陰翳礼讃(8) 谷崎潤一郎

今日は谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」その8を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ついに谷崎潤一郎が、美に関して具体的に論じ始めるんです。そのまえに7つの話題があったわけで、そこでもとうぜん美を論じているんですけど、明確に論じると言うよりも、そこにある美を絵画のように描写してきた。こんどは西洋の伝統建築と、日本の寺院における建築様式とその美について比較して、それからこう記しています。本文こうです。
 
 
  美と云うものは常に生活の実際から発達するもので、暗い部屋に住むことを餘儀なくされたわれわれの先祖は、いつしか陰翳のうちに美を発見し、やがては美の目的に添うように陰翳を利用するに至った。
 
 
谷崎は、日本の屋根が幅広くて陰翳の空間を大きくしているほど、美を有していると言うんです。「日本の屋根を傘とすれば、西洋のそれは帽子でしかない」というのが興味深かったです。西洋では内側に凝った建築を作るのに、野外に影や空間を形づくることに関してはほとんどどの西洋建築家も興味を抱かなかったんだなと、初めて気づきました。
 
 
日本には、雨宿りという行動がごく自然にあり得るわけなんですが、それもじつは日本の建築に「屋根を傘のようにつくる」という美の意識があるからで、西洋式ではそれはむつかしい。古いバス停の屋根だとか、門の外側に置かれた菊の花とか、その外側に空間を形づくろうとする意識は、今もやっぱりある。
 
 
むかしは日傘を差した男というのが居たらしいんですけど、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」に通じる感覚を持っていた人なのかもしんないなあ、とか思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ineiraisan08.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ハイネ詩集(8)

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その8を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
中原中也や、宮沢賢治の詩集を読んでいるときに、夢見心地な世界観はほとんど現れてこないんですけど、ハイネの詩にはたしかにそういう気配があるんです。ハイネは恋のことをくりかえし描いていて、明らかに親しみやすさというか、隙の多さというのか、印象の強さがあるなあ、と思いました。
 
 
万葉集や詩は、随筆や評論と比べて、考え方というのがそんなに表に出てこないように思うんですけど、ハイネはそこも見えるように書いていると思うんです。
 
 
女と犬、愛と憎しみ、という言葉が印象に残りました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine08.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
★★★全文通読はこちら
 
                    ヨコ書きはこっち






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


生活の美しさについて 岸田國士

今日は岸田國士の「生活の美しさについて」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今、谷崎潤一郎の『陰翳礼賛』を読んでいるので、他の作家がどのように美を捉えているのかちょっと気になって読んでいるんですけど、岸田國士の随筆でこういうのを見つけました。 
 
 
これは、視覚上の美では無くって、こころもちの美しさとか人間らしい暮らしのことを、随筆に記しているものです。
 
 
ちょっとむつかしい文字を調べてみました。

恬淡てんたん
 
 
衣食住に対して恬淡であることをよしとする風習、というのが、当時あった。なので特別に衣食住に関心を持つと、それはすぐに贅沢とかマニアの世界に直結してしまう。
 
 
われわれの生活のどこが優れていて、どこが弱点になっているのか。生存にマイナスになるものはなにか。危機感を持ってこの生を見つめなければ、問題の中心は見えてこないと。
 
 
岸田國士は、生活方法に根本的な欠陥があって、とにかく不必要に疲労するのである、と言うんです。それがあるために、みんな野蛮になるんだと。「無秩序、猿真似、不潔、卑俗」におちいってしまう。
 
 
「生活の実体とその従属的部分との均衡がとれてゐず、しかも常にバラバラにそれが営まれてゐる」から、さらには「やれ教養をつけるの、やれ趣味を解するのと、いろいろな負担に精力を費し」ていて「さういふ生活全体の表情はまさに奇怪そのもので、民族としての品位を」「傷け」てしまうのだというんです。
 
 
いっぺん疲れきるまでとにかく手足を動かして、汗水たらしてやり続けてみなさい、と言っていた百歳の映画監督の話をなんだか思いだしました。疲れると言っても、良い疲れかたと無益な疲弊とがあるなあ、と思いました。
 
 
岸田國士は、生活と趣味の問題については、不要なものを排して、引き算で改善を試みるんです。あまり足し算や装飾や、凝った暮らし、というのをしないで、シンプルな生活を目指している。そうして生活に必要なものをけっして捨て去らない。敗戦から4年の1949年の随筆です。wikipediaの岸田國士の頁と同時に読むと感慨深かったです。岸田國士はこう記します。
 
 
  「生活の美しさ」とは、人間の宿命をはらんで、ひたむきに幸福を追求する努力と苦しみとの表現であらう。それは、時として可憐であり、時として、厳粛なものでもある。おなじ造形と色彩の世界も、実生活の領域にあつては、現代の悩みと無関係な「美」がほんたうにわれわれを魅する道理はないのである。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/seikatsuno_utsukushisa.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


陰翳礼讃(7) 谷崎潤一郎

今日は谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」その7を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
豆腐の味噌汁と、白ごはんという、ごくありきたりなものであっても、谷崎潤一郎が描くとこれがすこぶる美しいんです。これはなんというか、伝統的な日本画家よりも、谷崎潤一郎はじつに自由で、独特なことを書く作家なんだなあと思いました。日本画で、豆腐の味噌汁と白ごはんの美しさを描きだした人は、有名なところではほとんど無いような気がします。 
 
 
日本料理のお吸い物は、味わうものと言うよりも、見て楽しむもので、薄闇の料亭でこれを食すときには、さらには瞑想的な存在となるのだ、と言うんです。しょう油の色合いまでをも、美だ! と言うんです。谷崎潤一郎はとくべつに流麗な文体なので、ほんとうにそう思えてくる……。しょう油が美しい……普通書かないことを堂々と描ききってしまう、というのはなんだかパンクだ、と思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ineiraisan07.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ハイネ詩集(7)

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その7を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
詩の中に、ハインリッヒ・ハイネが現れるんです。ハイネはハイネのことを書いていたのか……と思いました。自分と恋人と夢のことをを描きだしていて、なんだかシャガールみたいなんです。でもハイネにはひとつ重大な特徴があって、ユートピアを描きだしてから、それが脆くも崩れさるというディストピア的な展開をすることがよくあるんです。
 
 
旧約聖書で言うところの、禁断の果実をかじって、楽園を追放されるアダムとイブのシーンのような場面を、ハイネは好んで描きだすんです。不思議な詩人だなあと思いながら読みました。
 
 
ハリー・ハイネの詩は、なんだかちょっとだけ、しょぼくれているんです。そこがゲーテとちがうところで、親近感をおぼえます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine07.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
★★★全文通読はこちら
 
                    ヨコ書きはこっち






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


闇 小川未明

今日は小川未明の「闇」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはとても短い童話なんです。おそらく、小川未明のファンであってもこの作品を記憶している人はごく稀だと思います。小川未明の代表作と言えば「赤い蝋燭と人魚」や「月夜とめがね」など、美しい作品があるのですが、これは……。
 
 
10秒で読み終えられるもので、ほとんどだれも知らない作品だと思うんですが、全体で8行あるので16ページの絵本にすることは出来る、絵があれば24ページくらいになるかもしれない童話です。真夜中になぜか親子で移動しなければならなくなっている。理由は判らない。
 
 
意識して読んでみると、どうも海沿いの山道のように思えてならない。月明かりさえ無い竹藪の中かもしれない。松林か、険しい岩場か、砂浜近くの道か、とにかく暗闇の中を歩いているんです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ogawayami.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


陰翳礼讃(6) 谷崎潤一郎

今日は谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」その6を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
作中で1934年(昭和9年)やそれより前の時代の「わらんじや」という料亭の話しが出てくるんですが、調べてみると、この店は今も「わらじや」という店名で、現役で料理屋をやっているんですよ。このお店です。すごい、400年間も料理屋をやっていて今もやっている。
 
 
この随筆は、電気がやっと一般家庭にも入るようになってきた時代が描きだされています。谷崎潤一郎が店を訪れていた頃には、ろうそくの明かりで、鰻のぞうすいを食べていたという。映像にしたら、すこぶる美しいと思います。ソクーロフ監督の映画のような美が抽出されるんではないかと思います。かつてはそれが普通のことで、雅な薄闇のなかで、御馳走を食べていた。暗やみが美を司っていると、いう指摘がみごとだと思いました。谷崎潤一郎のように美しい文章を書ける人は他にいなのではないかと、思いました……。
 
 
燭台が照らしだす、薄明かりの中で見る漆器や陶器の色つやの深み……。とりわけ闇の中で用いられる、漆器の美や、手に伝わるあたたかさを描きだすんです。谷崎潤一郎の言っていることは、現代にも響いてくるように思えるんです。闇をみごとに捉える現代映画の、照明のありかたを、みごとに示唆しているようにも思いました。現代美術でも、パッと意味が判らない、闇の中で顔を見つめているような捉えどころの無い表現というのがある。その隠されたところにこそ、美がある。
 
 
谷崎潤一郎はこう記します。
 
 
  もしあの陰鬱な室内に漆器と云うものがなかったなら、蝋燭や燈明の醸し出す怪しい光りの夢の世界が、その灯のはためきが打っている夜の脈搏が、どんなに魅力を減殺されることであろう。まことにそれは、畳の上に幾すじもの小川が流れ、池水が湛えられている如く、一つの灯影を此処彼処に捉えて、細く、かそけく、ちらちらと伝えながら、夜そのものに蒔絵をしたような綾を織り出す。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ineiraisan06.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入