夢十夜 夏目漱石(3)

今日は夏目漱石の「夢十夜」その3を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ぼくは人の作った物語に、影響を受けてしまいやすいほうだと思うんですけど、漱石の夢十夜を読んでいたら、ほんとに漱石の書いたみたいな夢を夜にベッドの中で見てしまって、朝おきてその夢をメモして、驚きました。
 
 
それで思ったんですけど、もしかすると、漱石はシャガールの絵画みたいに自由に幻想を書いたんじゃ無くて、冗談抜きで夜にふとんの中で見た夢を、ほぼそのまんま描いた可能性があるんじゃないかと、思ったんです。
 
 
漱石は、事実と無縁な小説を書くことで有名で、実話に近い物語は「道草」だけのはずで、それ以外はモデルもほとんど存在しない、純粋に虚構として創造された小説のはずなんです。
 
 
漱石作品を読んでいると文章はとても流麗で、幻想的で、その漱石作品の中でももっとも事実からほど遠い物語が、この夢十夜なんですけど、どうも漱石がじっさいに見た夢をかなり克明に書いているような気がするんです。
 
 
漱石の本物の夢を克明に描きだした夢日記そのものだったかもしれない、というのは単なる空想なんですけど、少なくとも、この物語はリアルな夢とかなりの相似性を持っていて、現実の夢の構造にそっくりな文章になっているのは確かなんだと思うんです。
 
 
夢は、鮮明なようでいて、事実のどれとも絡みつくし、事実のどれとも違う展開をする。夢の構造で物語を書いたら、読者の記憶のどれかとかなり絡みつくのは当然ですし、それでいて新しい展開をする。
 
 
あと、第二話でちょっと書いていた蕪村なんですけど、やっぱり蕪村妖怪絵巻とこの物語は、共通項がなんだか多いなと思いました。もしかしたら漱石は、この絵巻のようなものから、インスピレーションを得てこれを書いたのかもしれません。
 
 
幼い小僧と、文化五年の霊とが、完全に混じりあっている。夢の特徴はこの、普通なら絶対に混じりあわないものが、鮮明に一体化してしまっている、というところだなあとか思いながら読み終えました。悪夢の差し込み方が、じつにリアルだと思う第三夜でした。最後の一文が、強い印象を残す作品でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yumejuya03.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
     (横書きはこっち)






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(17) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その17を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
少し古い言葉が使われているんですが、繰り返して読むとイメージが広がりました。静かで広い空間を描きだしています。「慈愛の色」と、退く風景と歩み去る人、この対比が印象に残りました。
 
 
むずかしい言葉を調べてみました。
 
 
つましき(つましい)
 
心ばせ
 
をりしも
 
ゆかし(ゆかしき)
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta17.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


畜犬談 太宰治

今日は太宰治の「畜犬談」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今、アメリカのメディアや人々が、過去の歴史に無いほどの人数と勢いで大統領批判を徹底的に行っているところで、なんだかすごい時代だと思うんですけど、今日は太宰治の短編を紹介します。
 
 
太宰治が、放し飼いの犬の凶暴さについて描いているんですけど、多少大げさに書いているんだろうとは思うんですけど、1939年当時の世相や衛生環境がうかがえてなんだかおもしろい小説でした。太宰は随筆なのか小説なのか判らないところを描く天才だと思うんですけど、犬に噛まれた友人が狂犬病に感染したんではないかと恐怖するさまを描きだすところが、鮮やかな描写なんです。
 
 
犬を飼っていたのでよく判るんですけど、たいていの犬はおびえている人とか、緊張している人にものすごく攻撃するんですよ。強気な人間には絶対に噛み付かないんです。まあ訓練された犬はまた別なんですけど、野良に近い犬はたいていそうなんです。そこのところの犬の心理を、詳らかに書いています。
 
 
当時は、のら猫天国とオオカミの群れを足して2で割ったような、荒々しい野良犬の社会があったようです。人々も戦中の不況に巻きこまれて、野良犬たちの一触即発のような雰囲気が漂っている。
 
 
興奮して同じ接続詞を2回くり返して書いていて、文体が乱れている箇所があるんですけど、これはわざと素人くさい文を書くことで、臨場感が出ているんでは無かろうかと思いました。闘わねばならぬという世相が乗り移ったような感情の描写が印象深かったです。
 
 
最後まで読むと、太宰が100年間読みつがれるわけだと思いました。不意のオチに驚く短編なんです。最近、文章で1939年を旅してみるというのを今やっているところなんですけど、これが、1939年か! と思う作品でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chikukendan.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


夢十夜 夏目漱石(2)

今日は夏目漱石の「夢十夜」その2を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
第一夜と、第二夜はそんなに繋がっていない物語で、連作短編とかそういう短編集として読めるんだと思うんですけど、今回は、お寺のはなしです。本作の漱石は、同じ言葉を繰り返す、この反復が美しい幾何学模様のように構成されていて、古い文学のはずなのに、じつに新しい文章だなあ、と思いつつ読みました。今回は、坐禅して無の境地に至りたいお侍さんが主人公なんですが、単刀直入に悟りに入るために、無を得ようともがいている。お侍さんは、坊さんに馬鹿にされて、悟れないくらいなら自尽してやろうとやっきになっている。無、無と言うことが繰り返し記されています。
 
 
作中に与謝蕪村の絵が登場するんですけど、ちょっと調べてみると『蕪村妖怪絵巻』というのを発見しました。蕪村のレアな作品がそろってる絵巻物なんですよ。赤子の妖怪とか、この脱力感のある絵はすごいなあと。たぶん日本くらいでしか、こういう古い時代の、魅力的な脱力絵画は残ってないような気がするんです。
 
 
蕪村は気合を入れて写実的な描写をしても上手いのに、なんでこんなに手を抜いて描いてもおもろいんだろうかと、しらばく蕪村の作品を見てまわってました。漱石の親友の正岡子規が蕪村を好きで、それで漱石はそのことを思い出して書いています。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yumejuya02.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
     (横書きはこっち)






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(16) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その16を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
冷え込む室内で、この真夏の詩を読んでいて、言葉の機能のことが、なんだか妙に気になりました。想像力豊かな人は、この真夏の情景を読んで、夏の暑さを思いだせると思うんですが、どうも自分では、脳内に真夏がやって来ない。室内の気温を見てみると13.3度で適温から5度くらい低い。もうちょっと良い暖房器具を買わないとダメかなと思ってるところでは、真夏の詩に近づけない。
 
 
肩や頬が冷えるなあ、と思いつつ読んでいるので、どうしても現実のほうが勝ってしまう。春の初めか初夏に読んだら、自分の感覚と相乗効果を成してより響いてくると思うんです。自分から感覚がどの程度離れていると、言葉が届かなくなってしまうのか、というのが気になりました。
 
 
ほんの少しだけ対人関係がある時に、豊かな人間関係の物語を読むとすごく響いてくるんですけど、暖房が完備できていない真冬には、真夏の詩が読めないや、と思いました。
 
 
そういえば、ある哲学者が、極限に孤立した一人だけの言語は存在できない、ということを論じていたのを思いだしました。明日の自分にのみ書き残す日記であれば、明日の自分がこれを読むために言語が記せるわけで、いわば未来の自分と部分的な会話を繰り広げられるわけなんですが、明日の自分さえも存在しないような極限に孤立した条件下では、言語は存在不可能になる……という思考実験みたいな話があったんです。中原中也はこう記します。
 
 
 夏の空には何かがある、
 いぢらしく思はせる何かがある、
  焦げて図太い向日葵ひまはり
  田舎の駅には咲いてゐる。
 
 
焦げて図太い向日葵ひまはりが、という詩の言葉が、なんだか真冬を破って迫ってくるように思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta16.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


宮沢賢治の世界 中原中也

今日は中原中也の「宮沢賢治の世界」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ちょっとこれから、しばらくのあいだ、1939年のことをひとつひとつ調べて読んでゆこうと思っています。この中原中也の宮沢賢治紹介文は、1939年に発表されたものなんです。賢治と第二次大戦とはまったく繋がってないはずなんですけど、ただはじめて賢治作品が広く大衆に読まれた時代は、じつは大戦中の1939年〜45年ごろだったんだなと、思いました。これはwikipediaにも記されていました。
 
 
もしかすると、賢治の飢餓陣営を読んだことのある人が、ほんとうに戦中の兵役で飢餓と対峙したのかもしれない、というのが、自分にとってはすごい衝撃でした。
 
 
中原中也が、宮沢賢治という作家の作品全体を発掘してゆく時の、その緊迫した心象が描きだされています。賢治が新しい芸術論を書くとすれば、はたしてどのようなものか、について論考するときの、いちばんはじめの描写が印象深かったです。中原中也が宮沢賢治にのりうつって、思考を展開している。それはどう考えても、賢治の延長線上にある思念と言うよりも、中原中也と宮沢賢治がまじりあったものになっている。(中原中也=宮沢賢治)なる人物の手記になっている。そこが蠱惑的でした。詳しくは本文をご覧ください。



 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/miyazawa_kenjino_sekai.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


夢十夜 夏目漱石(1)

今日は夏目漱石の「夢十夜」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回から十回にわけて夢十夜を読んでゆきたいと思います。夢という仕組みを圧倒的に使いこなした作家と言えば、ドストエフスキーがまず思いうかぶんですけど、夏目漱石は第一声で「吾輩わがはいは猫である。名前はまだ無い。」から始めた、特別に技法の冴える作家で、夢について描くのも一文目からいきなりで、全体的に夢の世界を描きだしていて、仕組みが華麗だと思いました。
 
 
夢の内部の情景を色彩豊かに描写しているんです。なんだか漱石が印象派の絵画を描きだしているような、幻想的な文体です。本文こうです。 
 
 
…………女はぱっちりと眼をけた。大きなうるおいのある眼で、長いまつげに包まれた中は、ただ一面に真黒であった。その真黒なひとみの奥に、自分の姿があざやかに浮かんでいる。
自分はとおるほど深く見えるこの黒眼の色沢つやを眺め……
 
 
オフィーリアの受難を、静謐に描きだしたジョン・エヴァレット・ミレーの絵画を想起しながら、この小説を書いたのかなあ……と空想しました。 
 
 
普通の小説では、同じことを二回言ったりしないことが多いと思うんですよ。でも漱石は今回、なぜだか同じ言葉を、歌か詩のように繰り返すのが、読んでいてとても心地良いんです。作品ごとにこんなにも鮮やかに文体を変えられるなんてすごいやと、息をのみました。終盤の花の咲く描写が美しかったです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yumejuya01.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
     (横書きはこっち)






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入