

明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
明かりの本は9月20日ごろから、新サイトをオープンします。
現在の進行状況は、読書ページが構築できたところで、あとはブログ部分をどうするかちょっと検討しているところです。あと5日後くらいからプレオープン状態になって、2日に1回のペースで、新しい本をブラウザから読書できるようにする予定です。
こちらのページから、オープンベータ版のあたらしい読書ページを読むことが出来ます。
https://akarinohon.com/find/i/?book=tomeineko
今回から、あらゆるPCやmacやタブレットだけでなく、iPhoneやスマートフォンでも読書できるようになりました。じつは明かりの本はiPhoneからのアクセスが多かったので、早くiPhoneに対応したかったんですけど、やっとちゃんとiPhoneやスマホで読めるようになって良かったなあと思っているところです。iPhoneをお持ちの方はためしにこちらから読んでみてください。ちゃんと全文読めるはずです。左端をクリックかフリックすると次のページに進み、右端をクリックすると前のページに戻ります。
あとは、いままで横長だった装画を、一般的な縦長に統一しようかなというのと……、今まで通りに無料読書ページを5年以上読める状態にするのはやめて、30日間とか期間限定で公開していったほうが新鮮さがあって面白いかなとか、いろいろ迷っているところです。今回から有料コンテンツ化が可能になったので、売れるようなコンテンツもちょっとは検討しようと思っています。どうやったら、読みたいサイトになるのかを、思案中です。
台風15号で被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
少額ですがこちらのyahoo募金から寄付させていただきました。
https://donation.yahoo.co.jp/category/10/
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
・top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入
Similar Posts:
- 誰も知らぬ 太宰治
- 【書籍購入】ある世捨て人の物語 誰にも知られず森で27年間暮らした男
- 明かりの本は新サイトに移行しました!
- 明かりの本更新日記1
- 【書籍購入】ヘミングウェイのパリ・ガイド
- 勝負事 菊池寛
- インチキ文学ボクメツ雑談 坂口安吾
- 辞典のすすめ 吉川英治
- 与謝野晶子詩歌集(13)
- 夢 萩原朔太郎
- 白痴(15) ドストエフスキー
- 白痴(10) ドストエフスキー
- 自信のあるなし 宮本百合子
- 王さまの感心された話 小川未明
- こども風土記 柳田國男(35)
- 白痴(3) ドストエフスキー
- ハイネ詩集(81)
- 白痴(20) ドストエフスキー
- こども風土記 柳田國男(32)
- 白痴(17) ドストエフスキー
- 料理メモ 北大路魯山人
- 0円で学べる動画
- 白痴(1) ドストエフスキー
- 触覚について 宮城道雄
- 白痴(19) ドストエフスキー
- 白痴(34) ドストエフスキー
- 万葉びとの生活 折口信夫
- 見えざる敵 海野十三
- 白痴(21) ドストエフスキー
- 【書籍購入】白バラ
- 白痴(16) ドストエフスキー
- 梅の吉野村 大町桂月
- 月令十二態 泉鏡花
- 猫又先生 南部修太郎
- 奇怪な客 正宗白鳥
- 白痴(4) ドストエフスキー
- 白痴(31) ドストエフスキー
- 白痴(46) ドストエフスキー
- 時間 横光利一
- 善蔵を思う 太宰治