天才 チェーホフ

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日はチェーホフの「天才」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
坂口安吾がもっとも推薦している作家は、チェーホフやドストエフスキーなんですけれども、今回はチェーホフの短編小説「天才」を読んでみました。この小説、おもしろいんですよ。主人公が成功を夢見すぎていて、間抜けなんです。本文こうです。
 

…………豪奢な応接間に坐って美しい女性の崇拝者に取り巻かれている光景を描いてみる。けれど生れて以来応接間というものを見たことのない彼には、この光景はどうももやもやした雲霧にとざされ勝ちである。女性の崇拝者もやはりうまく出て来ない。カーチャを別にすれば、彼は生れてこのかた一人の崇拝者にも、一人の良家の娘にも出くわさなかったのである。

他にも、随所に男の不思議な夢想が描きだされています。チェーホフのユーモアは底知れないんだ、とか思いました。
 
 
ぼくはおもしろいものがいつでも好きなんですけど、自分でユーモアのあるコンテンツを作れたことが無い。現代で売れているものは、エグイものか楽しいものか、どっちかだと思うんですけど、チェーホフはユーモアでもって、むかしも今も(演劇とか原作とかが)売れてるんじゃないかなと思いました。
 
夢想の画家は誰かに自分の希望や空想のお裾分けをしてやりたくなる。

とか書いてるんですけど、そのまえに良い絵を描いて売ったら良いのに、それはできない。
 
 
チェーホフは人間の不正を糾弾しない代わりに、そこにおかしみとユーモアを付帯させるんだと思います……。題名の意味がだんだん変じてゆく。最後の一文もみごとなんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tensai.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。

ゲーテは詩心についてこう記します。



わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか

どんなに悩み、どんなに生きたかは

ここなる花輪の花となる

さうして老境もまた青春も

徳も不徳も集めて見れば

また捨てがたい歌となる






縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください


















 


Similar Posts:

    None Found