門(21) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その21を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
あと2章で漱石の『門』が完結です。
 
 
最近、文学とも仕事とも関係の無い、私生活のところで行き詰まっていて、小説を読んでいる場合じゃ無いなと思いつつ、漱石の「門」を読んでいたら……なんだ、100年前の宗助もほとんどまったく同じようなところで行き詰まっているのか、と驚きました。この作品を読む前に、主人公が込み入った夫婦生活を営んでいると言うことで、自分には理解の難しい物語なんだろうと思ったんですが、なんだか宗助はどうも、まるで独身者のように右往左往しているんです。そういう男も居るもんなのかと思いました。
 
 
今回の章を読んでいて、やっぱり漱石はカフカと共鳴していると思いました。1914年から15年ごろに書かれたカフカの作品に「掟の門」(道理の前で)という短編があるんですよ。漱石が「門」を書いたのは1910年のことで、カフカはこれを絶対に読んでいないはずなのに、みごとに相似しています。

 
この文学同士の、偶然の共鳴が素晴らしいなあと思いつつ、読んでいました。たぶん両者のイメージしたのはダンテの「地獄の門」なんだろうとはじめ空想したんですが、いや、漱石のじっさいのタイトル「門」は森田草平が名づけて、ニーチェの著作「ツァラトゥストラはこう語った」の一文に登場する門からとられたわけで、ニーチェは反キリスト教を説くに於いて「門」という文字を用いた。どんどんさかのぼるとけっきょくは聖書に行きつくんだろうとか、漱石が描いたのは仏門なのに、それにしてもみごとにカフカと双子のようになったもんだとか、思いつつ読みました。
 
 
主人公宗助はけっきょく、旧友の安井と再会するのがあまりにも忍びない。そんなところで悩んでいる自分がじつに情けないので、仏門をくぐってこころの修行をしてみたのだが、やはり悩みは消えなかった。
 
 
漱石のこの文が、カフカの作品と美しい和音を奏でていると思いました。
 
 
  自分は門を開けて貰いに来た。けれども門番は扉の向側にいて、敲いてもついに顔さえ出してくれなかった。ただ、
「敲いても駄目だ。独りで開けて入れ」と云う声が聞えただけであった。彼はどうしたらこの門の閂を開ける事ができるかを考えた。そうしてその手段と方法を明らかに頭の中で拵えた。けれどもそれを実地に開ける力は、少しも養成する事ができなかった。したがって自分の立っている場所は、この問題を考えない昔と毫も異なるところがなかった。彼は依然として無能無力に鎖ざされた扉の前に取り残された。彼自身は長く門外に佇立むべき運命をもって生れて来たものらしかった。



 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon21.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(51) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その51を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
高村光太郎の絶筆は、「二人の裸婦像」という智恵子をモデルにした作品を修復した際に、光太郎が書いた「十和田湖の裸像に与ふ」という詩です。こんかいの随筆「智恵子の切抜絵」は、それよりもずいぶん以前に記されたものです。これにて智恵子抄は完結です。
 
 
こんなに丁寧に、作品の末尾を整えた文学作品は、他にないのではないかと思いました。ここが智恵子抄の結びだな、と作品の終盤で4回くらい思ったんです。この随筆「智恵子の切抜絵」を読んでいて、高村光太郎はこれで文学創作を完成したんだ、と納得しました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho51.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 

『智恵子抄』全文の通読はこちらから!!!







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


成長が生んだ私の恋愛破綻 伊藤野枝

今日は伊藤野枝の「成長が生んだ私の恋愛破綻」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
作家と実体験と随筆、というこの3つの関係が、どうなっているのか知りたくなったので、今回は伊藤野枝の恋愛に関する随筆を読んでみました。ネットで調べてみると2003年ごろにも、伊藤野枝を偲ぶ会合が続けられていたらしく、家は絶えず、文芸も残って100年後に読まれるというのは、伊藤野枝にとって嬉しいことなんじゃなかろうかと思いました。伊藤野枝は、本文にこう書いています。
 
 
  私は自分の事を他人に話すのは止めにしようと思いました。私はここに私の過去の事を話そうとは思いません。相変わらず私は自分がこの上侮辱される事は辛抱が出来ないのですから。それで、ただ私が過去の破れた結婚生活から受けた教訓だけをお話ししようと考えています。
 
 
読者である自分としては、開放的に私生活や自分史を書いてもらえると、読んでいて興味深いんですけれども、でもどうも都合がわるいことが良くあるんだろうなと思います。「随筆」ってそもそもどこをどう書いているんだろう、というのが気になりました。伊藤野枝は破綻した恋愛について、自省しています。なんというか、関係者に配慮して、できるかぎり事実をあいまいに表現して、普遍的な問題を開示しようとしている、と思いました。本文こうです。
 
 
…………この破滅が何から来たかと考えるとき、私はいつも自分に感謝しています。それはただ、私自身の正しい成長の故だといえるからです。
 
 
伊藤野枝は、自分がまだ子どもだったから、無理な恋愛に突入してしまったんだと言っています。またこうも書いているんです。
 
 
  私の恋の火は燃えました。けれども自ら求めて得た火で燃えたのではありませんでした。それはただ行きあたりばったりに出会った火が燃えついたのです。
 
 
本文のここが、現代にもどんな時代にも通じる感覚なんじゃないかと思いました。 
 
 
  私はもしOの愛をすぐに受け入れるような事があれば、Tとの間にせっかく自然にはこびかけた相談がこんぐらがるばかりでなく、世間からはきっとOの愛を得たがためにTを捨てたといわれるだろう。という事が私にはたまらなくいやでした。が私のOに対する気持はかなり卒直なものでした。
 私は永い間Oに会いもせず何の返事もしないでいました。私の対世間的な見栄と、その見栄に打ち克とうとする他の卒直な気持との争いでありました。私はやはり自分のこれからの勉強や仕事のためには今は何にもかかわらないがいいのだと思いました。そして私はTとも別れOをも拒絶しようと決心しました。
 Oは私のこの心持をかく見破っていました。私は決心してOに拒絶しに行きました。が結果は反対でした。私はいっさいの話の混交も世間の批判もだまって受けようと決心しました。
 
 
さいご、女性と人権のところにまで話しが到達していて、力強い随筆でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/seichoga_unda.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(20) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その20を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
いったいなぜ、宗助は、仏門に入ったのか? という問題が解明されないまま、物語は今もどんどん進むんですけれども、明治の始まりの頃に廃仏毀釈が盛んだった、という学校で学ぶことが、これがじつは日本思想史においてきわめて深刻な問題だったらしいんですよ。
 
 
現代ではこう、仏教が拒絶された日本というのが想像しにくいんですけれども、これが、どうも漱石の記憶の内部に大きくあるようなんです。くわしくはwikipediaを読んでみてください。
 
 
廃仏がもっとも厳しかった1874年(明治7年)に、漱石は7歳だったんです。漱石って明治が誕生する寸前に生まれたって、はじめて知りました。漱石は、明治晩年の精神を描きだした、というのが良く言われることなんですけれども、このほんの三十数年ほど前に深刻だった問題のことを、どうも今回とりあげて書いたのかもしれません。
 
 
こんかい、漱石が描いている仏教の内容は、とかく坐禅なんです。それから夢窓 疎石むそう そせきの説法が少し出てきます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon20.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(50) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その50を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
高村光太郎の「智恵子抄」における、詩と随筆の対比の鮮やかさは、目を見はるものがあると思うんです。寺田寅彦のようにアクロバティックで蠱惑的な随筆では無くて、じつに簡素に書いています。それが詩と並べられたときに、もう1つの世界が広がるような、なんというか衝撃があるんです。地球に対して宇宙全体というような、そういう極端に視野が広がるような、「こうなっていたのか」という驚きを感じました。
 
 
高村光太郎は、幻想を廃して、淡々と随筆を書くんです。それがむしろ、詩集の世界全体を鮮やかに照らしだしているように思えました。
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho50.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


飴チョコの天使 小川未明

今日は小川未明の「飴チョコの天使」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは小学生向けの童話です。小川未明は、いろんな動物の視点を描いてきた童話作家ですけれど、これはチョコの空き箱に描かれた天使が主人公なんです。え? そこを書くのか! と思いました。
 
 
小川未明は、言葉を発しない幼子が持っている多くの思いのほうを描きだしてきたと思うんですけど、今回の童話は、そのすみっこのすみっこのほうにある、一つの存在が旅をする物語です。
 
 
ものすごく小さな存在の、じっと黙っているものの意識を言葉で描きだす、というのがその……小川未明を読むと、うまく喋れなかった幼い頃には、たしかな思いがあったというのを思いだすんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/amechokono_tenshi.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(19) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その19を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
宗助は、いったん仏門に入った……という展開が続くんです。これは別の小説なんじゃないか、というくらいこれまでと雰囲気が違うんです。もしかすると、漱石自身がこの頃に一挙に人生観が変わっちゃったんじゃあるまいか、『門』における全くべつのヴァージョンも、御米と宗助とその親友3人の△関係だけの物語もあり得たんじゃないか。漱石の『明暗』における絶筆の先が、当然存在すべきだったように、『門』にもじつは、仏門をくぐらない物語がほんとにありえたんじゃないのか、とか思いつつ、この仏門版を読んでいました。
 
 
小説は、展開が2バージョンくらいあっても良いと思うんだけどなあ、と良く思うんですよ。なんでも実験されてきた近代現代小説ですけど、展開が2種類という、映画では良くあるそれが、有名な小説にはけっこう無いなと思います。
 
 
あ、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』はまさに、2つのまったく異なる展開が(正確には4つ)あるんですけど、そういうの、読みたいなあーと思いました。
 
 
しかし考えてみれば、たしかに宗助は、とつぜん禅寺で修行したくなるような元凶や動機や心情がたしかに、あったなと、思うんです。漱石はそこら辺を計算に入れて、前半部分を書いてたんだろうなあーと、納得させられる描写があります。宗助が無趣味なところとか、欲が少ないところであるとか、仕事はとつぜん休んじゃう性格だとか、悩ましい過去であるとか。いかにも禅宗や仏教に興味を持ちそうなんです。
 
 
宗助は、とりあえずの仏門のなかで、修行する自己への違和感を抱いている。これ次の章いったいどう展開するんだろう、と思いつつ読み終えました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon19.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入