今日は中井正一の「現代美学の危機と映画理論」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
中井正一は、この一文から、評論をはじめるんです。
個人主義文化が、封建主義文化を引きはなすために、戦った歴史の跡は決して容易なものではなかった。
個人主義、というと、夏目漱石の「私の個人主義」がぼくはすごく好きで、これを思いだすんですけど、今回は中井正一が説く評論を読んでみました。
現代の自分たちが普通に持っている自由というものが、100年ほど前にどういうように構築されていったのか、というのが見えてくる評論です。
「封建主義的文化に」おける「美は常に、何か賤しいものが宮殿にまぎれ込む夢のようなもの、シンデレラ姫のようなもの」だ、という表現が秀麗だなあと思いました。ふつう美は賤しいものを否定するんだと、誤認しがちなんですけど、そうじゃないと。さらに「個人主義文化では、実はこれと正に反対となった」と言うんです。その美学をあきらかにしたのが、中井正一によればカントで「カントは」「自然よりも人間の自由がより高いものであり、美とは、自然の中に人間の自由を感得することであると考えたのである。自然の中に理性的なるものを発見し、創造するものと考えたのである。」そこでは「芸術は、個人の主観が創造するもの」となった、そうです。うーむ。
映画が勃興する頃、これが非芸術とされたその理由を三つ述べてから、中井はそれに反論を試みるんです。面白い評論でした。映画が芸術として存在するようになってから、集団芸術という概念が生じたわけで、その影響もあって、クリストのような膨大な人数で制作にかかる現代美術が誕生したんだなあと思いました。
…………歴史の「聖なる一回性」に連続している。
というような、中井正一の比喩表現がすてきでした。やっぱりなんでも業界の創世記って面白いんだなと思いました。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/gendaibigakuno_kikito_eiga.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
・top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入
Similar Posts:
- None Found