白痴(14) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その14を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
「フィリッポヴナさん」というのはヒロインのナスターシャ・フィリッポヴナのことです。ドストエフスキーの小説は、愛称やミドルネームがいろいろ変化して、あまたの脇役が大活躍するので、登場人物表と照らし合わせて読むと、かなり読みやすくなるんですが、それでも人名が多すぎてわけがわからなくなることがあります。その場合は、主人公ムイシュキンとヒロインのナスターシャという名前だけ見てれば良いのかと思います。それぞれ悪行について白状してゆこうというゲームの中で、こういう話しになります。
 

この世の中には泥棒のほうが泥棒でない人間よりはるかに多い、いやむしろ、一生の間に一度も何かしら盗みをしないような、そんな立派な正直な人間はいないと思うんですが。
 
本文とあまり関係無いんですけど、完全に合法に生きようとすると、車の時速は50キロ以上出したらいけなくなるし、アイドルの顔写真や文章を許諾無くコピペしちゃいけない。完全に合法な人生はむつかしい。
 
 
ところが、フェルデシチェンコの窃盗事件はほんとにムチャクチャなんです。ここまで意図的に悪いことをするのかと、衝撃を受けました。盗んだすぐあとに、他人に濡れ衣を着せて、無実の者を罪人に仕立てあげた。その描写がえげつない。
 
 
ナスターシャは、ひどい人間関係を憎みつつそれを望んでしまうところがある。これがこのヒロインの最大の特徴なんだと思います。いちばん親しくしているはずの相手が低劣で、ナスターシャは心底、怒ってしまう。本文こうです。
 
ナスターシャ・フィリッポヴナは忿怒ふんぬのあまりからだまでぶるぶると震わせて、ものすごいほどフェルデシチェンコをにらみつけていた。
 
この「人生でいちばん悪い行いを告白する」ゲームは、すこし懺悔に近いところはある。だが参加した人々がみな傷つくというところがまったくちがう。次は将軍が話す番なんです。「皆さん、僕もみんなと同じように、僕の生涯においてきわめて下劣な行為をしたことがあるのです」と将軍が語りだした。
 
 
将軍の告白を読んでいて、ああー、と唸りました。本文とはちょっと関係無いことなんですけど、権力を持っていてそのぶん幸福なはずなのに、なんで悪いことをしちゃうんだろうと思っていたら、部下との関係性で変なことになったようなんです……。人間関係で力を持っているぶん、人間関係が混じりあってしまって、自分の所在がどこからどこまでなのかが、意識しにくくなる。
 
 
将軍の罪の意識の描写は、権力がどうというよりも、配慮をし忘れてしまった時に起きた悲劇なんですが、なんとも不可思議なものでした。そういうことは誰でも人生で経験するのかもしれない。
 
 
ドストエフスキーの「白痴」を全文は読まないけれども、ちょっとどういうものか覗いてみたい、という方のために、今回この将軍の告白のところだけを、切り取ってみました。10分で読めますので、気になったらちょっと読んでみてください。
 
 
次の告白は、デュマの「椿姫」が引用されていました。wikipediaと同時に読んでみました。椿をどうしても手に入れて愛しい彼女にプレゼントしたかった男と、ちょっとしたイタズラ心でこの恋愛の過程を横取りしてしまった男の話です。
 
 
ドストエフスキーの人種感覚が楽しいんですよ。彼によれば「きっすいのロシア人」というのは、その血統によるのではなく、その行いによって決定づけられる。
 
 
それから、ヒロインのナスターシャが、じつに奇妙すぎる告白をする。それは、ムイシュキン公爵の判断だけに従って、成金で強欲なロゴージンとナスターシャが結婚するか否かを決める、そのようなゲームを提案して、ムイシュキン公爵はこれに「い、いけません……しちゃいけません!」と答えた。ナスターシャは、それではロゴージンと結婚をするのは辞めましょうと決めたのでした……。キャラ立ちがすごい、と思いながら読みすすめました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi14.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


穴 岡本綺堂

今日は岡本綺堂の「穴」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
岡本綺堂がおもしろい理由がなんとなく判ってきたんです。興味があるけれども、ちょっと現代からかけ離れている江戸時代の奇怪な風物、その名残を、コナンドイルを耽読した明治大正の作家が書くから、おもしろい。ちょうど現代から見て、岡本綺堂はみごとな中継地点になっているんだと思うんです。
 
 
古い時代劇だと書き割りのセットみたいな町並みが映り込むんですけど、岡本綺堂は荒れはてた町と屋敷の実体を事細かに書いたりする。
 

江戸時代から明治の初年にかけて高輪や伊皿子いさらごの山の手は、一種の寺町といってもいい位に、数多くの寺々がつづいていて、そのあいだに武家屋敷がある。といったら、そのさびしさは大抵想像されるであろう。殊に維新以後はその武家屋敷の取毀とりこわされたのもあり、あるいは住む人もない空屋敷あきやしきとなって荒れるがままに捨てて置かれるのもあるという始末で、さらに一層の寂寥せきりょうを増していた。

家の庭内で毎晩がさがさという音が聞えるという
 
ここから先のハプニングが、すごい。展開をここに書くとせっかく原文を読んだ時に面白さが半減しちゃいそうでどう書いたら良いか困るんですけど、大正時代の小説ってみごとに娯楽性があるんだなと、驚きました。電気の無い夜の世界というのが、ぞくぞくする。
 
 
庭と荒れ地の間の空間。荒廃しているとか提灯ではどうにもならない闇夜だとか敷地が広すぎるという理由で、自分の空間というのが、自分の空間で無くなっているという……この暗い謎の状況が良いんですよ。
 
 
また謎の質が変容して、物語が二転三転するのも興味深かったです。暗い事件もちょっと書き記されている小説なんですけど、終盤「父」の事件に対する恬然とした態度に唸りました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/okamotoana.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


与謝野晶子詩歌集(5)

今日は「与謝野晶子詩歌集」その5を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
「車の跡」という詩が力強い。与謝野晶子が若いころに描いた詩歌を読んでいると、少女の美しい恋歌という印象なんですけれど、今回のを読んでいると、野性的で自由な精神を感じるんです。
 
 
今回の詩を読んでいて、与謝野晶子は太く長く生きた人なんだなーと思いました。ほかにもこういう詩がありました。
 

鳥は朝飛んでも
日暮には巣に返される。
人の身も同じこと、
自由なたましひを持ちながら
同じ区、同じ町、同じ番地、
同じ寝台ねだいに起きしする。


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yosanoakiko005.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 


よこ1   よこ2   よこ3


その1   その2   その3










明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


断片 富永太郎

今日は富永太郎の「断片」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは夢日記のような、不思議な詩です。作中、かなり奇妙な文章が並びます。こんなのです。
 

男の児は、私がこの店の前を通る一瞬間前に美しい川獺を母親として生れた。
 
カワウソのお母さんから生まれた男の子。ほかにも……可愛らしい「ビスケツトの箱の中で」眠る「中年の太つた夫婦」が登場したりします。

私はたゞもの倦い歩行の方向を変へた。そして、燃えるエデンのやうに超自然的な歓喜を夢みながら、悲しんで歩んだ。
 
詩なのかもしれない、と思いながらこの夢日記を読みました。ちょっと調べてみると、富永太郎は夭折の詩人で、ボードレールの詩集を翻訳し、あまたの詩を書いた……かなり有名な作家なんだそうです。
 
ああ、さまざまの日に、指先によつて加へられたやさしさよ! 火よ! 失はれた畜群の夢よ!


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/danpen.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


白痴(13) ドストエフスキー

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その13を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ナスターシャは賢い女で、ぜいたくをさせてくれる男が居て、それを楽しむんですけど、ぜいたくに溺れることはなかった。ナスターシャの豪華なパーティーに押しかけることになった主人公ムイシュキンなんですが、ここでも辛うじて歓迎される。
 
 
フェルディシチェンコというのがナスターシャによくひっついているんですけど、これは変な人ですよ。あまり重要な人物では無いようですが、よくしゃべります。wikipediaの「白痴」人物紹介にはこう書いていました。
 

フェルディシチェンコ
イヴォルギン夫人が営んでいる下宿屋の下宿人。赤毛で身装りが薄汚い。道化。ナスターシャの取り巻き。

パーティーを主催しているナスターシャは、主人公ムイシュキンの突然の訪問を、温かく迎え入れるんですが、ちょっと体調が悪化していて熱におかされていて、だんだんいらだちを隠せなくなっている状況なんですが、フェルディシチェンコは奇妙すぎるゲームを思いつく。みんなでクジを引いて……

これまでのいちばん悪い行為を話すのです。

と言うんですけど、そういえばドストエフスキーはこれまででいちばん悪い事態を記憶していて、それを元に物語を書いている。それでも自分のもたらした悪について言うのはほとんど無理な話で、どうしてもウソを言うよりほかなくなってしまう。
 
 
なんでも書いた長年の小説家であっても、悪いことをいっぱいしたけど言えない、って言っているわけで、こんなゲームがあっても言えるわけがない。社交界の現場ではまったく無理なゲームを提案しちゃってるわけですけど、ナスターシャはこれに興味を持ってしまう。これで六人の男たちが、悪事の告白、というゲームを始めることになった。
 
 
ドストエフスキーって、飽きさせないアイディアを次々に出す人だなと、娯楽性についてもすごい造詣が深い。というか、ドストエフスキー本人が酒浸りだったりギャンブルしまくりだったり、かなり遊びについて熱心な人なんで、だから小説もおもしろいんだなあーと思いました。
 
 
フェルディシチェンコは、窃盗について語りはじめる……次回に続きます。


 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi13.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
登場人物表はこちら
 
 


ヨコ書き1     ヨコ書き2     ヨコ書き3     ヨコ書き4

2
 
3
 
4



 
★ドストエフスキーの本を買う






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


蜘蛛の夢 岡本綺堂

今日は岡本綺堂の「蜘蛛の夢」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
  
 
岡本綺堂は、小説の構成が整っていて、文体も現代語とほとんど変わらない文章で、近代文学の中ではもっとも読みやすいように思いました。
 
 
読み方がおかしいと我ながら思うんですけど、江戸時代ってほんの200年ほど前で、けど今とそれほど変わらなかったのかもなとか、やっぱ電気とEメールが無い時代って、太陽と天候と住み家が人間関係に直接影響を与えるんだなあとか、ハナシと関係ないところでいろいろ思うところがありました。
 
 
作中、こういう発言があります。「商売ごとは奉公人まかせで、主人は朝から晩まで遊び歩いていちゃあ仕様がない」「どうも新宿の方へ行くらしいんだよ」こんなの今の時代とまったく同じじゃん、と思うんです。電気もメールも無くっても、やることはあまり変わらない。
 
 
親戚がどうも新宿で遊び歩いているらしいという判りやすい謎と、判りにくい謎の2つが序盤から提示されていて、構成がほんと丁寧なんです。優れた現代小説でも読んでいるようです。
 
 
中盤での、落雷と蛇と蜘蛛の話しが神秘的で、どうも謎めいた人間関係があったようである。さらに別の失踪が明らかになる。
 
 
現代の海外ドラマとかでなら、謎が謎を呼んで事態が二転三転するという物語も良くあると思うんですけど、こんなに何度も展開をして楽しませる近代小説はめずらしいんじゃないかと思いました。
 
 
商いをちゃんと引き継げる婚姻をしてほしいという江戸時代らしい家族の願いがあって、蛇と死人の呪いという平安時代の源氏物語みたような神秘的な話しもあって……しかもそれが格調高く読みやすい現代語で書かれているので、日本語たのしいなーと思いました。
 
 
時代がちがう話しを読んでいると、現代の遊びの流行がどうして今このように展開しているのか、かえって見えてくるような気がしました。オチの一文までみごとでした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kumono_yume.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


与謝野晶子詩歌集(4)

今日は「与謝野晶子詩歌集」その4を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
おのみち、という今回の詩なんですけれども、思索的な詩なんです。言葉の美しさを楽しむだけではなく、啓蒙としても読める詩集だなと思いました。もうちょっと古語を丁寧に調べたらもっと楽しめるかと思うんですけど、むつかしいです。
 
 
辞書を調べても判らないむつかしさがあるんですよ。ちょっと調べてみたんですけど、与謝野晶子は、古事記の原文がオリジナルの造語に溢れているように……、あと漱石の漢字の使い方が、愉快な当て字だらけなのと同じで、与謝野晶子の初期作品は、文法の歴史からかなりかけ離れたオリジナルなものなんだそうです。だからふつう読めなくて当然な文章も混じっている、らしいです。読める詩はものすごくすんなり読めるんですけど。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yosanoakiko004.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 


よこ1   よこ2   よこ3


その1   その2   その3










明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入