古事記物語 鈴木三重吉

今日は鈴木三重吉の「古事記物語」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
これは、日本で編纂されたいちばん古い物語です。それを鈴木三重吉が現代語訳しました。ほかにも多種多様な現代語訳が出版されています。古事記はけっこうムチャなことがいっぱい書いてあって、おもしろいんですよ。ウサギがワニたちを全員だましてさいごに裸にされてしまう話とか、そのウサギを助ける話とか。泣き放題で、わがままし放題の弟、須佐之男命(すさのおのみこと)をお姉さんである天照大神(あまてらすおおみかみ)はどうやって諭して、立派な男にするのか、とか。
 
 
古事記は最古の物語なんですが、読んでいてふつうにおもしろいです。天武天皇が命じて稗田阿礼と太安万侶がこれを、日本ではじめて文献化したということになっています。では稗田阿礼が「帝紀」や「旧辞」と言われるものをいったい誰から聞いてきてずっと暗記し続けてきたのかというと不明で、たぶん長らく狩人や農民や漁民などのあいだでずっと口伝えに継承されてきた物語が、稗田阿礼と太安万侶によって編纂され、これが日本の古典として残されてきたと考えるのが自然だと思います。古代人が生きのびるための知恵を集めて物語にしたものである、と考えられる記述が数多く残っています。たとえば、須佐之男命(すさのおのみこと)が対峙した八岐大蛇(やまたのおろち)とはいったいなにを意味するのかというと、大河が氾濫し村を襲ったという事実を、これを八岐大蛇という怪物に見立て、堤防や土嚢を作りあげて治水したという様を、勇ましい物語にしたのではないかという仮説も存在します。島根県は斐伊川の支流である赤川。ここに八岐大蛇伝説が眠るのです。
 
 
黄泉の国から脱出する伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が、数多くの桃や筍といった栄養の豊富な食材を敵である追っ手に与えることで死を免れた、というような展開があったりして、読んでいてとてもおもしろいです。天皇や神という存在が苦手だ、という人もぜひこの、日本のいちばん古い物語を読んでみてください。興味が出てきたら、原典に近い日本語訳でこの古事記を読んでみるともっとより多くの発見があると思います。古事記は出雲の国のことを書いた物語で、いわば当時絶大な権力を持っていた天皇中心(大和王権)の社会から、地方都市が自由になるために、古事記文化や神道の社会を栄えさせていったようです。今社会の中心となっているのは資本主義なんですが。
 
 
漁民と猟師の兄弟の話とか、兎がワニをだます話とか、山火事から逃れる話とか、自然界のことが豊穣に語られています。とにかくエネルギーにあふれた古典だと思います。2013年は、柳田国男の遠野物語が著作権フリーの文献として青空文庫に掲載される年なので、これも今度紹介してみたいと思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kojiki01.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


詩(2) 石川啄木

今日は石川啄木の「詩」その2を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
石川啄木は岩手出身の歌人で、歌集「一握の砂」が代表作です。
 
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
 
という歌が有名なんですが、啄木が歌人として活躍した1903年から1912年ごろは、どうも貧困と言うことが知識階級にも、もろに直撃していた時代で、啄木はじつは朝日新聞社から月給をもらったり金田一京助からお金を工面してもらっていたりしたんですが、それでも非常に貧しくて、若くして亡くなったのもやはり、物不足や食糧不足が大きな原因になって、肺結核のため亡くなったのではないだろうかと思います。病気療養のために比較的穏やかな町へ引っ越したりしているんですが、それでも病から逃れられなかったようで、当時の寿命と現代の寿命を比べてみると、やはり食いものと下水上水管理が良くなったというのが一番違うようです。現代では過労が最大の危機だと思うんですが、当時は感染症や栄養不足が最大の危機だったように思えます。死に対峙するというか、清廉な詩が多いと思います。啄木日記というのがあるのですが、啄木は貧困についてを、こう記しています。
 
  八円の月給で、一家五人の糊口を支へるといふ事は、蓋しこの世で最も至難なる事の一つであらう。予は毎月、上旬のうちに役場から前借して居る。
 
 
また啄木は、どういう状況で詩を書いていたかというと、300枚ほどの長編小説や脚本を書く、そのあいまになんとなく詩を書いていたようです。暑中休暇中での出来事を、日記にこう書いています。

  今日既に十九日、休の三分の二が過ぎ去つたに不拘、予はただ『吹角』と題する一篇の長詩を書いた丈けである。それは上田敏氏の「芸苑」へ送つて置いたが、「明星」へは矢張失敬せねばならぬ仕儀となつた。何故予は筆を執らなかつた乎。……米箱の底掻く音に肝を冷やしたからだ。種々の事件があつたからだ。
 
啄木は新聞社で働いていて、世の不幸の記事を読み込んでいて、そういった事情もあってか、詩にも不吉な記述が目立つように思います。情報が一気に入ってくるようになるとかえって頭に毒であるということは、啄木の時代からネット社会となった現代まで、ずっと続いていることだと思えます。スローリーディングとかいうのは、そういう情報の高速化に抵抗して、少ない情報をじっくり噛み砕いて理解してゆくという、現代的な情報の接し方なんだと思います。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shi_takuboku02.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


晶子詩篇全集(30) 与謝野晶子

 
 
今日は「晶子詩篇全集」その30を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
与謝野晶子は、今回の詩篇で大震災のことを描いています。これはかなり普遍性のある詩だと思います。100年後の人にも読んでもらえるように書いたんじゃないかと想像しています。ぜひいちど読んでみてください。震災ののちの生というのが詩に描かれています。震災後すぐの詩と、それから数年後、4年後の詩とが並べて掲載されています。また今回は、机や詩集など、ものとの関係性を描いた詩が多くておもしろいです。ちょっと上手く紹介できなくてすみません。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
 
https://akarinohon.com/migration/akiko_shihen_zenshu30.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
[yosanoakiko]






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


レ・ミゼラブル(20) ユーゴー

 
今日はビクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル 第三部 マリユス』
『第四編 ABCの友』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、ジルノルマン爺さんの孫が登場しました。この子はみなから哀れな子と呼ばれていたのです。それは、ナポレオンの部下で「ノアールの無頼漢」と呼ばれる男の息子だったからです。この幼子が、第三部の主人公、少年のマリユスなのであります。一説によると、マリユスは作者ユーゴーがモデルなのだそうです。ユーゴーがどういう少年だったのかは不明なんですが。マリユスはおじいちゃん子で、父親がいることは知っては居るのですが、父はいつも不在で、何をしているのかさえ幼いマリユスには判らなかった。マリユスは幼い頃から古典の勉強をするよう躾けられていた。一八二七年に、マリユスは十七歳となり、ヴェルノンへ行き、そこではじめて父と出会うこととなっていた。しかし父は闘病の末、既に亡くなっていた。息子は父の最期の顔を見つめた。亡くなった父の遺品は、一通の手紙のみであった。それはテナルディエという男が、父の窮地を救ったという記録であった。テナルディエは、幼子コゼットをこき使っていたかの悪い男なのです。
 
 
ナポレオンボナパルトの下に大佐であった、父ポンメルシー。マリユスは父の死後に、父の足跡をたどり、彼がどのように生きてきたかを知るのでした。彼は、生前は会うことさえ無かった父を崇拝しはじめ、またフランスの暗黒の中にうずもれていた歴史の、その中で生きた人々の輝きを知ってゆき「実に素晴らしいことだ」とマリユスは内心に叫ぶのです。今は無き父の面影を追い、マリユスは父に心を重ねるのです。なぜ生前に、その父の偉大さを知れなかったのか、とマリユスは歎きます。彼は今まで憎んでいたものの中に、人間的な、犯すべからざる意義を明らかに見た。また、彼はナポレオンへの憎悪も改めつつあった。マリユス少年は一人、旅をして父の墓の前に花を供え、男泣きします。
 
 
マリユスの育ての親である祖父は、このマリユス少年の豹変ぶりに驚き、怒りはじめるのであります。祖父は「奴らは皆悪党だった。人殺しだ。正当な国王にそむき、謀反をくわだてた。お前の親父さんもその中に居たかどうか、私は知らんが」というのです。祖父は息子を否定し、孫マリユスは、その父を尊敬した。おじいさんは「出て行け」と告げるのであります。マリユスは一人、当てどのない旅へ出るのです。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hugo304_mariyusu3.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
[hugolinkshuu]








明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Kindle Fire HD

今日はamazonの発売したタブレット、kindlefireHDを紹介します。テレビCMには惑わされたくないと思っているんですが、さいきん手持ちの電子機器がいきなり壊れてしまったので、なにか新しいツールが欲しくなり、このkindlefireHDを買ってしまいました。これ、読書ツールとしてとても便利で良いです。朝起きたときとか、夜眠るときにぴったりです。夏目 漱石とか、宮沢 賢治とか、源氏 物語とか、ユーゴーのレミゼラブルとか、このkindlefireHDで全文読めますよ。時間があまったときに読書できます。
 
 



またkindlefireHDは、ちょっとしたゲームもできるんですが、これは任天堂とかソニーのゲーム機が欲しくなってきた子どもに持たせてやると、自然に読書家になる可能性が高いと思います。無料ゲームでもけっこう遊べますし、好き勝手に無料ダウンロードできますし、XBOXなどに存在する暴力的なゲームも淘汰されていますし、もともとが読書のためのツールなので、これが家に1台置いてあれば、本を自然に読むようになると思います。知り合いの話によれば、wiiを買う予定だった子どもが、おやごさんのkindlefireHDでゲームをしているうちに、子ども自身がこのタブレットを欲しくなって、買うものを変更したそうです。
 
 
アンドロイドやipadなどの最新タブレットをすでにお持ちのかたには、Kindle無料アプリをオススメします。青空文庫の、有名な古典を無料で、好きなだけダウンロードして読めますよ。青空文庫の名作を1000冊ほど無料で読めます。
 
 
Kindle Fire HD 16GB






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  
縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


晶子詩篇全集(29) 与謝野晶子

 
 
今日は「晶子詩篇全集」その29を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
与謝野晶子は、八百万の神とでもいうのか、国土草木ことごとくというのか、どの小さな生の営みにも注目してそこに物語を見いだしているような詩を描きます。なんともいえずすてきです。与謝野晶子が「夏」について記しているんですが、次の一文がすごいなと思いました。夏に形容詞をつけるとして、たとえば「暑い夏」とか「まぶしい夏」とかいろいろ書けると思うんですが、与謝野晶子は夏を、こう書きます。
 
 
 夏よ、真赤な裸をした夏、
 おまへは何といふ強い力で
 わたしを圧へつけるのか。
 
  
 夏、おまへは現実の中の
 熱し切つた意志だ。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
 
https://akarinohon.com/migration/akiko_shihen_zenshu29.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
[yosanoakiko]






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


蠅 横光利一

 
今日は横光利一の「蠅」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
  
 
まったく関係の無い話ですが、このまえの選挙で勝手に応援をしていた宇都宮けんじさんがやはり準備期間が足りずに負けてしまって、しかも平和憲法を壊そうとする自民党が大勝利して、ぼくはそれでショックが大きすぎて茫然としていたんですが、この宇都宮さんのyoutube公式動画を見て、優れた人はどんな展開でも懇切丁寧で思いを曲げないんだなと知って、この動画見て良かったなあー、と思いました。なにかとても現代性のある動画だと思いました。
 
 
横光利一の「蠅」を紹介してみます。農婦が、馬車はまだ来ないのかといって悲しんでいる。ちょっと戦後すぐの大衆映画のような雰囲気です。農婦は「せがれが死にかけていますのじゃ」と言って急いでいる。若者と娘は宿場へ急ぐ。宿場にいろんな人が集まってくる。馬車がなかなか来ない。皆それを待っている。なにかがはじまろうとしたその矢先、というかなりショッキングな短編です。どうしてタイトルが「蠅」なのか、という謎が最後の一文で明らかになります。これはしかし、物語を壊さずに続けて書いてほしかったです。苦しいところから、どうやって人々が外に出て自由を得てゆくのかというのを読みたいです。
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/hae.html
(約16頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入