無題 太宰治

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は太宰治の「無題」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
斜陽』や『走れメロス』といった名作を書いてきた太宰治も、ツイッターみたいなことをやったことがあったんですよ。しかも70年以上まえの戦時中に。戦時中にツイッターそっくりなことをしてたってすごい。
 
 
ほんの三〇〇文字くらいの文章を書いていて、しかもオチが知人に対して「バカ」と書いて終わってるだけなんです。まるっきりツイッターみたいです。太宰治ファンなら必読の小品かと思います。
 
 
大井廣介という方に対して、太宰治は愚痴っているんです。ちなみにこの人も、戦争中に坂口安吾らと一緒になって犯人当てゲームの集会を開いたりしている。
 
 
本編と関係無いんですけど、日中戦争のころの1939年にディズニーのアニメ映画が日本の映画館で公開されたりしてるんです。戦争中って謎の事柄がいろいろ起きてるんだなあと思いました。
 
 
あんな名作を書いた人が、こんな駄文を書いたのかと、読んでて楽しくなる掌編でした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/dazaimudai.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。

ゲーテは詩心についてこう記します。



わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか

どんなに悩み、どんなに生きたかは

ここなる花輪の花となる

さうして老境もまた青春も

徳も不徳も集めて見れば

また捨てがたい歌となる






縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください


















 


Similar Posts:

    None Found