

今日は中原中也の「山羊の歌」その44を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
今回で「山羊の歌」は完結です。中也は旧約聖書を読んでいて、今回、ソロモンと太陽について、まず描きだしています。
中也の詩集は衰えるところがなく、始めから最後までずっと新しい表現を作りつづけたんだなあ、と思いました。中也の詩集は終わることの無い問いとでも言うべきエネルギーに満ちていて、あと100ページくらいこの詩集を読んでゆきたいと思うような内容でした。
中也の詩には終着駅が無くって結論を急かさない。中也の詩は循環する問いに満ちていて、問うことそのものが詩になっている、と思ってたんですけど、中也はそのことを、今回具体的に書いていますよ。おわりの詩が、明るいんですよ。何度でも読める詩集だなあと思いました。
詩集のさいごの一行がすごい。こういう感覚ってじつは言葉にすることが出来たんだなと衝撃を受けました。中也は、詩を読む人々への語りかけが本当に上手いと、遠いところにいる人に言葉を届かせる詩人だと、息をのむ終わり10行でした。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/yaginouta44.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
全文はこちら (全文のヨコ書きはこっち)
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
Similar Posts:
- None Found