白痴(18) ドストエフスキー

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その18を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
主人公のムイシュキン公爵は、この小説の題名どおり「白痴」と呼ばれて馬鹿にされてきたんですが……。脇役にコーリャ(コォリャ)というのがいるんです。彼はムイシュキン公爵を尊敬している。本文こうです。
 

コォリャがあなたのことを言っていましたよ、世界じゅうであなたより賢い人には今まで出会ったことがないって……

ぼくもムイシュキンは頭が良いと思うんです。なんせ文豪ドストエフスキーが書きたくて書いている人間なので、ドストエフスキーが聡明なように、ムイシュキンも聡明なように思います。作中に於ける主人公の考察がすごいんです。けれどもムイシュキン公爵は、周囲からはあからさまに馬鹿にされている。どうしてか探ってみると、やっぱり自分の未来のことを、ほとんどほったらかしにしてるからなんじゃないかと思いました。だから結婚も出来ないし家族も居ない。
 
 
ほんとに本文とまったく関係無いんですけど、哲学者のウィトゲンシュタインの魅力と通底しているところがあると思うんです。20世紀最大の哲学者と言われているウィトゲンシュタインは自分の将来のことをまったく考えずに戦場の最前線に自ら行ってしまった。当時は強制的な徴兵制は無かったので、本来なら最前線に行く必要は全く無かった。彼は極めて頭が良いので、そこでの生存率が20%以下で8割がた死ぬんだという史実については、行く前から認識していたと思うんです。つまり彼は論理哲学論考を後の世に残さなくっても、かまわない、と思っていた。自己顕示欲の乏しい哲学者だった。どうして死亡率の高い戦地に自ら赴いたのか調べていて、ちょっと判ったことがあるんです。ウィトゲンシュタインは、戦場に行く前にまず、みずからの国籍を公式に抹消して、外国人になろうとしていた。ところがお役所仕事の役人から、無国籍になることは出来ないと拒否された。その瞬間に、じゃあ戦争に行くしか無い、ということで彼は戦争に行った。ヴェーユと同じで、他人の犠牲を強いている状況では学問が出来ず、身近で困窮している人と同等の生き方をしなければ、自身の哲学に反するとかんがえて、死にかねない行動に出たようなんです。ウィトゲンシュタインがなぜ戦場に行ったのか、いろんな説があるんですけど、ぼくはこれを調べていて、ヴェーユと似たことを考えて戦場に行ったんだと考えました。
 
 
えーと、それで半年ぶりにペテルブルグの人々に出逢ったムイシュキン公爵は、こんかいレーベジェフという人物に向かいあいます。小悪党みたいな性格で、なんとも妙な脇役なんです。作中、このように記されています。

 レーベジェフその人が、はいってくる公爵のほうに背中を向けて立っていた。
 「公爵、さ、さ、さま!」とだけかろうじて言った。

レーベジェフは、「しょっちゅう嘘ばかり言っている」男で、それから弱い者をおどしてやろうという変な性格をしている。「レーベジェフはまだ脅かしてやろうと、逃げてゆく女の子の後ろで足を踏みならした」とか作中に書いてある。
 
レーベジェフはどなりつけた。「貴様というやつは!」彼は床を踏み鳴らしそうにした。だが娘はただ笑っている……
 
 
レーベジェフと甥の二者で、金を貸す貸さないという、奇妙な諍いが起きるんです。レーベジェフの発言は、たいへん訝しい。いぶかしい語り手なんですけど、じつは、ドストエフスキーの人生において重大だった死刑制度やあるいは聖書の論考を、レーベジェフの発言として記しているんです。ドストエフスキーほど、人物の書き分けがみごとな人は居ないと思うんですけど、じつは作者の人格と共通するところが、いろんな登場人物から垣間見られます。公爵はコーリャとナスターシャを探している……次回に続きます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi18.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら 
 
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found