はだかの王さま ハンス・クリスチャン・アンデルセン

今日はハンス・クリスチャン・アンデルセンの「はだかの王さま」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これはとても有名な童話なのですが、大人の方もぜひ再読してみてください。
 
 
おかしなことが起きていて、しかしアンデルセンの眼差しに息をのみます。こっけいなんだけれども、どこかこう、あわれなんです。
 
 
現代の翻訳者(大久保ゆう氏)が翻訳し、クリエイティブコモンズで公開しているのですが、とても印象に残る言葉がありました。存在しない服を売ろうとした詐欺師たちと、それにだまされる偉い人々と、それから純真な子どもの物語です。とうめいな服、つまりなにも存在しない服を売って金儲けをしようとした詐欺師が、王さまたちに向かってこう言うんです。
 
 
「とてもきれいな色合いともようをしているのだけれど、この布はとくべつなのです。自分にふさわしくない仕事をしている人と、バカな人にはとうめいで見えない布なのです。」
 
 
そうして、詐欺師は、織機で服を編むふりをするんです。本文の一部を、すこし引用してみます。この言葉が印象的でした。
 
 
 だって、そこにはほんとうに何もないんですから。
 
 
 さぎ師の仕事場につくと、二人はいっしょうけんめいに働いているふりをしていました。糸を一本も使わないで、まじめに仕事をしているふりをしていました。
 
 
物語の終わりに、絵本ではまるで気づかなかった、革命、ということが描かれていて、衝撃を受けました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hadakano_osama.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(3)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その3を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
夜の闇に沈む、宿の描写が美しいです。主人公は、山の中のごく小さな宿で、若冲の絵を見ます。
 
 
夢の中。川に流されてゆくオフィーリアがあらわれて、ただ美しい声で歌っている。助けようと思って、さおを持って男は走っている。
 
 
草枕を読んだのは、ぼくは三年くらい前なんですが、つい最近、漱石の書いた夢のはなしが、じっさいに自分の夢の中に出てきて驚きました。印象に残る物語なんだなあと、改めて思いました。というか、オフィーリアの絵が好きになりすぎて、好きになるとたいてい夢に出てくるもんだと思います。
 
 
眼を覚ました主人公は、深夜の庭に、見知らぬ女が佇んでいる、そんな気配を感じた。いったいなんだったのだろう、と思う。漱石の「夢十夜」に共通する神秘性が描かれていました。
 
 
作中で、ときおり芸術論が記されていて、それが読んでて面白いんですよ。

 怖(こわ)いものもただ怖いものそのままの姿と見れば詩になる。

えっ、そうなんだと思いました。怖い原因を考えたり調査したりして、詩人は詩を書いているのかと思ったら、そうではなしに、感情を写しとるところでもう、詩になりうると、漱石は指摘しています。
 
 
あと、漱石がその後、恋愛の三角関係を、文学の中心に置くようになる、その布石も記されていました。こんなのです。
 
 失恋の苦しみそのものの溢(あふ)るるところやらを、単に客観的に眼前(がんぜん)に思い浮べるから文学美術の材料になる。

  
この箇所おもしろいんですよ。苦についても、その記憶を書いていると苦がすっと消えていって愉快で楽しい記憶を呼び覚ましてゆくんだと、漱石は記しています。よっぽど書くのが上手い人だったんだなあーと、感心しました。あと、主人公は、ターナーの汽車の絵を絶賛しています。原画で見てみたい絵画のナンバーワンだと思います。
 
 
風呂上がりに、宿の女にはたと出会う。そのシーンもすばらしかったです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura03.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(11) 上田敏

今日は上田敏の海潮音その11を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回、ロバート・ブラウニングの戦争の詩と、春の詩が、上田敏によって翻訳されています。これ、原文で読んだほうがむしろ読みやすくてやさしい詩のように思えます。
 
 
今まで、何度か聞いたことのある「すべて世はこともなし」という言葉は、どうも上田敏のロバート・ブラウニングの「春の朝」という詩の翻訳が有名になったから、のようです。
原文では God’s in his heaven. All’s right with the world! となっています。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon11.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(2)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その2を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
旅の途中、雨に打たれ、男はある茶屋に立ちよった。老婆から茶をもらい、火に当たらせてもらって服を乾かし、雨上がりにまた山道をぶらぶらと旅してゆく。
 
 
作中で、主人公の画家が、長沢芦雪の話をするんですよ。思わずグーグルで検索して調べました。すると芦雪の作品集のサイトがあったんですよ。最近、こう作中の作家や時代や有名人を、検索しながら読むというのが癖になっているんですが、なかなかおもしろいんです。wikiや博物館や新聞社の情報と一緒に、古い小説を読むと、なんとなく時代が見えてくる気がします。
 
 
あと、この草枕の時代には、日露戦争が起きている、ということになっています。このころの報道の問題が、wikipediaに記されていて、興味深かったです。
 
  
それから、漱石の好んだジョン・エヴァレット・ミレーの「オフィーリア」の油絵についてさっそく記されていました。
 
 
さいきん、この漱石の記したオフィーリアの絵が好きになりすぎて、夢の中にまで出てきました。みずうみで、白い服を着たまま水につかり、オフィーリアごっこをする女が、おぼれそうになるのを助けにいく、というわけの判らない夢でした。
 
 
草枕では、どうもこの旅路を花嫁衣装に身をつつんだ美しい女がかつて通りすぎていったと。それから、三角関係に悩んだ女の、川への身投げについての昔話が、知らされます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura02.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


図書館の未来像 中井正一

今日は中井正一の「図書館の未来像」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。 
 
  
戦時中に反ファシズム運動をやっていて特高に逮捕された、という経歴を持つ中井正一が、戦後に図書館の在り方について随筆を書いています。
 
 
中井正一は、民主主義というか資本主義のことも考えて、なるべく大衆に近いところにある書物文化のことを考察していたようで、こういうことを書いています。封建時代の図書館は「大衆へのサービスの機能は全然考えられていな」かった、と。それで、戦中戦後の貸本屋の人気ぶりについて、これをちょっとちゃんと考えてみようよと、記しています。「大衆サービスの読書機構」という言葉が印象に残りました。
 
 
文化や芸術として質の高いものを求めることも重大かも知れないけれども、サービスとしてなってないと、これはイカンよと、いうことを意識しました。遊びでも仕事でもなんでも、受け手のサービスとして、どうなんだというのがひとつの要点になっているのかもと思いました。
 
 
そういうことが、いまいちそんなに得意では無いのであれなんですが、たしかに自分が長いこと使ったり影響を受けているものは、サービスとしても質が高いものなんだよなあと、改めて思いました。ニコニコ動画なんて、サービスだけに特化していて、他にはとくになにも用意されていないのに大人気ですし。
 
 
現代の図書館は、じつにノーマルな、特徴の無い存在だと思うんですが、地方によっては、まったくの予想外の、とんでもなく豪華だったり変だったりするところがあるらしいんです。たとえばあのレンタルCD屋さんとして有名なツタヤが全部を管理運営している、公共図書館があるそうなんです。なにか歴史的な資料を廃棄処分してしまったことがあって問題もあるそうなんですが、エンターテイメントの本は充実しているはずで、近場にあったら使ってみたい気はします。
 
 
中井正一の以下の考察は、半世紀後のグーグルやwikipediaの到来をみごとに想起させるもので、かっこ良いなと思いました。

  文化類型がすでに巨大な機械時代の出現とともに、ちょうど為替機構が世界性を帯びるように、文献目録、リード様式も世界的規格統一が起こりつつあるのである(略)この歴史の流れに沿って、最も早くその体制をととのえつつあるのは、米国の議会図書館の行ないつつある組織……
 
 
こういう日本の、頭の良い人々が、熱心に反ファシズム運動を展開したにも関わらず、戦中の人民戦線は完全敗北に終わったという歴史は、考えてみればじつに怖ろしいことだと、思いました。
 
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/toshokanno_miraizo.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


草枕(1)夏目漱石

今日は夏目漱石の「草枕」その1を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回から10数回にわけて漱石の草枕を読んでゆきたいと思います。あの、いま朝日新聞が漱石の連載をしているそうで、それのマネっこを自分もやりたくなってきて、それで『草枕』を1章1章、読んでみようとおもいます。
 
 
グレングールドという音楽家は、草枕を「20世紀でもっともすぐれた小説」と考えて愛読していたそうです。カナダの穏やかな風景と、熊本は金峰山の旅路には、なにか共鳴する美しさがあったんではないかなあと思います。
 
 
草枕を読み終えたら次に、漱石文学の中でいちばんの衝撃があるという『虞美人草』を読んでみたいと思います。まだ読んだことがないので楽しみです。
 
 
この『草枕』は、じつは漱石がはじめて小説を書いた『我輩は猫である』脱稿から、ほんの10日後に書きはじめたものなんだそうです。『猫』を連載しながら、『倫敦塔』や『坊っちゃん』などの中編を書いていて、『草枕』はだいたい4作目くらいです。漱石の年表はこちらです。
 
 
漱石は、それまで小説家になるつもりが無くって、英語と英文学の研究をずっと続けていた人です。外国語と西洋文化を学び続けて、親友の正岡子規が亡くなってから急に、彼の主催していた文芸誌「ほととぎす」に自分の小説を載せてみたいと考えて、第一作目の『我輩は猫である』を書きあげました。
 
 
草枕の主人公は、世を疎い、王維淵明といった、自然界を愛する詩人たちの感覚を求め、旅をして絵を描いています。漱石は人嫌いでありながら多くの交友があった人で、そういうところが物語の主人公にも反映されています。グールドの求めた詩境が想起されました。
 
 
あの、全文読むのがあれだ、という方は、ぜひ草枕の、はじめの1ページだけでも読んでみてください。漱石の芸術論はじつにおもしろいです。この1ページだけでも、新書1冊読んだくらいのおもしろみがあると思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kusamakura01.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


海潮音(10) 上田敏

今日は上田敏の海潮音その10を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回は、秋の詩が印象的です。今、肌寒い春にこれを読んでいるとじつにちょうどよく季節の描写を楽しめました。秋の葉のもの悲しさ、美しさを描いています。

 
それからヘリベルタ・フォン・ポシンゲルという謎のドイツ人の詩が気に入りました。こんなのです。

されど夕闇おちくれて、
星の光のみゆるとき、
病の床のちごのやう、
心かすかにうめきいづ。

ポシンゲルは、1849生まれのドイツの絵描きで、女性なんだそうです。それ以外は謎です。ハイネの「花のをとめ」はさすが有名な詩人だけあって印象深いです。
 
 
むずかしい言葉を調べてみました。
 
 (ただの旧字なんですが)
 
たれ
 
ちご
 
をみな

はた
 
めぐし
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kaichoon10.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入