今日は夏目漱石の「三四郎」その(13)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
今回で三四郎は完結です。もはやネタバレになってしまうので、これからはじめて読んでゆく予定の方は、紹介文をぜったいに読まないでください。本作はここで全文読めます。ブックマークにでも登録してみてください。
第十三章はほんの数ページで完結します。わずか3ページたらずです。
原口さんが美禰子を描いた絵画が、ついに完成した。もはや美禰子からははるかに遠のいてしまった三四郎は、展覧会場で、それをみる。題名は「森の女」で……森というと、ぼくはダンテ『神曲』の冒頭における以下の記述を思いだします。
われ正路を失ひ、人生の覊旅半にあたりてとある暗き林のなかにありき
あゝ荒れあらびわけ入りがたきこの林のさま語ることいかに難いかな、恐れを追思にあらたにし
いたみをあたふること死に劣らじ、されどわがかしこに享けし幸をあげつらはんため、わがかしこにみし凡ての事を語らん
三四郎は、このタイトルは、美禰子に相応しくない、と考える。そうして美禰子が告げた、「ストレイ・シープ(迷える子)」という言葉を、くりかえし心のうちでつぶやくのでした。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/sanshiro_souseki13.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください