

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その23を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
今回、アグラーヤという美人が、プーシキンの詩を朗読するんですけど、これがどうも替え歌みたいにちょっと変更してふざけた風に朗読している。
ドストエフスキーは小説の執筆を口述筆記で手伝ってくれた若い女性と、結婚をした、という事実をふまえつつ、今回の詩の朗読会と文学論議を読んでゆくと、なんだか文章やストーリーから、人が見えてくるような気がしました。この作品は、作家の随筆を楽しむようにも、読めるところがあると思いました。
ドストエフスキーの重大な特徴は、伏線を幾重にも張り巡らせ、事態を何重にも畳みかけて物語を織り込んでゆく、というのがあると思うんです。このような小説的技法によって、伝記や一般的文章では感じることがない迫力が生じていて……ドストエフスキーは自身の経験を異なる側面から繰り返し描写して、人間を描きあげている。
江戸川乱歩に「鏡地獄」という小説があって全面、鏡だけで一人の人間のみが全天球を覆いつくすという描写がありますけど、ちょうどそういうかんじで、ドストエフスキーの人生と心情を、万華鏡の内部から全方位で覗いているような感じがしました。
「ケーレル」という名前の……悪漢ロゴージンの取り巻きの退役中尉や、肺病に冒され余命幾ばくもないイッポリートなどの謎めいた4人が、療養を終えようとしていた主人公のムイシュキン公爵のところに現れて、一騒動が起きそうな予感がする。次回に続きます。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi23.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
登場人物表はこちら
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
ヨコ書き1 ヨコ書き2 ヨコ書き3 ヨコ書き4
2
3
4
★ドストエフスキーの本を買う
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
Similar Posts:
- None Found