- 明かりの本
- 宮沢賢治
- 穂孕期 宮沢賢治
- 林の底 宮沢賢治
- 宮沢賢治 気のいい火山弾
- タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった 宮沢賢治
- 猫 宮沢賢治
- 土をも掘らん汗もせん 宮沢賢治
- いちょうの実 宮沢賢治
- 風景観察官 宮沢賢治
- 飢餓陣営 宮沢賢治
- 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
- 祭の晩 宮沢賢治
- 序 宮沢賢治
- 蜘蛛となめくじと狸 宮沢賢治
- 谷 宮沢賢治
- 猫の事務所 宮沢賢治
- 風の又三郎 宮沢賢治
- 或る農学生の日誌 宮沢賢治
- 『春と修羅』 宮沢賢治 壁紙
- 農民芸術概論 宮沢賢治 文学壁紙
- オツベルと象 宮沢賢治
- どんぐりと山猫 宮沢賢治
- 『春と修羅』一本木野 宮沢賢治
- 『春と修羅』第四梯形 宮沢賢治
- 『春と修羅』昴 宮沢賢治
- 『春と修羅』風景とオルゴール 宮沢賢治
- 『春と修羅』オホーツク挽歌 宮沢賢治
- 農民芸術概論 宮沢賢治
- 『春と修羅』青森挽歌 宮沢賢治
- 双子の星 宮沢賢治
- 〔雨ニモマケズ〕宮澤賢治
- セロ弾きのゴーシュ 宮沢賢治
- 『春と修羅』 白い鳥 宮沢賢治
- 『春と修羅』 永訣の朝 無声慟哭 宮沢賢治
- 『春と修羅』 犬 宮沢賢治
- 『春と修羅』 東岩手火山 宮沢賢治
- 『春と修羅』 滝沢野 宮沢賢治
- 『春と修羅』 グランド電柱 宮沢賢治
- 『春と修羅』 風景観察官 宮沢賢治
- 『春と修羅』 青い槍の葉 宮沢賢治
- 『春と修羅』 小岩井農場 宮沢賢治
- 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
- 『春と修羅』 蠕虫舞手(アンネリダタンツエーリン) 宮沢賢治
- 『春と修羅』 真空溶媒 宮沢賢治
- 『春と修羅』 陽ざしとかれくさ ほか 宮沢賢治
- 『春と修羅』(mental sketch modified)春光呪咀ほか 宮沢賢治
- 『春と修羅』屈折率、くらかけの雪、日輪と太市ほか 宮沢賢治
- やまなし 宮沢賢治
- 『春と修羅』序 宮沢賢治
- 宮沢賢治童話全集
- 詩集
- 与謝野晶子詩歌集(1)
- ハイネ詩集(86)
- 山羊の歌(33) 中原中也
- 山羊の歌(1) 中原中也
- 智恵子抄(51) 高村光太郎
- 風景観察官 宮沢賢治
- 智恵子抄(1) 高村光太郎
- 若菜集(1) 島崎藤村
- 海潮音(20) 上田敏
- 海潮音(1) 上田敏
- 貧しき信徒(1) 八木重吉
- 聖三稜玻璃 山村暮鳥
- ゲーテ詩集(1) 生田春月訳
- 詩(1) 石川啄木
- 晶子詩篇全集1 與謝野晶子
- 青猫(1) 萩原朔太郎
- 秋の瞳 八木重吉
- 貧しき信徒 八木重吉
- 若菜集 島崎藤村
- 月に吠える 萩原朔太郎
- ルバイヤート オマル・ハイヤーム
- ランボオ詩集1
- わがひとに与ふる哀歌 伊東静雄
- 在りし日の歌 中原中也
- 中原中也詩集《山羊の歌》サーカス 汚れっちまった悲しみに 朝の歌
- 高村光太郎『智恵子抄』
- 文学
- 誰も知らぬ 太宰治
- 家のあるじとして気になること フランツ・カフカ
- 天才 チェーホフ
- 戦争と一人の女 坂口安吾
- 幸福への道 素木しづ
- 白痴(1) ドストエフスキー
- 百姓マレイ ドストエフスキー
- 閑人 原民喜
- 頸の上のアンナ チェーホフ
- 愛撫 梶井基次郎
- てのひら自伝 坂口安吾
- 老ハイデルベルヒ 太宰治
- 彼岸過迄(2)風呂の後(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(1)序文 夏目漱石
- こころ(1) 夏目漱石
- 夢十夜 夏目漱石(10)
- 夢十夜 夏目漱石(1)
- ゴリオ爺さん(1) バルザック
- 幻の人力車 キップリング
- 愛と美について 太宰治
- 自作を語る 太宰治
- 眠れる人 堀辰雄
- 風と光と二十の私と 坂口安吾
- 政治家と家庭 太宰治
- 高瀬舟 森鴎外
- 居酒屋の聖人 坂口安吾
- 真夏日の散歩 原民喜
- 白い下地 泉鏡花
- 吾輩は猫である(1) 夏目漱石
- 坊っちゃん(1) 夏目漱石
- 草枕(1)夏目漱石
- 小説作法十則 芥川龍之介
- 玄鶴山房 芥川龍之介
- 放浪記(初出) 林芙美子
- 狂言の神 太宰治
- グーセフ チェーホフ
- ロマン・ロラン ジャン・クリストフ
- 堀辰雄 美しい村
- 夜行巡査 泉鏡花
- 思い出す事など 夏目漱石
- 一九二八年三月十五日 小林多喜二
- 獄中記 大杉栄
- 山椒大夫 森鴎外
- 審判 フランツ・カフカ
- 狂人日記 魯迅
- 孔乙己 魯迅
- 死者の書 折口信夫
- 道草 夏目漱石
- 変身 フランツ・カフカ
- 小林多喜二 蟹工船
- 竜潭譚 泉鏡花
- 城 フランツ・カフカ
- 山月記 中島敦
- 吾輩は猫である 夏目漱石
- 若草物語 ルイザ・メイ・オルコット
- それから 夏目漱石
- 三四郎 夏目漱石
- 外套 ニコライ・ゴーゴリ
- 死刑囚最後の日 ヴィクトル・ユゴー
- こころ 夏目漱石
- 夢十夜 夏目漱石
- 阿Q正伝 魯迅
- 三四郎 夏目漱石
- 太宰治 走れメロス
- クリスマス・カロル チャールズ・ディケンズ
- 檸檬 梶井基次郎
- いのちの初夜 北條民雄
- 夏目漱石 坊っちゃん
- 夏目漱石 草枕
- ダンテ神曲三部作
- 宮沢賢治 銀河鉄道の夜
- 芥川龍之介 トロッコ
- 小説
- 透明猫 海野十三
- 奇怪な客 正宗白鳥
- 停車場の少女 岡本綺堂
- 河童小僧 岡本綺堂
- 穴 岡本綺堂
- 蜘蛛の夢 岡本綺堂
- 雪の一日 岡本綺堂
- 時間 横光利一
- 罪と覚悟 オー・ヘンリー
- 鏡地獄 江戸川乱歩
- 猫又先生 南部修太郎
- 見えざる敵 海野十三
- 人間椅子 江戸川乱歩
- 火星の運河 江戸川乱歩
- 赤いカブトムシ 江戸川乱歩
- 死のなかの風景 原民喜
- 泡盛物語 佐藤垢石
- 交尾 梶井基次郎
- 老ハイデルベルヒ 太宰治
- 人生案内 坂口安吾
- 選挙殺人事件 坂口安吾
- フォスフォレッスセンス 太宰治
- 兜 岡本綺堂
- 什器破壊業事件 海野十三
- 赤い部屋 江戸川乱歩
- 微笑 横光利一
- 新妻の手記 豊島与志雄
- 鳥 横光利一
- 処刑の話 フランツ・カフカ
- 渦巻ける烏の群 黒島伝治
- 幽霊船の秘密 海野 十三
- 落語・教祖列伝 神伝魚心流開祖 坂口安吾
- 鍵から抜け出した女 海野十三
- 猫町 萩原朔太郎
- 幸福の彼方 林芙美子
- ダス・ゲマイネ 太宰治
- 犬 レオニイド・アンドレイエフ
- 放浪記 第三部 林芙美子
- 放浪記 第二部 林芙美子
- 放浪記 第一部 林芙美子
- オリンポスの果実 田中英光
- 無人島に生きる十六人 須川邦彦
- 透明人間 ハーバート・ジョージ・ウエルズ
- 幽霊塔 黒岩涙香
- 食魔 岡本かの子
- 地球盗難 海野十三
- モルグ街の殺人事件 エドガー・アラン・ポー
- ジョナサン・スイフト ガリバー旅行記
- 連載詩集
- 与謝野晶子詩歌集(22)
- 与謝野晶子詩歌集(21)
- 与謝野晶子詩歌集(20)
- 与謝野晶子詩歌集(19)
- 与謝野晶子詩歌集(18)
- 与謝野晶子詩歌集(17)
- 与謝野晶子詩歌集(16)
- 与謝野晶子詩歌集(15)
- 与謝野晶子詩歌集(14)
- 与謝野晶子詩歌集(13)
- 与謝野晶子詩歌集(12)
- 与謝野晶子詩歌集(11)
- 与謝野晶子詩歌集(10)
- 与謝野晶子詩歌集(9)
- 与謝野晶子詩歌集(8)
- 与謝野晶子詩歌集(7)
- 与謝野晶子詩歌集(6)
- 与謝野晶子詩歌集(5)
- 与謝野晶子詩歌集(4)
- 与謝野晶子詩歌集(3)
- 与謝野晶子詩歌集(2)
- 与謝野晶子詩歌集(1)
- ハイネ詩集(86)
- ハイネ詩集(85)
- ハイネ詩集(84)
- ハイネ詩集(83)
- ハイネ詩集(82)
- ハイネ詩集(81)
- ハイネ詩集(80)
- ハイネ詩集(79)
- ハイネ詩集(78)
- ハイネ詩集(77)
- ハイネ詩集(76)
- ハイネ詩集(75)
- ハイネ詩集(74)
- ハイネ詩集(73)
- ハイネ詩集(72)
- ハイネ詩集(71)
- ハイネ詩集(70)
- ハイネ詩集(69)
- ハイネ詩集(68)
- ハイネ詩集(67)
- ハイネ詩集(66)
- ハイネ詩集(65)
- ハイネ詩集(64)
- ハイネ詩集(63)
- ハイネ詩集(62)
- ハイネ詩集(61)
- ハイネ詩集(60)
- ハイネ詩集(59)
- ハイネ詩集(58)
- ハイネ詩集(57)
- ハイネ詩集(56)
- ハイネ詩集(55)
- ハイネ詩集(54)
- ハイネ詩集(53)
- ハイネ詩集(52)
- ハイネ詩集(51)
- ハイネ詩集(50)
- ハイネ詩集(49)
- ハイネ詩集(48)
- ハイネ詩集(47)
- ハイネ詩集(46)
- ハイネ詩集(45)
- ハイネ詩集(44)
- ハイネ詩集(43)
- ハイネ詩集(42)
- ハイネ詩集(41)
- ハイネ詩集(40)
- ハイネ詩集(39)
- ハイネ詩集(38)
- ハイネ詩集(37)
- ハイネ詩集(36)
- ハイネ詩集(35)
- ハイネ詩集(34)
- ハイネ詩集(33)
- ハイネ詩集(32)
- ハイネ詩集(31)
- ハイネ詩集(30)
- ハイネ詩集(29)
- ハイネ詩集(28)
- ハイネ詩集(27)
- ハイネ詩集(26)
- ハイネ詩集(25)
- ハイネ詩集(24)
- ハイネ詩集(23)
- ハイネ詩集(22)
- ハイネ詩集(21)
- ハイネ詩集(20)
- ハイネ詩集(19)
- ハイネ詩集(18)
- ハイネ詩集(17)
- ハイネ詩集(16)
- ハイネ詩集(15)
- ハイネ詩集(14)
- ハイネ詩集(13)
- ハイネ詩集(12)
- ハイネ詩集(11)
- ハイネ詩集(10)
- ハイネ詩集(9)
- ハイネ詩集(8)
- ハイネ詩集(7)
- ハイネ詩集(6)
- ハイネ詩集(5)
- ハイネ詩集(4)
- ハイネ詩集(3)
- ハイネ詩集(2)
- ハイネ詩集(1)
- 山羊の歌(44) 中原中也
- 山羊の歌(43) 中原中也
- 山羊の歌(42) 中原中也
- 山羊の歌(41) 中原中也
- 山羊の歌(40) 中原中也
- 山羊の歌(39) 中原中也
- 山羊の歌(38) 中原中也
- 山羊の歌(37) 中原中也
- 山羊の歌(36) 中原中也
- 山羊の歌(35) 中原中也
- 山羊の歌(34) 中原中也
- 山羊の歌(33) 中原中也
- 山羊の歌(32) 中原中也
- 山羊の歌(31) 中原中也
- 山羊の歌(30) 中原中也
- 山羊の歌(29) 中原中也
- 山羊の歌(28) 中原中也
- 山羊の歌(27) 中原中也
- 山羊の歌(26) 中原中也
- 山羊の歌(25) 中原中也
- 山羊の歌(24) 中原中也
- 山羊の歌(23) 中原中也
- 山羊の歌(22) 中原中也
- 山羊の歌(21) 中原中也
- 山羊の歌(20) 中原中也
- 山羊の歌(19) 中原中也
- 山羊の歌(18) 中原中也
- 山羊の歌(17) 中原中也
- 山羊の歌(16) 中原中也
- 山羊の歌(15) 中原中也
- 山羊の歌(14) 中原中也
- 山羊の歌(13) 中原中也
- 山羊の歌(12) 中原中也
- 山羊の歌(11) 中原中也
- 山羊の歌(10) 中原中也
- 山羊の歌(9) 中原中也
- 山羊の歌(8) 中原中也
- 山羊の歌(7) 中原中也
- 山羊の歌(6) 中原中也
- 山羊の歌(5) 中原中也
- 山羊の歌(4) 中原中也
- 山羊の歌(3) 中原中也
- 山羊の歌(2) 中原中也
- 山羊の歌(1) 中原中也
- 智恵子抄(51) 高村光太郎
- 智恵子抄(50) 高村光太郎
- 智恵子抄(49) 高村光太郎
- 智恵子抄(48) 高村光太郎
- 智恵子抄(47) 高村光太郎
- 智恵子抄(46) 高村光太郎
- 智恵子抄(45) 高村光太郎
- 智恵子抄(44) 高村光太郎
- 智恵子抄(43) 高村光太郎
- 智恵子抄(42) 高村光太郎
- 智恵子抄(41) 高村光太郎
- 智恵子抄(40) 高村光太郎
- 智恵子抄(39) 高村光太郎
- 智恵子抄(38) 高村光太郎
- 智恵子抄(37) 高村光太郎
- 智恵子抄(36) 高村光太郎
- 智恵子抄(35) 高村光太郎
- 智恵子抄(34) 高村光太郎
- 智恵子抄(33) 高村光太郎
- 智恵子抄(32) 高村光太郎
- 智恵子抄(31) 高村光太郎
- 智恵子抄(30) 高村光太郎
- 智恵子抄(29) 高村光太郎
- 智恵子抄(28) 高村光太郎
- 智恵子抄(27) 高村光太郎
- 智恵子抄(26) 高村光太郎
- 智恵子抄(25) 高村光太郎
- 智恵子抄(24) 高村光太郎
- 智恵子抄(23) 高村光太郎
- 智恵子抄(22) 高村光太郎
- 智恵子抄(21) 高村光太郎
- 智恵子抄(20) 高村光太郎
- 智恵子抄(19) 高村光太郎
- 智恵子抄(18) 高村光太郎
- 智恵子抄(17) 高村光太郎
- 智恵子抄(16) 高村光太郎
- 智恵子抄(15) 高村光太郎
- 智恵子抄(14) 高村光太郎
- 智恵子抄(13) 高村光太郎
- 智恵子抄(12) 高村光太郎
- 智恵子抄(11) 高村光太郎
- 智恵子抄(10) 高村光太郎
- 智恵子抄(9) 高村光太郎
- 智恵子抄(8) 高村光太郎
- 智恵子抄(7) 高村光太郎
- 智恵子抄(6) 高村光太郎
- 智恵子抄(5) 高村光太郎
- 智恵子抄(4) 高村光太郎
- 智恵子抄(3) 高村光太郎
- 智恵子抄(2) 高村光太郎
- 智恵子抄(1) 高村光太郎
- 若菜集(16) 島崎藤村
- 若菜集(15) 島崎藤村
- 若菜集(14) 島崎藤村
- 若菜集(13) 島崎藤村
- 若菜集(12) 島崎藤村
- 若菜集(11) 島崎藤村
- 若菜集(10) 島崎藤村
- 若菜集(9) 島崎藤村
- 若菜集(8) 島崎藤村
- 若菜集(7) 島崎藤村
- 若菜集(6) 島崎藤村
- 若菜集(5) 島崎藤村
- 若菜集(4) 島崎藤村
- 若菜集(3) 島崎藤村
- 若菜集(2) 島崎藤村
- 若菜集(1) 島崎藤村
- 海潮音(20) 上田敏
- 海潮音(19) 上田敏
- 海潮音(18) 上田敏
- 海潮音(17) 上田敏
- 海潮音(16) 上田敏
- 海潮音(15) 上田敏
- 海潮音(14) 上田敏
- 海潮音(13) 上田敏
- 海潮音(12) 上田敏
- 海潮音(11) 上田敏
- 海潮音(10) 上田敏
- 海潮音(9) 上田敏
- 海潮音(8) 上田敏
- 海潮音(7) 上田敏
- 海潮音(6) 上田敏
- 海潮音(5) 上田敏
- 海潮音(4) 上田敏
- 海潮音(3) 上田敏
- 海潮音(2) 上田敏
- 海潮音(1) 上田敏
- 貧しき信徒(14) 八木重吉
- 貧しき信徒(13) 八木重吉
- 貧しき信徒(12) 八木重吉
- 貧しき信徒(11) 八木重吉
- 貧しき信徒(10) 八木重吉
- 貧しき信徒(9) 八木重吉
- 貧しき信徒(8) 八木重吉
- 貧しき信徒(7) 八木重吉
- 貧しき信徒(6) 八木重吉
- 貧しき信徒(5) 八木重吉
- 貧しき信徒(4) 八木重吉
- 貧しき信徒(3) 八木重吉
- 貧しき信徒(2) 八木重吉
- 貧しき信徒(1) 八木重吉
- ゲーテ詩集(46) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(45) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(44) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(43) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(42) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(41) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(40) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(39) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(38) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(37) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(36) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(35) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(34) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(33) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(32) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(31) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(30) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(29) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(28) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(27) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(26) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(25) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(24) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(23) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(22) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(21) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(20) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(19) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(18) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(17) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(16) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(15) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(14) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(13) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(12) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(11) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(10) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(9) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(8) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(7) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(6) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(5) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(4) 生田春月訳
- 晶子詩篇全集(32) 与謝野晶子
- ゲーテ詩集(3) 生田春月訳
- ゲーテ詩集(2) 生田春月訳
- みだれ髪(3) 与謝野晶子
- ゲーテ詩集(1) 生田春月訳
- みだれ髪(2) 与謝野晶子
- みだれ髪(1) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(31) 与謝野晶子
- 詩(2) 石川啄木
- 晶子詩篇全集(30) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(29) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(28) 与謝野晶子
- 詩(1) 石川啄木
- 晶子詩篇全集(27) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(26) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(25) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(24) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(23) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(22) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(21) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(20) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(19) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(18) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(17) 与謝野晶子
- ランボオ詩集10
- 晶子詩篇全集(16) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(15) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(14) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(13) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(12) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(11) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(10) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(9) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(8) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(7) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(6) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(5) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(4) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(3) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集(2) 与謝野晶子
- 晶子詩篇全集1 與謝野晶子
- ランボオ詩集9
- ランボオ詩集8
- ランボオ詩集7
- ランボオ詩集6
- 青猫(6) 萩原朔太郎
- ランボオ詩集5
- 青猫(5) 萩原朔太郎
- 青猫(4) 萩原朔太郎
- 青猫(3) 萩原朔太郎
- 青猫(2) 萩原朔太郎
- 青猫(1) 萩原朔太郎
- ランボオ詩集4
- ランボオ詩集3
- ランボオ詩集2
- ランボオ詩集1
- 連載小説
- 白痴(30) ドストエフスキー
- 白痴(29) ドストエフスキー
- 白痴(28) ドストエフスキー
- 白痴(27) ドストエフスキー
- 白痴(26) ドストエフスキー
- 白痴(25) ドストエフスキー
- 白痴(24) ドストエフスキー
- 白痴(23) ドストエフスキー
- 白痴(22) ドストエフスキー
- 白痴(21) ドストエフスキー
- 白痴(20) ドストエフスキー
- 白痴(19) ドストエフスキー
- 白痴(18) ドストエフスキー
- 白痴(17) ドストエフスキー
- 白痴(16) ドストエフスキー
- 白痴(15) ドストエフスキー
- 白痴(14) ドストエフスキー
- 白痴(13) ドストエフスキー
- 白痴(12) ドストエフスキー
- 白痴(11) ドストエフスキー
- 白痴(10) ドストエフスキー
- 白痴(9) ドストエフスキー
- 白痴(8) ドストエフスキー
- 白痴(7) ドストエフスキー
- 白痴(6) ドストエフスキー
- 白痴(5) ドストエフスキー
- 白痴(4) ドストエフスキー
- 白痴(3) ドストエフスキー
- 白痴(2) ドストエフスキー
- 白痴(1) ドストエフスキー
- 痴人の愛(3〜4) 谷崎潤一郎
- 彼岸過迄(14)結末 夏目漱石
- 彼岸過迄(13)松本の話(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(12)松本の話(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(11)須永の話(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(10)須永の話(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(9)雨の降る日(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(8)雨の降る日(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(7)報告(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(6)報告(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(5)停留所(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(4)停留所(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(3)風呂の後(後編)夏目漱石
- 彼岸過迄(2)風呂の後(前編)夏目漱石
- 彼岸過迄(1)序文 夏目漱石
- こころ(6) 夏目漱石
- こころ(5) 夏目漱石
- こころ(4) 夏目漱石
- こころ(3) 夏目漱石
- こころ(2) 夏目漱石
- こころ(1) 夏目漱石
- 夢十夜 夏目漱石(10)
- 夢十夜 夏目漱石(9)
- 夢十夜 夏目漱石(8)
- 夢十夜 夏目漱石(7)
- 夢十夜 夏目漱石(6)
- 夢十夜 夏目漱石(5)
- 夢十夜 夏目漱石(4)
- 夢十夜 夏目漱石(3)
- 夢十夜 夏目漱石(2)
- 夢十夜 夏目漱石(1)
- ゴリオ爺さん(12) バルザック
- ゴリオ爺さん(11) バルザック
- ゴリオ爺さん(10) バルザック
- ゴリオ爺さん(9) バルザック
- ゴリオ爺さん(8) バルザック
- ゴリオ爺さん(7) バルザック
- ゴリオ爺さん(6) バルザック
- ゴリオ爺さん(5) バルザック
- ゴリオ爺さん(4) バルザック
- ゴリオ爺さん(3) バルザック
- ゴリオ爺さん(2) バルザック
- ゴリオ爺さん(1) バルザック
- 門(23) 夏目漱石
- 門(22) 夏目漱石
- 門(21) 夏目漱石
- 門(20) 夏目漱石
- 門(19) 夏目漱石
- 門(18) 夏目漱石
- 門(17) 夏目漱石
- 門(16) 夏目漱石
- 門(15) 夏目漱石
- 門(14) 夏目漱石
- 門(13) 夏目漱石
- 門(12) 夏目漱石
- 門(11) 夏目漱石
- 門(10) 夏目漱石
- 門(9) 夏目漱石
- 門(8) 夏目漱石
- 門(7) 夏目漱石
- 門(6) 夏目漱石
- 門(5) 夏目漱石
- 門(4) 夏目漱石
- 門(3) 夏目漱石
- 門(2) 夏目漱石
- 門(1) 夏目漱石
- それから(17) 夏目漱石
- それから(16) 夏目漱石
- それから(15) 夏目漱石
- それから(14) 夏目漱石
- それから(13) 夏目漱石
- それから(12) 夏目漱石
- それから(11) 夏目漱石
- それから(10) 夏目漱石
- それから(9) 夏目漱石
- それから(8) 夏目漱石
- それから(7) 夏目漱石
- それから(6) 夏目漱石
- それから(5) 夏目漱石
- それから(4) 夏目漱石
- それから(3) 夏目漱石
- それから(2) 夏目漱石
- それから(1) 夏目漱石
- 破戒(23) 島崎藤村
- 破戒(22) 島崎藤村
- 破戒(21) 島崎藤村
- 破戒(20) 島崎藤村
- 破戒(19) 島崎藤村
- 破戒(18) 島崎藤村
- 破戒(17) 島崎藤村
- 破戒(16) 島崎藤村
- 破戒(15) 島崎藤村
- 破戒(14) 島崎藤村
- 破戒(13) 島崎藤村
- 破戒(12) 島崎藤村
- 破戒(11) 島崎藤村
- 破戒(10) 島崎藤村
- 破戒(9) 島崎藤村
- 破戒(8) 島崎藤村
- 破戒(7) 島崎藤村
- 破戒(6) 島崎藤村
- 破戒(5) 島崎藤村
- 破戒(4) 島崎藤村
- 破戒(3) 島崎藤村
- 破戒(2) 島崎藤村
- 破戒(1) 島崎藤村
- 三四郎 夏目漱石(13)
- 三四郎 夏目漱石(12)
- 三四郎 夏目漱石(11)
- 三四郎 夏目漱石(10)
- 三四郎 夏目漱石(9)
- 三四郎 夏目漱石(8)
- 三四郎 夏目漱石(7)
- 三四郎 夏目漱石(6)
- 三四郎 夏目漱石(5)
- 三四郎 夏目漱石(4)
- 三四郎 夏目漱石(3)
- 三四郎 (2) 夏目漱石
- 三四郎 (1) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(11) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(10) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(9) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(8) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(7) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(6) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(5) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(4) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(3) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(2) 夏目漱石
- 吾輩は猫である(1) 夏目漱石
- 坊っちゃん(11) 夏目漱石
- 坊っちゃん(10) 夏目漱石
- 坊っちゃん(9) 夏目漱石
- 坊っちゃん(8) 夏目漱石
- 坊っちゃん(7) 夏目漱石
- 坊っちゃん(6) 夏目漱石
- 坊っちゃん(5) 夏目漱石
- 坊っちゃん(4) 夏目漱石
- 坊っちゃん(3) 夏目漱石
- 坊っちゃん(2) 夏目漱石
- 坊っちゃん(1) 夏目漱石
- 草枕(13)夏目漱石
- 草枕(12)夏目漱石
- 草枕(11)夏目漱石
- 草枕(10)夏目漱石
- 草枕(9)夏目漱石
- 草枕(8)夏目漱石
- 草枕(6)夏目漱石
- 草枕(5)夏目漱石
- 草枕(4)夏目漱石
- 草枕(3)夏目漱石
- 草枕(2)夏目漱石
- 草枕(1)夏目漱石
- 評論・講演録・随想
- 明かりの本は新サイトに移行しました!
- お知らせ
- 与謝野晶子詩歌集(41)
- 与謝野晶子詩歌集(40)
- 明かりの本更新日記1
- 与謝野晶子詩歌集(39)
- 喫茶店にて 萩原朔太郎
- 白痴(47) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(38)
- 草野心平詩集 解説 中原中也
- 白痴(46) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(37)
- 泥鰌 小熊秀雄
- 白痴(45) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(36)
- うぐいす 原民喜
- 白痴(44) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(35)
- 白痴(43) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(34)
- 別離 中原中也
- 白痴(42) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(33)
- ノーベル小傳とノーベル賞 長岡半太郎
- 白痴(41) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(32)
- 自然と人 有島武郎
- 白痴(40) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(31)
- 自信のあるなし 宮本百合子
- 白痴(39) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(30)
- 白痴(38) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(29)
- 自由なる空想 小川未明
- 白痴(37) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(28)
- 家族 中原中也
- 白痴(36) ドストエフスキー
- 梅の吉野村 大町桂月
- 与謝野晶子詩歌集(27)
- 白痴(35) ドストエフスキー
- 秘密 竹久夢二
- 与謝野晶子詩歌集(26)
- 白痴(34) ドストエフスキー
- 善蔵を思う 太宰治
- 与謝野晶子詩歌集(25)
- 白痴(33) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(24)
- 白痴(32) ドストエフスキー
- ドストエフスキーに就いて 片上伸
- 与謝野晶子詩歌集(23)
- 白痴(31) ドストエフスキー
- 万葉びとの生活 折口信夫
- 外米と農民 黒島傳治
- 料理と食器 北大路魯山人
- 世界的 太宰治
- 辞典のすすめ 吉川英治
- 月令十二態 泉鏡花
- 一つの境涯 中原中也
- 里の春、山の春 新美南吉
- 故海野十三氏追悼文 野村胡堂
- 恋愛論 坂口安吾
- 奇怪な客 正宗白鳥
- 0円で学べる動画
- あとの祭り 山之口貘
- 雪消え近く 小川未明
- 寒中の木の芽 内村鑑三
- 海苔の茶漬け 北大路魯山人
- インチキ文学ボクメツ雑談 坂口安吾
- 聴衆0の講演会 中井正一
- こども風土記 柳田國男(41)完
- こども風土記 柳田國男(40)
- こども風土記 柳田國男(39)
- 私が十四五歳の時 森林太郎
- こども風土記 柳田國男(38)
- こども風土記 柳田國男(37)
- 若き日の思い出 中谷宇吉郎
- こども風土記 柳田國男(36)
- こども風土記 柳田國男(35)
- 流浪の追憶 坂口安吾
- こども風土記 柳田國男(34)
- 性急な思想 石川啄木
- こども風土記 柳田國男(33)
- こども風土記 柳田國男(32)
- こども風土記 柳田國男(31)
- 料理メモ 北大路魯山人
- こども風土記 柳田國男(30)
- こども風土記 柳田國男(29)
- こども風土記 柳田國男(28)
- 勝負事 菊池寛
- こども風土記 柳田國男(27)
- 愉しい夢の中にて 坂口安吾
- こども風土記 柳田國男(26)
- 夢 萩原朔太郎
- こども風土記 柳田國男(25)
- 現代美学の危機と映画理論 中井正一
- こども風土記 柳田國男(24)
- 自然現象の予報 寺田寅彦
- こども風土記 柳田國男(23)
- 触覚について 宮城道雄
- こども風土記 柳田國男(22)
- 物理学と感覚 寺田寅彦
- こども風土記 柳田國男(21)
- 竹林生活 北原白秋
- こども風土記 柳田國男(20)
- 料理の第一歩 北大路魯山人
- こども風土記 柳田國男(19)
- こども風土記 柳田國男(18)
- 字幕閑話 秘田余四郎
- こども風土記 柳田國男(17)
- こども風土記 柳田國男(16)
- こども風土記 柳田國男(15)
- こども風土記 柳田國男(14)
- こども風土記 柳田國男(13)
- こども風土記 柳田國男(12)
- こども風土記 柳田國男(11)
- こども風土記 柳田國男(10)
- ステッキ 寺田寅彦
- こども風土記 柳田國男(9)
- こども風土記 柳田國男(8)
- 足跡 蔵原伸二郎
- こども風土記 柳田國男(7)
- こども風土記 柳田國男(6)
- こども風土記 柳田國男(5)
- こども風土記 柳田國男(4)
- 災難雑考 寺田寅彦
- こども風土記 柳田國男(3)
- こども風土記 柳田國男(2)
- 作家研究ノート 『文学古典の再認識』の執筆者の一人として 宮本百合子
- こども風土記 柳田國男(1)
- 旅の苦労 岸田國士
- コーヒー哲学序説 寺田寅彦
- 北京と巴里(覚書) 横光利一
- 枯淡の風格を排す 坂口安吾
- 冬の情緒 萩原朔太郎
- ともしい日の記念 片山廣子
- 僕の読書法 織田作之助
- クリスマス 萩原朔太郎
- 生きること作ること 和辻哲郎
- 風流 坂口安吾
- 妙な話 芥川龍之介
- 樹を愛する心 豊島与志雄
- 僕の友だち二三人 芥川龍之介
- 路傍の草 寺田寅彦
- 無題 太宰治
- 春遠し 宮本百合子
- 秋と漫歩 萩原朔太郎
- 原爆被災時のノート 原民喜
- ノーベル文学賞2017
- 民藝の性質 柳宗悦
- 相撲の放送 坂口安吾
- ベリンスキーの眼力 宮本百合子
- 原爆小景 原民喜
- 魂を刳る美 北大路魯山人
- 万葉歌のイチシ 牧野富太郎
- メールストロムの旋渦 エドガー・アラン・ポー
- ボントクタデ 牧野富太郎
- 思い出す儘に 木暮理太郎
- 私の日常道徳 菊池寛
- 時の流れ 鈴木大拙
- 戦争論 坂口安吾
- 日本で最大の南天材 牧野富太郎
- 長詩 槇村浩
- キツネノヘダマ 牧野富太郎
- 蒼海を望みて思ふ 柳田國男
- ピエロ伝道者 坂口安吾
- 炉辺 堀辰雄
- 日本の山と文学 坂口安吾
- アブセンス・オブ・マインド 西田幾多郎
- この初冬 宮本百合子
- 絶対矛盾的自己同一 西田幾多郎
- 宮沢賢治の世界 中原中也
- 最初の問い 宮本百合子
- 日付のない日記 堀辰雄
- ウィネッカの冬 中谷宇吉郎
- 梯梧の花 山之口貘
- 握った手 坂口安吾
- 常に自然は語る 小川未明
- この頃 宮本百合子
- ポウの本質 平林初之輔
- 可愛い山 石川欣一
- 永久に不愉快な二重生活 芥川龍之介
- 二つの正月 寺田寅彦
- 牧野信一 歌へる日まで
- 成長が生んだ私の恋愛破綻 伊藤野枝
- キリストのヨルカに召された少年 ドストエフスキー
- ドストエフスキーとバルザック 坂口安吾
- からすうりの花と蛾 寺田寅彦
- 映画の語る現実 宮本百合子
- 選挙に対する婦人の希望 与謝野晶子
- 獄中生活 堺利彦
- 小説 平山千代子
- 都会と田舎 萩原朔太郎
- 悟浄歎異 ―沙門悟浄の手記― 中島敦
- 材料か料理か 北大路魯山人
- 瀧 今井邦子
- 濡れた葦 林芙美子
- 日記と自叙伝 三木清
- 科学者と芸術家 寺田寅彦
- 成長意慾としての恋愛 宮本百合子
- 偽者二題 芥川龍之介
- 地震雑感 寺田寅彦
- 『それから』予告 夏目漱石
- 笑い 寺田寅彦
- 藤村の文学にうつる自然 宮本百合子
- 作家と孤独 中原中也
- 図書館法と出版界 中井正一
- 映画時代 寺田寅彦
- ラムネ氏のこと 坂口安吾
- 言いたい事と言わねばならない事と 桐生悠々
- 『三四郎』予告 夏目漱石
- テレパシー 水野葉舟
- 婚期 林芙美子
- エタと非人と普通人 喜田貞吉
- 夏と悲運 中原中也
- 読み終えられなかった文学作品を、最後まで読む方法
- 氷屋の旗 石川啄木
- 明かりの本・名作選
- だだをこねる 辻潤
- 戦争中止を望む 伊丹万作
- 小説家の俳句 萩原朔太郎
- 初旅 寺田寅彦
- 服装に就いて 太宰治
- 草枕(7)夏目漱石
- 図書館の未来像 中井正一
- 文芸的な、余りに文芸的な 「ダンテ」 芥川龍之介
- 文学好きの家庭から 芥川龍之介
- 文壇の趨勢 夏目漱石
- 読書と著書 矢内原忠雄
- 筆にも口にもつくす 北大路魯山人
- ぐうたら戦記 坂口安吾
- スポーツ・文学・政治 坂口安吾
- 芸術家の告白祈祷 ボードレール
- メリイクリスマス 太宰治
- 大川の水 芥川龍之介
- どんぐり 寺田寅彦
- 大きな蝙蝠傘 竹久夢二
- 秘密 竹久夢二
- 童話を書く時の心 小川未明
- 私の子供時分 伊波普猷
- 落語・教祖列伝 飛燕流開祖 坂口安吾
- 面白味 中谷宇吉郎
- カメラをさげて 寺田寅彦
- 女の自分 宮本百合子
- 真夏の夢 ストリンドベルヒ
- 海野十三敗戦日記
- 思索者の日記 三木清
- 唯心的、凡神的傾向に就て(承前) 山路愛山
- 茄子畑 片山廣子
- 菜の花 長塚節
- 石を食う 佐藤垢石
- 北海道に就いての印象 有島武郎
- 脱出と回帰 中井正一
- 痍のあと 長塚節
- 未開の花 宮本百合子
- 蝙蝠の歴史 片山廣子
- 食糧騒動について 与謝野晶子
- 嫉みの話 折口信夫
- 疑問と空想 寺田寅彦
- 日本国憲法
- 蝦蟇を食べた話 北大路魯山人
- 民族の血管 中井正一
- ヒロシマの声 豊島与志雄
- 地異印象記 和辻哲郎
- 日本趣味映画 溝口健二
- 蠹魚 宮本百合子
- 竹林生活 北原白秋
- あはれ今 ダンテ・アリギエリ
- 如何に読書すべきか 三木清
- ありとあらゆるわが思 ダンテ・アリギエリ
- 死について 原民喜
- 青田は果なし 宮本百合子
- 手紙 堀辰雄
- 歳棚に祭る神 柳田國男
- サンタクロースはいるんだ ニューヨーク・サン紙社説
- 三面一体の生活へ 与謝野晶子
- 波の如く去来す 小川未明
- ユネスコと科學 仁科芳雄
- 新生の門 林芙美子
- 私の先生 林芙美子
- 北海道の「俊寛」 小林多喜二
- まじなひの一方面 折口信夫
- 作品の倫理的批評 豊島与志雄
- 転向 和辻哲郎
- 農民文学の問題 黒島傳治
- 歩くこと 三好十郎
- 魔の退屈 坂口安吾
- 平和への意志 原民喜
- 原爆回想 原民喜
- 草みち 田山録弥
- 犬 正岡子規
- なまけ者と雨 若山牧水
- 雪中富士登山記 小島烏水
- 路傍の草 寺田寅彦
- 夏目漱石 私の個人主義
- 学問のすすめ 福沢諭吉
- 幽霊の足 相馬御風
- 侏儒の言葉 芥川龍之介
- 実語教
- 無名作家の日記 菊池寛
- しるこ 芥川龍之介
- 明日をつくる力 宮本百合子
- 映画と生理 寺田寅彦
- 装幀の意義 萩原朔太郎
- 沈黙の塔 森鴎外
- 昔からの幸いの道 ヘンリー・ヴァン・ダイク
- 名もなき草 小川未明
- 料理の第一歩 北大路魯山人
- 恋愛と夫婦愛とを混同しては不可ぬ 芥川龍之介
- 鵺 楠山正雄
- 山越しの阿弥陀像の画因 折口信夫
- 今日の生命 宮本百合子
- ばけものばなし 岸田劉生
- 京に着ける夕 夏目漱石
- カフカ解説 原田義人
- 聖書 生田春月
- うつす 中井正一
- 罪・苦痛・希望・及び眞實の道についての考察 フランツ・カフカ
- 小説の読者 芥川龍之介
- KからQまで 寺田寅彦
- Kindle Fire HD
- 茶の本 岡倉天心
- 倫理学講話 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
- 傷だらけの足 宮本百合子
- 新しい国語教育の方角 折口信夫
- 日本人の自然観 寺田寅彦
- いまわれわれのしなければならないこと 宮本百合子
- 長崎の鐘 原民喜
- 樹木とその葉1 若山牧水
- 蝉の美と造型 高村光太郎
- 十年の思い出 宮本百合子
- さるかに合戦と桃太郎 寺田寅彦
- 明日の言葉 宮本百合子
- 少数と多数 エンマ・ゴルドマン
- 美男子と煙草 太宰治
- 変った話 寺田寅彦
- 田端日記 芥川龍之介
- 啄木と賢治 高村光太郎
- 猫 豊島与志雄
- 『敗戦の倫理』編者のことば 岸田國士
- 横光利一 作家の生活
- 巨椋池の蓮 和辻哲郎
- 忘れられたる感情 小川未明
- 愛 宮本百合子
- 幻の園 豊島与志雄
- 風呂を買うまで 岡本綺堂
- 子供の言葉 片山廣子
- 二十世紀の頂における図書館の意味 中井正一
- あたらしい憲法のはなし 文部省
- 夏目先生の俳句と漢詩 寺田寅彦
- 妖怪学一斑 井上円了
- 自己の肯定と否定と 和辻哲郎
- 京都の朝市 柳宗悦
- 旅 正岡子規
- 言語と道具 寺田寅彦
- 京都日記 芥川龍之介
- 美味い豆腐の話 北大路魯山人
- ゴッホについて 三好十郎
- 茶わんの湯 寺田寅彦
- ポウの本質 平林初之輔
- 水〔扉の言葉〕 種田山頭火
- 天を怖れよ 小川未明
- 劒の教義 マハトマ・ガンジー
- 市井喧争 太宰治
- 十六、七のころ 永井荷風
- 露伴先生の思い出 和辻哲郎
- 愛読した本と作家から 黒島傳治
- 日光小品 芥川龍之介
- 山の雪 高村光太郎
- 観画談 幸田露伴
- 日和下駄 永井荷風
- 雪の日 岡本かの子
- 災難雑考 寺田寅彦
- 雜煮 岡本かの子
- 天災と国防 寺田寅彦
- 現代日本の開化 夏目漱石
- 庭の追憶 寺田寅彦
- 日光の紅葉 正岡子規
- 草紅葉 永井荷風
- 『正岡子規』 夏目漱石
- 道楽と職業 夏目漱石
- 戦争責任者の問題 伊丹万作
- 津浪と人間 寺田寅彦
- 高浜虚子著『鶏頭』序 夏目漱石
- 長崎の鐘 永井隆
- 学問のすすめ 福沢諭吉
- 魯迅 自序
- 恋愛といふもの 岡本かの子
- 料理メモ 北大路魯山人
- 子規の画 夏目漱石
- マハトマ・ガンジー 非暴力
- 夏目漱石 私の個人主義
- 文学壁紙
- 短歌・俳句・詩歌
- 掌編小説
- 計画 ボードレール
- 家のあるじとして気になること フランツ・カフカ
- 天才 チェーホフ
- 美男子と煙草 太宰治
- 一歩前進二歩退却 太宰治
- 死のなかの風景 原民喜
- 早春 芥川龍之介
- 旧師の家 若杉鳥子
- 鬱屈禍 太宰治
- 秋風記 太宰治
- 白椿 夢野久作
- 闇 小川未明
- 好奇心 織田作之助
- 畜犬談 太宰治
- 被尾行者 小酒井不木
- 按摩 小酒井不木
- 恥 太宰治
- 漁師 フィオナ・マクラウド
- ア、秋 太宰治
- 郷愁 佐左木俊郎
- 牛人 中島敦
- ストリップ修学旅行 小野佐世男
- 桜桃 太宰治
- 少女 渡辺温
- 発明小僧 海野十三
- たずねびと 太宰治
- 未帰還の友に 太宰治
- 十二月八日 太宰治
- 薄明 太宰治
- 待つ 太宰治
- 老人 リルケ
- 花をうめる 新美南吉
- 春 太宰治
- 春 芥川龍之介
- 沼地 芥川龍之介
- 猿 ジュール・クラルティ
- 不思議な魚 室生犀星
- 蜘蛛となめくじと狸 宮沢賢治
- 眼醒時計の憤慨 牧野信一
- 石窟 田山録弥
- やんちゃオートバイ 木内高音
- 運 芥川龍之介
- 駈込み訴え 太宰治
- 鬼ごつこ 芥川龍之介
- 悪魔 芥川龍之介
- 忘れもの 原民喜
- 十円札 芥川龍之介
- 青鬼の褌を洗う女 坂口安吾
- 殺生石 楠山正雄
- 泥濘 梶井基次郎
- 雨の夜 樋口一葉
- ひょっとこ 芥川龍之介
- 半分だけの物語(後編) ヘンリー・ヴァン・ダイク 山田由香里 訳
- 春は馬車に乗って 横光利一
- 半分だけの物語 ヘンリー・ヴァン・ダイク 山田由香里 訳
- 詩集 芥川龍之介
- 雪後 梶井基次郎
- 南北 横光利一
- 蠅 横光利一
- あばばばば 芥川龍之介
- アグニの神 芥川龍之介
- 恥 太宰治
- てがみ アントン・チエーホフ
- 兵隊の死 渡辺温
- 盗まれた手紙 エドガー・アラン・ポー
- 変な音 夏目漱石
- 狸のお祭り 豊島与志雄
- 鶴の笛 林芙美子
- 蜜柑 芥川龍之介
- Kの昇天 或はKの溺死 梶井基次郎
- 海 太宰治
- 文鳥 夏目漱石
- 火 横光利一
- 二少女 国木田独歩
- 牛若と弁慶 楠山正雄
- 晩夏 堀辰雄
- 雪ちゃん 寺田寅彦
- 御身 横光利一
- 比叡 横光利一
- 白い路 種田山頭火
- 想い出 古川緑波
- 新感覚派とコンミニズム文学 横光利一
- 浅草を食べる 古川緑波
- 家長の心配 フランツ・カフカ
- 恋を恋する人 国木田独歩
- 父 横光利一
- 字で書いた漫画 谷譲次
- 火星の芝居 石川啄木
- 魔術 芥川龍之介
- 橡の花 梶井基次郎
- 交尾 梶井基次郎
- 杜子春 芥川龍之介
- 鼻 芥川龍之介
- 路上 梶井基次郎
- そり オイゲン・チリコフ
- 闇の絵巻 梶井基次郎
- 或る男の恋文書式 岡本かの子
- 羅生門 芥川龍之介
- 仙人 芥川龍之介
- 家霊 岡本かの子
- 娘 岡本かの子
- 吾輩は猫である 第一章 夏目漱石
- トカトントン 太宰治
- 愛よ愛 岡本かの子
- 藪の中 芥川龍之介
- 蜘蛛の糸 芥川龍之介
- 岡本かの子 愛
- 魯迅 故郷
- 童話
- 笑わない娘 小川未明
- かえるの王さま グリム兄弟
- 王さまの感心された話 小川未明
- 宮沢賢治 気のいい火山弾
- こぞうさんの おきょう 新美南吉
- とうげの茶屋 小川未明
- タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった 宮沢賢治
- 幸福の王子 オスカー・ワイルド
- クリスマスの贈物 竹久夢二
- はだかの王さま アンデルセン
- 飴チョコの天使 小川未明
- 街の子 竹久夢二
- 母を尋ねて三千里 アミーチス
- 夜 竹久夢二
- 木の祭り 新美南吉
- 飢餓陣営 宮沢賢治
- 赤いろうそく 新美南吉
- 長靴をはいた猫 シャルル・ペロー
- はだかの王さま ハンス・クリスチャン・アンデルセン
- けがをしたおおかぜくん 村山籌子
- おやゆび姫 アンデルセン
- 去年の木 新美南吉
- あひるさんと時計 村山籌子
- あひるさん と つるさん 村山籌子
- ロマン・ロラン ジャン・クリストフ
- おじいさんとくわ 小川未明
- 猫の事務所 宮沢賢治
- 風の又三郎 宮沢賢治
- 二ひきの蛙 新美南吉
- たにしの出世 楠山正雄
- ヘンゼルとグレーテル グリム兄弟
- いたずらな天使 アンデルセン
- 巨男の話 新美南吉
- 青ひげ ペロー
- アラビヤンナイト アラジンとふしぎなランプ 菊池 寛
- ひこうかばん アンデルセン
- 透明猫 海野十三
- お月さまいくつ 北原白秋
- 蟹のしょうばい 新美南吉
- うた時計 新美南吉
- 浦島太郎 楠山正雄
- 燕と王子 有島武郎
- かえるの王さま グリム兄弟
- 眠い町 小川未明
- 馬鹿七 沖野岩三郎
- 赤いろうそくと人魚 小川未明
- 白雪姫 グリム
- フランダースの犬 マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
- 星の銀貨 グリム兄弟
- ジャックと豆の木 楠山正雄
- 眠る森のお姫さま ペロー
- やまなし 宮沢賢治
- ごん狐 新美南吉
- 赤ずきんちゃん グリム兄弟
- ラプンツェル グリム
- 雪の女王 アンデルセン
- 母を尋ねて三千里 アミーチス
- 宮沢賢治童話全集
- 古典
- 怪談
- 脚本
- つかいかた
- その他
- レ・ミゼラブル ビクトル・ユーゴー
- レ・ミゼラブル(25) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(24) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(23) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(22) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(21) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(20) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(19) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(18) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(17) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(16) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(15) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(14) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(13) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(12) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(11) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(10) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(9) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(8) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(7) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(6) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(5) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(4) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(3) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(2) ユーゴー
- レ・ミゼラブル(1) ユーゴー
- ファウスト
- ファウスト(47) ゲーテ
- ファウスト(46) ゲーテ
- ファウスト(45) ゲーテ
- ファウスト(44) ゲーテ
- ファウスト(43) ゲーテ
- ファウスト(42) ゲーテ
- ファウスト(41) ゲーテ
- ファウスト(40) ゲーテ
- ファウスト(39) ゲーテ
- ファウスト(38) ゲーテ
- ファウスト(37) ゲーテ
- ファウスト(36) ゲーテ
- ファウスト(35) ゲーテ
- ファウスト(34) ゲーテ
- ファウスト(33) ゲーテ
- ファウスト(32) ゲーテ
- ファウスト(31) ゲーテ
- ファウスト(30) ゲーテ
- ファウスト(29) ゲーテ
- ファウスト(28) ゲーテ
- ファウスト(27) ゲーテ
- ファウスト(26) ゲーテ
- ファウスト(25) ゲーテ
- ファウスト(24) ゲーテ
- ファウスト(23) ゲーテ
- ファウスト(22) ゲーテ
- ファウスト(21) ゲーテ
- ファウスト(20) ゲーテ
- ファウスト(19) ゲーテ
- ファウスト(18) ゲーテ
- ファウスト(17) ゲーテ
- ファウスト(16) ゲーテ
- ファウスト(15) ゲーテ
- ファウスト(14) ゲーテ
- ファウスト(13) ゲーテ
- ファウスト(12) ゲーテ
- ファウスト(11) ゲーテ
- ファウスト(10) ゲーテ
- ファウスト(9) ゲーテ
- ファウスト(8) ゲーテ
- ファウスト(7) ゲーテ
- ファウスト(6) ゲーテ
- ファウスト(5) ゲーテ
- ファウスト(4) ゲーテ
- ファウスト(3) ゲーテ
- ファウスト(2) ゲーテ
- ファウスト(1) ゲーテ
- ダンテ
- 神曲 天堂(33) ダンテ
- 神曲 天堂(32) ダンテ
- 神曲 天堂(31) ダンテ
- 神曲 天堂(30) ダンテ
- 神曲 天堂(29) ダンテ
- 神曲 天堂(28) ダンテ
- 神曲 天堂(27) ダンテ
- 神曲 天堂(26) ダンテ
- 神曲 天堂(25) ダンテ
- 神曲 天堂(24) ダンテ
- 神曲 天堂(23) ダンテ
- 神曲 天堂(22) ダンテ
- 神曲 天堂(21) ダンテ
- 神曲 天堂(20) ダンテ
- 神曲 天堂(19) ダンテ
- 神曲 天堂(18) ダンテ
- 神曲 天堂(17) ダンテ
- 神曲 天堂(16) ダンテ
- 神曲 天堂(15) ダンテ
- 神曲 天堂(14) ダンテ
- 神曲 天堂(13) ダンテ
- 神曲 天堂(12) ダンテ
- 神曲 天堂(11) ダンテ
- 神曲 天堂(10) ダンテ
- 神曲 天堂(9) ダンテ
- 神曲 天堂(8) ダンテ
- 神曲 天堂(7) ダンテ
- 神曲 天堂(6) ダンテ
- 神曲 天堂(5) ダンテ
- 神曲 天堂(4) ダンテ
- 神曲 天堂(3) ダンテ
- 神曲 天堂(2) ダンテ
- 神曲 天堂(1) ダンテ
- 神曲 浄火(33) ダンテ
- 神曲 浄火(32) ダンテ
- 神曲 浄火(31) ダンテ
- 神曲 浄火(30) ダンテ
- 神曲 浄火(29) ダンテ
- 神曲 浄火(28) ダンテ
- 神曲 浄火(27) ダンテ
- 神曲 浄火(26) ダンテ
- 神曲 浄火(25) ダンテ
- 神曲 浄火(24) ダンテ
- 神曲 浄火(23) ダンテ
- 神曲 浄火(22) ダンテ
- 神曲 浄火(21) ダンテ
- 神曲 浄火(20) ダンテ
- 神曲 浄火(19) ダンテ
- 神曲 浄火(18) ダンテ
- 神曲 浄火(17) ダンテ
- 神曲 浄火(16) ダンテ
- 神曲 浄火(15) ダンテ
- 神曲 浄火(14) ダンテ
- 神曲 浄火(13) ダンテ
- 神曲 浄火(12) ダンテ
- 神曲 浄火(11) ダンテ
- 神曲 浄火(10) ダンテ
- 神曲 浄火(9) ダンテ
- 神曲 浄火(8) ダンテ
- 神曲 浄火(7) ダンテ
- 神曲 浄火(6) ダンテ
- 神曲 浄火(5) ダンテ
- 神曲 浄火(4) ダンテ
- 神曲 浄火(3) ダンテ
- 神曲 浄火(2) ダンテ
- 神曲 浄火(1) ダンテ
- 神曲 地獄(34) ダンテ
- 神曲 地獄(33) ダンテ
- 神曲 地獄(32) ダンテ
- 神曲 地獄(31) ダンテ
- 神曲 地獄(30) ダンテ
- 神曲 地獄(29) ダンテ
- 神曲 地獄(28) ダンテ
- 神曲 地獄(27) ダンテ
- 神曲 地獄(26) ダンテ
- 神曲 地獄(25) ダンテ
- 神曲 地獄(24) ダンテ
- 神曲 地獄(23) ダンテ
- 神曲 地獄(22) ダンテ
- 神曲 地獄(21) ダンテ
- 神曲 地獄(20) ダンテ
- 神曲 地獄(19) ダンテ
- 神曲 地獄(18) ダンテ
- 神曲 地獄(17) ダンテ
- 神曲 地獄(16) ダンテ
- 神曲 地獄(15) ダンテ
- 神曲 地獄(14) ダンテ
- 神曲 地獄(13) ダンテ
- 神曲 地獄(12) ダンテ
- 神曲 地獄(11) ダンテ
- 神曲 地獄(10) ダンテ
- 神曲 地獄(9) ダンテ
- 神曲 地獄(8) ダンテ
- 神曲 地獄(7) ダンテ
- 神曲 地獄(6) ダンテ
- 神曲 地獄(5) ダンテ
- 神曲 地獄(4) ダンテ
- 神曲 地獄(3) ダンテ
- ダンテ神曲 文学壁紙
- 神曲 地獄(2) ダンテ
- 神曲 地獄(1) ダンテ
- 源氏物語 紫式部 与謝野晶子訳
- 植物文学・植物随筆
- 書籍購入
- 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(27〜28) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(25〜26) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(23〜24) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(21〜22) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(19〜20) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(17〜18) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(15〜16) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(13〜14) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(11〜12) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(9〜10) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(7〜8) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(5〜6) 谷崎潤一郎
- 痴人の愛(1〜2) 谷崎潤一郎
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(6)
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(5)
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(4)
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(3)
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(2)
- 卍(まんじ) 谷崎潤一郎(1)
- 陰翳礼讃(16) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(15) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(14) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(13) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(12) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(11) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(10) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(9) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(8) 谷崎潤一郎
- 生活の美しさについて 岸田國士
- 陰翳礼讃(7) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(6) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(5) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(4) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(3) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(2) 谷崎潤一郎
- 陰翳礼讃(1) 谷崎潤一郎
- 十五年間 太宰治
- Amazonで配布されている文学作品を0円で読む方法
- kindlefireHD
- お問い合わせ
- お気に入り本棚の使いかた
- はじめにお読みください
- ひとこと
- シンプル表示の縦書き文庫100冊超
- チェルノブイリの祈り・未来の物語
- 作家一覧 あいうえお順
- 公共図書館の使い方
- 本棚 サイトマップ
- 読書中に聴く音楽
- 近代文学のおすすめ本を購入する
- 電子書籍リーダー Kindle Paperwhite
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
・top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入