門(18) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その18を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
宗助がついに、旧友と再会するのか、と思ったらまったく違っていました。ここに来て急に、雰囲気を変えて、題名通りの「門」が登場したんです。かなり強引な展開で、のちの批評家からおおむね不評だった、という評判通りの、なんだか唐突な展開でした。菜根譚という本を知ってから、急に宗助は、禅寺の山門をくぐりたくなった、とかいう展開なんです。
 
 
なんですけど、ここから漱石は、難解な文学世界に立ち入っていった、ような気がしました。なんだかこう、ダンテ神曲の「地獄の門」をくぐったようなつもりで、書いたのかもしんないと、勝手に空想しました。
 
 
漱石は、この18章であいかわらず、簡素で乾いた描写をしています。静かな物語なんです。宗助は禅寺に泊まりに来たのだが、大きな寺には人一人居なかった、という描写がなんだか雅でした。
 
 
宗助は、寺で坐禅をする。それで、こういうことを考えるんです。本文、こうです。
 
 
  …………彼は考えながら、自分は非常に迂濶うかつ真似まねをしているのではなかろうかとうたがった。火事見舞に行く間際まぎわに、細かい地図を出して、仔細しさいに町名や番地を調べているよりも、ずっと飛び離れた見当違の所作しょさを演じているごとく感じた。
 
 
文章がやっぱり美しいんです。この声で、18章のこの末尾を聞きたいと思いました。
 
 
  日は懊悩おうのう困憊こんぱいうちに傾むいた。障子しょうじに映る時の影がしだいに遠くへ立ち退くにつれて、寺の空気がゆかの下から冷え出した。風は朝から枝を吹かなかった。縁側えんがわに出て、高いひさしを仰ぐと、黒いかわらの小口だけがそろって、長く一列に見える外に、おだやかな空が、あおい光をわが底の方に沈めつつ、自分と薄くなって行くところであった。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon18.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(48) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その48を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは智恵子抄の最後の、短歌6首です。さいごの作品はこうなんです。
 
 
光太郎智恵子はたぐひなき夢をきづきてむかし此所ここに住みにき
 
 
竹取物語とか、昔話などの口承文学の始まりのような「むかし此所ここに住みにき」ということばが、最後に記されているのが印象に残りました。
 
 
高村光太郎にとって、智恵子の生きた時代がはるか彼方にあって、神話のような時間になったのかと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho48.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


街の子 竹久夢二

今日は竹久夢二の「街の子」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
竹久夢二は、画力が高いわけでもないのに、深い印象を残す絵を、あまたに描きだした画家なんですけれども、今回の童話を読んでいて、その観察眼の慥かさが、竹久夢二の主要な魅力なんだと思いました。子どもと芸術に関する観察がもう、すごいんです。
 
 
この「街の子」という童話は、ある映画を好きになった子どもの話なんです。
 
 
子どもは、そのーなんというか、ものが「ある」、とか行為を「する」とかいう原始的なところに強く反応するわけで、すべり台だったら「すべる」ことをもう徹底して、何回も繰り返してしまう。全体の流れとかモノと人々との関係性とかをすっとばして、行為自体に極端に意識をかたむけてしまう……、というこどもの特徴が、映画と接するときにも如実にあらわれていて、こういうことを成人したあとの自分も体験できてしまったら、すごいなと思うんですけど、竹久夢二は、こどもがすべり台でほんとに笑っている、というような原始的な感覚を、大人にも判るように書いてしまう。こりゃすごい童話だ……と思いながら読みました。
 
 
こどもがほんとに楽しみにして、映画の世界に入りこんでいっている。純粋に映画を見ている。という描写が秀逸なんです。本文に、こう記されている箇所があるんです。
 
 
  春太郎は、ジャッキイ・クウガンが大好きで、ジャッキイの写真はたいてい見ていました。だからもう今では、ジャッキイの顔を見ると、長い間のお友達のような気がするのでした。
 
 
この、すこしさみしいような一文を読んで、なんだかマタイ伝の『さいはひなるかな、悲しむ者。その人はなぐさめられん。』という言葉を無意味に思いだしました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/machino_ko.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(17) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その17を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
漱石文学の最大の特徴は、第一文目がほんとうにすごいなと、ゲーテにもドストエフスキーにも無い特徴は、第一文目の秀逸さのように思えてきました。第17章目のはじまりがまた鮮やかなんです。こういう文章です。
 
 
  宗助そうすけ御米およねの一生を暗くいろどった関係は、二人の影を薄くして、幽霊ゆうれいのような思をどこかにいだかしめた。彼らは自己の心のある部分に、人に見えない結核性の恐ろしいものがひそんでいるのを、ほのかに自覚しながら、わざと知らぬ顔に互と向き合って年を過した。
 
 
この、書き出しに迫力のある文体は、おそらく新聞連載というのを漱石が定石化したからなんだと予想します。100年前の新聞に小説を載せるには、やはり見出しのような第一文目が小説の要所になるんだろうなと思いました。漱石が現代小説のはじまりを作った、とよく言われるんですが、たしかにそうだなと、読んでいて思います。自分の場合は、すごいなあと思って、それで終わっちゃうわけなんですけど、ここからいろんな現代小説の進化が始まったんだろうなあーと思いました。
 
 
宗助夫婦は、裏切ってしまった旧友の消息をずっと気にしていた。旧友が順調に生きていると聞くと、ホッと胸をなでおろしてきた。彼ははるか彼方の満洲で、盛んに働いているらしかった。ところが、宗助は旧友が、とつぜん隣人宅を訪れることになったことを知り、恐れおののいてしまった。
 
 
宗助にとっては、旧友はまるで過失致傷事件における被害者のような存在で、親友でもあったが、害を与えてしまった相手でもある。宗助はすっかり気が動転してしまい、気晴らしに見にいった寄席さえも、まるで上の空になってしまって、ぼう然とし続けている……。この2つの文章が印象に残りました。
 
 
  坂井が一昨日おとといの晩、自分のおととを評して、一口に「冒険者」と云った、そのおんが今宗助の耳に高く響き渡った。宗助はこの一語の中に、あらゆる自暴と自棄と、不平と憎悪ぞうおと、乱倫と悖徳はいとくと、盲断と決行とを想像して、これらの一角いっかくに触れなければならないほど………
 
  …………
 
 
  夜はごとの瓦斯ガスと電灯を閑却かんきゃくして、依然として暗く大きく見えた。宗助はこの世界と調和するほどな黒味の勝った外套マントに包まれて歩いた。その時彼は自分の呼吸する空気さえ灰色になって、肺の中の血管に触れるような気がした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon17.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


智恵子抄(47) 高村光太郎

今日は高村光太郎の『智恵子抄』その47を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
あーっ、智恵子抄が終わってしまった、こういう終わり方をしたのか……、と思いました。えっ、これで、こういう終わり方なのか、そうだったのか……と思いました。さいご、智恵子は山の中に居ることになっている。和服を着た智恵子が、山に存在している。近代の詩の精神を貫き、現代詩を書かないまま、高村光太郎は戦後に10数年間、生きた。都市の詩とはどういうものだろうかと思いつつ、智恵子抄を読み終えました。
 
 
高村光太郎は、この最後の詩にくわえて、歌を六首と、智恵子抄の解説としての随筆を3つ、書き残しています。智恵子抄はあと4回ほどで終了です。高村光太郎はここから過去の時代へ引き返していったように思いました。
 
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/chiekosho47.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


映画「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」

今日は、古典文学ではなくって、映画の紹介をします。
 
 
「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」というノンフィクション映画です。
つい数日前に見てきたところなんですけど、感想を書いてみます。
 
 
最近、お金も無いのにどーしても見たい映画がいろいろあって妙に映画館に通いつめちゃってるんですけど、これはすごい映画でした。
 
 
公害で古里に住めなくなった飯舘村のおばあちゃんたちの、避難先の仮設住宅での暮らしをじっと見てゆくという重い内容の映画なんですが、その社会問題よりももっと驚くところがあって先祖代々、農業をやってきたおばあちゃんのダイナミックなサバイバル生活とでも言うような、避難先で借りうけた農地を耕しつづける榮子さんと芳子さん2人の、農作業の毎日をカメラが追ってゆくんです。
 
 
僕はちょうどこの映画を見にいく直前に、偶然もらった、小学生向けのブッダの教えという、お寺さんが作った絵本を電車で読んでいて、そこには理想のことが書いてあるんです。ちゃんとしたお寺の坊さんがブッダの経典を児童用に現代語訳したものです。これの原典には、こういうことが書いているんですよ。
 
 
  すべてのものごとは、その人の心によって成り立つ。いつも清らかな心で話したり行動するならば、楽しみや喜びは、いつも影がそうように その人に付きしたがうだろう  (ダンマバタ より)
 
 
グッと来ることも書いているんですが、どうも理想だけを書いているので、ピンと来ないと思っていたんです。とにかくどういう時でも他人の悪口を言ったらダメなんだよと、笑顔が大切だと、子ども向けに書いているんですけど、……それはたまたま平和な街に暮らしているからそう考えられるわけで、戦争や公害が起きていたら、そういうわけにもいかないだろうと懐疑しつつ、絵本を読み終えてから映画館でこの映画を見たら、ほんとうに驚いてしまって、飯舘村のおばあちゃんは、これ以上無いというくらい困りきった状況で公害に向きあっているんですけど、ほんとうに悪口をいわないで、幼なじみのおばあちゃんと一緒になって毎日朗らかに笑いあっていて、ずっと畑で野菜を育てていて……こりゃ長生きするわけだわ、と衝撃を受けました。
 
 
監督は足しげく避難先の仮設住宅に通って、おばあちゃんは雨の日も雪の日も畑の野菜の面倒を見にいってる。やっぱり文筆とちがって、映画はどうあっても足を使って作っていくわけですから、この足がものを言うというか、足から生じた嘘偽りの無さが、見てる方にすごく響いてくるんだと、思いました。
 
 
あのー、昔から言われてきた理想的なことを、口だけじゃ無くて、じっさいに現実の暮らしの中で毎日実現しちゃっているような、そういう明るくて強くてよく笑うおばあちゃんが主人公の、ノンフィクション映画でした。ちょっとぼくの説明だけではようワカランと思うので、ぜひ公式サイトを見てください。
 
 
榮子おばあちゃんの農作業と、つくる料理を見てるだけで大迫力なんです。そりゃ孫に好かれるわけだと思いました。
 
 

 
 

 
「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」公式サイトはこちら
https://www.iitate-mother.com/
 
 
日本全国の劇場の情報はこちらです
https://www.iitate-mother.com/%E5%8A%87%E5%A0%B4%E6%83%85%E5%A0%B1/ 







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


門(16) 夏目漱石

今日は夏目漱石の『門』その16を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
宗助夫婦は正月を迎えた。丘の上の坂井は、裕福で社交的で楽天的な男で、宗助と正反対の性格なのだが、なぜか2人は親しくなった。
 
 
また漱石の美しい表現があるんですけど……というか当時はみんなそう言ったのかもしれないんですが、雪景色の1月初旬のことを、「冬」と書かずに「春」と記すんですよ。これがなんともいえず、読んでいて心地良い表記なんです。「初春」じゃなくて「春」という記述が冴えるんです。漱石の前期作品に比べると、ずいぶん文体が平明になっていて、特徴の無い現代的な文章が続くんですけど、「鏡像」のことを「影」と記したり、これらの単語の鮮やかな取り替えが秀逸で、文章を読んでいるだけで充分楽しめるような気がしました。
 
 
じっさいはもっとこう、人物の相関図とか伏線の張り巡らせ方の上手さとか、性格の書き分けや、社会と個人の繋がりの描写などが秀逸だからこそ、文体に親しみが湧くんだと思うんですが。 
 
 
途中、坂井の弟が遭遇した、モンゴルの遊牧民の話題が出るんですが、これがまた……ごくごく普通の表現を積み重ねながら、すこぶる幻想的な描写でした。
 
 
坂井の弟はモンゴルあたりで謎めいた仕事をしていて、なぜか知らぬが、主人公宗助の重大な旧友と関わりがあるというので、ありました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon16.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入