、じつにあいまいなことばかりを言っている。ここがどうにも面白かったです。
 
 
ぼくはこの小説は、幽霊として居る正岡子規に、親友として漱石が、今からでも結婚をする未来を勧めたく、このように奇妙な構造の物語を書いているのだ、と思えました……。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/sorekara12.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
「それから」の登場人物表はこちら  (横書きはこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(24) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その24を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、この6行がとても印象に残りました。
 
 
……
――郵便物ががちやりと落ちる。
――時計はひるね。
――鉄瓶てつびんもひるね。
――芙蓉ふようの葉は舌を垂らす。
――づしんと小さな地震。
油蝉を伴奏にして……
……
 
 
こう、ゲーテの詩のように特別なことを書いているわけじゃ無くて、日本人の誰もが体験することを書いているのに、詩になるというのがすごいな、と思います。最後の行の、太陽の描写が良いんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho24.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


濡れた葦 林芙美子

今日は林芙美子の「濡れた葦」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
あのー、中弛み問題、というのは、仕事でも私生活でも、家でも学校でもどういう組織でもあると思うんですけど、この短編小説は、そこを描いています。
 
 
漱石は中弛みが少ない作家だと思うんですけど、それでも、「吾輩は猫である」の中盤はもうれつに中弛みしてますし、『草枕』の第1章の秀逸さに比べれば、『草枕』の中盤の、起承転結の承の部分は、やっぱり中だるみしてる気がします。
 
 
「駄作の次に良作をドーンと作れるのが、その人の実力であって、つまり駄作を出せるのが実力のある証拠」みたいな話しを、有名な漫画家の対談か何かからずいぶん前に聞いたことがあるんですけど、林芙美子のおもしろさはそこにあるような気がしました。戦時中の林芙美子の発言等々がどうもよろしくないと言うことで、あまり文学作品として注目されることが少ないような気もするんですが、放浪記も1920年代当時の世相が伝わってきておもしろいし、いつか林芙美子の後期の代表作「うず潮」や「浮雲」を読んでみたいなあと思います。
 
 
オチまで読んで、2つの町をあざやかに比較するのが、幼い頃から行商人として生きた林芙美子の、独特なまなざしになっているんだな、と思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/nureta_asi.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入