門(18) 夏目漱石

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は夏目漱石の『門』その18を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
宗助がついに、旧友と再会するのか、と思ったらまったく違っていました。ここに来て急に、雰囲気を変えて、題名通りの「門」が登場したんです。かなり強引な展開で、のちの批評家からおおむね不評だった、という評判通りの、なんだか唐突な展開でした。菜根譚という本を知ってから、急に宗助は、禅寺の山門をくぐりたくなった、とかいう展開なんです。
 
 
なんですけど、ここから漱石は、難解な文学世界に立ち入っていった、ような気がしました。なんだかこう、ダンテ神曲の「地獄の門」をくぐったようなつもりで、書いたのかもしんないと、勝手に空想しました。
 
 
漱石は、この18章であいかわらず、簡素で乾いた描写をしています。静かな物語なんです。宗助は禅寺に泊まりに来たのだが、大きな寺には人一人居なかった、という描写がなんだか雅でした。
 
 
宗助は、寺で坐禅をする。それで、こういうことを考えるんです。本文、こうです。
 
 
  …………彼は考えながら、自分は非常に迂濶うかつ真似まねをしているのではなかろうかとうたがった。火事見舞に行く間際まぎわに、細かい地図を出して、仔細しさいに町名や番地を調べているよりも、ずっと飛び離れた見当違の所作しょさを演じているごとく感じた。
 
 
文章がやっぱり美しいんです。この声で、18章のこの末尾を聞きたいと思いました。
 
 
  日は懊悩おうのう困憊こんぱいうちに傾むいた。障子しょうじに映る時の影がしだいに遠くへ立ち退くにつれて、寺の空気がゆかの下から冷え出した。風は朝から枝を吹かなかった。縁側えんがわに出て、高いひさしを仰ぐと、黒いかわらの小口だけがそろって、長く一列に見える外に、おだやかな空が、あおい光をわが底の方に沈めつつ、自分と薄くなって行くところであった。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/mon18.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら   (横書きはこちら)
 

 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found