生きること作ること 和辻哲郎

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は和辻哲郎の「生きること作ること」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
和辻哲郎は、なにか良いものに接することが出来なくなったところから恢復に向かい、ドストエフスキーやトルストイなどの古典に心が開かれてゆく瞬間をこう記します。 
 
 
  しかしやがて理解の一歩深くなった喜びが痛みのなかから生まれて来る。私は希望に充ちた心持ちで、人生の前に――特に偉人の内生の前に――もっともっと謙遜でなくてはならないと思う。そして底力のある勇気の徐々によみがえって来ることを意識する。
 
 
そういえば哲学者のウィトゲンシュタインは、戦場で悲惨をまのあたりにしたときに自分を支えたのが、戦地でもつねに持ち歩いていた、トルストイの「要約福音書」だった。こういう文化の共通性を見つけ出すのがなんだか最近楽しくて、もうちょっとちゃんと本を中身まで漏らさず読んでみたいなと思いました。はい。後半で、創作論というか評論の極意のようなことがさらっと記されている。やっぱり哲学者のエッセーはすごいなと思いました。和辻は、文学論としてこういうことを記していますよ。本文こうです。
 
 
  体験の告白を地盤としない製作は無意義であるが、しかし告白は直ちに製作ではない。告白として露骨であることが製作の高い価値を定めると思ってはいけない。けれどもまた告白が不純である所には芸術の真実は栄えない。私の苦しむのは真に嘘をまじえない告白の困難である。
 
 
和辻はまた、漁師たちの生き方をみごとに活写するんですけど、ちょっとこんな随筆が現代にあったらほんとにビックリするだろうなと……思いました。こういうのは、現代ではドキュメンタリー作家が映像を通してそれに専念してやっている。和辻はとにかくトルストイを推している。こんど読んでみたいです。
 
 
和辻の随筆に記されている『ファウスト』というのはゲーテの代表作なんですけど、ゾシマというのはこれは、ドストエフスキー作『カラマーゾフの兄弟』の、弟アリョーシャが暮らした修道院にいる長老のことです。この長老ゾシマに和辻哲郎が感情移入しているということは、アレクセイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ(アリョーシャ)という心やさしい青年を想起して書いているということになります。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/ikirukoto_tsukurukoto.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found