白痴(36) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その36を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
アグラーヤは、公爵と話し合いたいと思って、公爵のところにやって来た。ドストエフスキーの特徴として、ものすごい長文なのに、えんえん人のことだけを書く、というのがあると思います。人がなにを言ってなにを思っているのかを、ずーっと書いています。室内の様子とか、天候とか、季節感とか、自然界とか、極端に記さないんです。途轍もない地下にある牢獄の内部の出来事みたいですよ。ここまで徹底して外界を無視して描くのは、逆にすごいと思います。日本人とちがう。ネコとか小鳥とかみずうみとか、童話的な存在が、とうてい出て来そうに無い。もう人のことしか書かない。ちょっと鉄道のことを書いたかと思うと、鉄道は地に堕ちた毒だとか、ムチャクチャな理屈を言う人が出てきたりする。人、以外は全部無視したいようなんです。人だけ書きたい。ドストエフスキーの他の短編では、情景が鮮やかすぎる作品もあるんですよ。だから書く能力はすごくある。でも意識的にまったく書かない。書いた時は、その美しい情景が、極寒の寒空と一体化して凶器と化し、幼子に悲劇をもたらしたりする。シベリアの流刑地みたいな存在として、外部の風景を考えている。
 
 
ドストエフスキーは今回、かつては13歳の少女だったアグラーヤの、幼心から生じる死への意識のことを記します。ぼくがたまに思うことは、死への願望のほとんどは、今日はもうベッドでゆっくり眠りたい、という本物の願望が、なにかしらの弊害や苦やノイズや混乱によって歪められてしまって、ベッドじゃ無くってジャンバルジャンみたいに棺桶で眠りたいと、脳が誤認するのが、このような願望の主要なところじゃないかというように疑うことが多いんです。睡眠しやすいように労働環境を改善するとか、睡眠環境を楽しくするとか「ベッドでゆっくり眠れるようにする」ことに意識を集中したほうが効果がある、ような気がするんです。そういえば、イッポリットの騒動も、眠らずに徹夜で議論した結果起きた異変でしたし。
 
 
アグラーヤは、幼い頃から家族にだけ囲まれていて、外部との接触が極端に乏しかったので、ずいぶん子供じみた性格になってしまっている。それで、アグラーヤにとっては、まさにヒロインのナスターシャこそが、最大の外部で、この女について、公爵と真剣に論じ合いたい。本文こうです。
 

あの女のために、あの女のためにここへおいでになったんじゃありませんか?

「そう、あの女のために」と公爵は悲しそうに、物思わしげに首かしげ……(略)僕はあの女がロゴージンといっしょになって仕合わせになろうとは信じていません、もっとも、……なんです、あの女のためにどんなことをしてやれるか、どうしたら助けられるか、それはわからないんです、それでいて、とうとうやって来たわけです
 
アグラーヤは、公爵の気持ちをどうしても知りたい。その熱意におされて、公爵はアグラーヤに、こういう告白をします。

たぶん、あなたを本当に心から愛しているからでしょう。あの不仕合わせな女は、自分がこの世の中で誰よりも堕落して、汚れ果てた人間だと、深く思い込んでいるのです。ああ、あの人をはずかしめないでやってください

愛している、とどうして断定できるんだ……と衝撃を受けました。関わりは本当に薄いですよ。アグラーヤと公爵は出会っている場面がたったの1回だけでとにかく関係性が薄いはずなんですよ、エピソードの数はほとんど無い。でもたとえばドストエフスキーが繰り返し引用している聖書とキリスト、その愛は、ほんとうにキリストとは関係が薄い人に対して、アガペー(愛)を、分け与えようとしているわけで、ドストエフスキーが今回の物語で記す愛というのは、関係性が深いかどうかは、問わないんだろうなと思いました。昔はキリスト教の愛のことを「ご大切」と訳したんですけど、なんかこの「ご大切」ってこの場面で記されている愛を理解する上で、判りやすい指標だなと思いました。愛憎の愛をドストエフスキーは繰り返し書くんですけど、今回は、性的な愛憎とか恋愛的な執着心とかとはぜんぜんちがう、もっと重大なことが記されていました。
 
 
公爵はむしろ、ナスターシャとの関係のほうが深いように思えます。公爵のナスターシャへの思いはこうです。
 
あの人はね、自分がまず第一に、自分というものを信じていないのです、そして、自分は……罪が深いのだと、本心から思い込んでいるのです。僕がこの心の闇を追い払おうとしたとき………………………

「……ああ、僕はあの女を愛していました、かなり愛していた、……しかしあとになって……あとになって……あとになって、あの人は何もかも悟ってしまいました」「何を悟ったんですか?」「実は、あの人を僕がただ気の毒に思っているだけで、もう……愛してなんかいないってことです」
 
いっぽうでアグラーヤはガーニャと婚姻して生きることを考えている。ドストエフスキーは、愛についてどういう意味を込めて書いていたんだろうなあと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。白痴は第50回で完結します。縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi36.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


梅の吉野村 大町桂月

今日は大町桂月の「梅の吉野村」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは日記のように市街と自然を描写している作品なんですけど、骨董屋や、万年橋や小川の様子が事細かに記されている。瓢箪を水筒として吊してみんなが歩いている時代ですよ。詳細な描写を読んでいて急に、ここに描かれている街はどういう匂いなんだろうかと、思いました。
 
 
大正時代の町の色彩や暮らしはかなりこう、映画や漫画やドラマで見てきたのである程度しっているんですけど、このころの匂いはいったいどうなっているんでしょうか。かつてパリは糞尿の臭いに溢れかえっていたそうなんですけど。
 
 
吉野村の桜や梅や、月瀬(月ヶ瀬梅林)の梅のことが記されています。渡し舟とか、東京の青梅市の由来とか、牛肉屋のこととか、下戸には大飯ぐらいが多いんだとか、なんでもないことが記されています。うわー、大正時代のお話しを聞けた、と思いました。ところでこの大町桂月は、与謝野晶子が弟に宛てた詩を、反国家的だということで苛烈に批判したことがあるそうなんです……。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/umeno_yoshinomura.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


与謝野晶子詩歌集(27)

今日は「与謝野晶子詩歌集」その27を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
近代文学は現代語に近く、工場や都市空間が成立しはじめている時代なのに、自然界への意識が色濃いのが特徴だと思います。現代では空調の整ったビルの中に、詩人や出版者が暮らしているんですけど、与謝野晶子の目の前には、つねに自然界があった。今回は、小鳥や空といったごく普通の自然を描写していました。
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yosanoakiko027.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 


よこ1   よこ2   よこ3


その1   その2   その3










明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(35) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その35を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
イッポリットは告白文を朗読し始めたわけなんですけど、じつはこれは非公開というか限定公開にするつもりだった。なによりも、公爵に自分のことを知ってほしかったようなんです。本文こうです。

私はこの原稿が公けにされないようにと念じている。なるべく公爵に写しの一部を手もとに保存し、さらに一部をアグラーヤ・エパンチナに渡していただきたいと思う。

イッポリットはかなり奇妙な持論を展開するんです。じつは法では裁くことが出来ない状態がいろいろある。イッポリットは残り少ない生を、どのように考えようかと、さまざまに想いをめぐらしている。
 
 
とにかく、これでイッポリットの告白は終わった。ここから騒動が起きる。イッポリットはピストルさえ持ちだそうとする。みなから醜態をあざ笑われてしまうんですけど、イッポリットはそういう状況でも、主人公ムイシュキン公爵を信じて彼とだけは関わろうとする。本文こうです。
 
「すぐに、すぐに、黙っていてください。もうなんにも言わないでください。じっと立っててください、……僕はあなたの眼を見たいんです、……そのとおり立っててください、僕は見るんですから。僕は人に別れるんです」彼はじっと立って、身じろぎもせずに公爵を見つめていた、口をつぐんで十秒間も。

この先のシーンが非常に鮮烈でした。未読の方はネタバレなので読まないでください。イッポリットは、キリストの復活も、あらゆることを信じなかった男なんですけど、なぜかムイシュキン公爵の眼差しだけは最後に見ておきたかった。不発弾、という想定外の展開が驚きでした。本人はもう死んだと思っていた。みなは笑うより他なかった。イッポリットはけっきょく、ベッドに寝かしつけられた。
 
 
このあとの、人々の議論を読んでいて、ドストエフスキーは、現代日本にさえ通底している社会問題を鋭く捉えているんだと思いました。引用するだけなら誰でもできるはずなんですけど、ちょっとぼくにはどうにも引用さえ出来ないむずかしい問題ですので、気になる方は本文を読んでみてください。ドストエフスキーは監獄で、皆と死刑執行を待っているとき、こういう心情だったのかもしれない、と思いました。
 
と、不意に小鳥が樹から飛び立った。その瞬間に、どうしたわけか彼の胸にはイッポリットの書いた『熱い日の光を浴びている一匹の蠅』、『この蠅すらも宇宙の饗宴に加わり、みずからの所を心得ているのに、この私ひとり見すてられているのだ』ということばが浮かんできた。その一句はさっきも彼の胸を打ったが、今もこのことが思い返されるのであった。
 
ムイシュキン公爵の夢の中に、あのヒロインが現れる。彼女は涙を流していた。本文こうです。
 
顔には悔悟と恐怖の色があふれて、たったいま恐るべき罪を犯した大罪人ではないかと思われるくらいであった。涙は青ざめた頬に震えていた。彼女は公爵を手招きして、あとからできるだけ静かについて来るようにといましめるかのように、唇に指を当てて見せた。彼の心臓は氷のようになった。たといいかなることがあろうとも、この女を罪人だと見なす気にはなれなかった。
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。白痴は第50回で完結します。縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi35.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


秘密 竹久夢二

今日は竹久夢二の「秘密」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
「私は何故に生れたらう?とさうきいて御覧なさい。知つてゐる人は言はないし、知らない人は答はしない。それゆゑにおもしろいのです。」……と竹久夢二が言うんですけど、まだ言葉を使いこなそうとはしていない子どもたちの、幼心を描きだすのが特別に上手くてみごとだと思いました。
 
 

 お須美は黙つて微笑んでゐた。
 夢の国では、すべてを秘密にする事であつた。秘密、秘密、秘密ほど美しいものが何処にあらうぞ。いつであつたか…………

夢の国の少女達は、花の散るのにも、小鳥の啼くのにも、水の流れるのにも、人間が馬の様に笑ふのにも、……………………それぞれ秘密を見出すことが出来るのです。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/himitsu.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


与謝野晶子詩歌集(26)

今日は「与謝野晶子詩歌集」その26を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
『光る刹那せつなの夢の華』という詩の言葉が印象的な今回の作品なんですけど、これは現代の歌手がそのまま歌っても、ほとんど違和感の無い詩のように思えました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yosanoakiko026.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 


よこ1   よこ2   よこ3


その1   その2   その3










明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(34) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その34を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回から引き続き、イッポリットの独白が展開されます。イッポリットが親友コーリャのことについてこう語っています。

彼は、公爵の『キリスト教的忍従』を模倣しようと企てているように見える。この忍従なるものは、いささか滑稽なことであった。彼は若々しい熱のある少年であったから、もとより何事をも模倣しているのである。それにしても、もうそろそろ自分自身の頭脳によって生きるべき年ごろではないかと、私には時おりそういう気がするのであった。私はこの少年が大好きなのである。

模倣するのは若いからだ、という指摘はおもしろいと思いました。それからイッポリットは高価な紙入れを落とした男を追いかけて、届けてやったいきさつを語るのでした。その男は、もともと医者だったにもかかわらず、失職して転地したために地縁が途切れてしまい、まったくの一文無しになってしまった。それを偶然、病院と縁の深い病者イッポリットは、再就職のことでも助けることになった。イッポリットは元クラスメイトに働きかけて医療者を紹介して、ただパイプ役をしただけなんですけど、結果的にはかなりの効果があった。
 
この事件は実に思いがけなく、それ以上は望めないほど、調子よく運んだ。一か月半して、医者は別な県で再び職にありつき、旅費をもらい、補助金までも交付された。
 
イッポリットは気分よく、こんな講釈をするのでした。
 
「公共的慈善」の組織化と、個人の自由に関する問題とは、——二つの異なった、互いになしではすまされない問題なんだ。個人の善行は常に存在する。それは個性の要求だから。一つの個性が他の個性に、直接の影響を与えようという生きた要求だから。

けっきょく余命幾ばくもないイッポリットはなにか善行をして生きたい。以前、遺産をP氏の関係者に分配せよ、と言って、主人公のムイシュキン公爵を恫喝してしまってけっきょくは遺産を受け継ぐ権能がX氏に無かったことがガーニャによって明らかにされてイッポリットはそれを辞めたわけですけど、これもじつは善行のつもりだった……。
 
 
本文と関係無いですけど、日本の農地を公害から守りたいだけだったのに、原発反対と言っているとむしろ農業の風評被害が広がってしまっただけだった……というようななんだか善行のつもりが悪行をやってる、という入り組んだ状況というのは、昔からつねに存在してたんだろうなあと思いました。1回間違えてしまったイッポリットは、今こういうように言っています。

私の『最後の信念』はあまりにも厳粛に私の心のうちに食い入って、必ずや解決を得なければやまぬであろうとの結論に達する…………

そこに、ロゴージンがやって来た。イッポリットは、野心家の富豪ロゴージンと対面して、重大なことを話し合った。イッポリットが読み解いたロゴージンは、これまで見えてこなかった部分をカヴァーしていて興味深かったです。ロゴージンは自分の目的以外のことについては極めて静かにしている。一方で目的を達成するためにはあらゆる手を尽くす男なんです。イッポリットは行きがかり上、ロゴージンの邸宅を訪れた。

彼の家は私を驚かした。まるで墓場のようであった。どうやら彼はそれが気に入っているらしかった。もっとも、これはわかりきったことではあった。彼のいま営んでいる充実した、行動的な生活は、家の造作などを云々うんぬんしなくともよいほど、それ自身があまりにも充実しているからである。

それから、ドストエフスキーが繰り返し論じようとしている画家ホルンバインが描いた、死せるキリストの話しがまたも登場しました。キリストの死後、その遺体を取り囲んだ人たちの姿、その画布に描かれなかった人々のことを、ドストエフスキーが克明に綴っています。本文こうです。

このみまかれる人を取りまいていた人々は、必ずや自己のいっさいの希望、ないしはほとんど信仰ともいうべきものを、一挙にして打ち砕いてしまったこの夕暮れに、恐るべき苦悩と困惑とをことごとくその胸に感じていたことであろう。

しかしキリストは復活をした。イッポリットはこれに疑義をさしはさみたい。ロゴージンの幻影が現れてくるシーンに迫力がありすぎました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。白痴は第50回で完結します。縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi34.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入