破戒(18) 島崎藤村

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は島崎藤村の『破戒』その(18)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
飯山の村に、大雪が降ります。その中でついに、丑松の出自が村中の噂になってしまった。
 
 
僕がこの小説を読んでいるのは、朗読をやっている方から、藤村の『若菜集』の魅力を教えてもらって好きになったというのと、それから、『東京大行進2015のための反差別選書リスト 基本20冊』という反差別運動の選書のなかに、古典文学の『破戒』が紹介されていて、興味を持ったんです。
 
 
この本は、物語として興味深いものなんですが、やはり差別問題を遠くから読んでみて、自分で検討してみるというのは、どうにも難解すぎるなあ、と改めて感じました。作者自身が、これはもう過去の過ぎ去った物語だと言っていたり、あるいは住井すゑという方がこの小説の差別の視点を批判していたりして、それから当事者の方による、差別小説を脱しきれていない箇所の指摘があり、評価が定まっていないところがあるように思うんです。今回の章は非常にあの、その否定的な指摘が理解できる箇所がありました。しかし、夏目漱石や数多くの作家はこの小説を、歴史的価値のある重要な作品として論じています。
 
 
僕の場合は、ともかくこの前の時代とあとの時代の社会構造の変化が、今ひとつ掴めていないので、なぜこのようになっているのか判らないわけで、霧の中を歩いているようで、どうにも論じたり考えたりすることがむつかしいなと思いながら読んでいます。
 
 
これは、じっさいに起きた差別問題を元に、ドストエフスキーなどの文学を参照しつつ構築された物語なんだそうです。権力の座に居座りつづけるためにかなり無理な施策をしていって社会全体が根腐れを起こして、新しい社会が始まって、さらにその差別の問題が悪化していってしまった……。おそろしいのは、丑松は良かれと思って隠したり、同じ出自の猪子先生を黙って尊敬したりしてきたわけなんですが、それらの隠したり沈黙してきた、丑松の行為を、不正だと世間が断定するところなんですよ。じっさい丑松がわざわざ表沙汰にしていたとしたら、どうせそこいら中で無益な諍いが起きるに決まっている。だから丑松は黙って耐えてきた。その配慮に世間がまったく気付かないというのが腹立たしいなと思いました。
 
 
銀之助というイケメン風の天然ボケ男が居て、彼がまた状況をいっさい理解していないもんだから、問題をやたらとややこしくしてきたんですが……、こういう正直な人で、構造がどうも見えていない人は、僕は好きだなと思いました。
 
 
丑松がどうして追いつめられてしまったかというとですね、ここがすさまじいんですけど、丑松と同じ被差別の出自を持つ娘と、結婚した高柳という男が居るんですが、この男がいろいろやっているんです。
 
 
同じ出自を持っていて同じ苦を分かちあっているもの同士で、本来なら協力しあうはずのところを、世間に隠しごとを密告して泥沼の足の引っ張り合いをするんです。これはえげつない男なんです。ふつう、妻がそういう出自だったら、その界隈と親密になろうと努めるはずなのに、とにかく妻をそこから完全に切りはなそうとして、主人公の丑松をつぶしにかかって冷笑している、というのが高柳なんです。四面楚歌そのものだな、という感じで丑松はどちらを向いても、どうにもならない状況になっているんです。
 
 
島崎藤村が現実に見聞きした差別問題では、校長先生が良い人で、それで丑松のような差別問題を抱える男が、先生をできていたそうです。物語ではそういう構造では無くて、漱石の『坊っちゃん』みたいに地位を持つほうが差別を率先していることになっています。
 
 
作中のこの発言が印象に残りました。
 
 
  …………
  しこゝにひどく苦んだり考へたりして居る人があつて、其人が今の発狂者を見たとしたまへ。さあ、思ひつめた可傷いたましい光景ありさまも目に着くし、絶望の為に痩せた体格も目に着くし、日影に悄然しよんぼりとして死といふことを考へて居るやうな顔付も目に着く。といふは外でも無い。発狂者を思ひやるだけ苦痛くるしみが矢張是方こちらにあるからだ。其処だ。瀬川君が人生問題なぞを考へて、猪子先生の苦んで居る光景ありさまに目が着くといふのは、何か瀬川君の方にも深く心を傷めることが有るからぢや無からうか…………
 
 
藤村は確かに「破戒」を書きながら、自身の出自について考えていたことは明らかです。現代作家の作品を読んでいても、感心するのは、たしかにこの箇所なんだと、うなりました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hakai18.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
「破戒」登場人物表
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found