

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その30を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
主人公の公爵は、賢いのか愚かなのかよくわからない。人によっては賢者だと判断するんですが、たいていは愚かな人だと思ってしまうんです。本人はこう言っています。
僕が口に出してはいけないような理想、高遠な理想があることを申し上げたかったのです。なぜ、口に出してはいけないかというと、僕が話をすると必ず、みんなを笑わしてしまうからです。
その公爵に対して、アグラーヤが急に怒りはじめるんです。激怒するんですけど、どうもおかしい。本文こうです。
ここにいる人はみんなあなたの小指ほどの値打ちもないんですよ、あなたの知恵、あなたのお心は、こんな人たちにはもったいなさすぎるのですよ!あなたは誰よりも潔白で、誰よりも高尚で、誰よりもおきれいで、誰よりも善良で、聰明なおかたなんです!
ドストエフスキーの登場人物は、好意がありあまってしまって、ひどい暴言の応報になることがよくあるんですけど、今回のも奇妙でした。ムイシュキンの独特な愚かさが、他の登場人物に伝播してゆくんですよ。
アグラーヤと、序盤に登場したヒロインナスターシャは、公爵を目の前にして、かなり共通したことを言うんですよ。重要なことは幾度か繰り返す、というのが文学の技法だと思うんですけど、ドストエフスキーの小説のこの重ね合わせ、重奏というのは、みごとで毎回うなるんです。
主人公はどうも、自身の抱える空白によって、他人にも真っ白な意識が伝播してゆくようなんです。日本語訳で白痴のこの白、というのがどうもムイシュキンを如実に言い表しているように思えました。潔白で、頭の中が真っ白になる、そういう公爵なんです。急に考えごとにふけって、問いかけにもまったく反応しなかったりする。美人のアグラーヤとその母から、必然的にいじめられるんです。けれども、どうもみんな公爵が好きでしょうがないようなんです。アグラーヤが怒ったり泣いたりしてから、急にみんな笑い始める、という描写に迫力がありました。アグラーヤは主人公に、公園に秘密のベンチがあることを教える。これがちょっと謎めいていました。
それからついに、もっとも重大な女性が登場するのですが、そこで作者も主人公も、いったん名前が出てこないんですよ。その文体にしびれました。そういえば源氏物語でも重要な時ほど、主人公の名前が明記されないんです。
今にしてようやく、あの女が忽然として姿を現わした刹那に、彼は、おそらく第六感によってであろう、ロゴージンに語った自分のことばに何が不足していたかを、はっきりと理解したのである。恐怖、まぎれもない恐怖を言い表わすのには、ことばが足りなかったのだ!彼は今、この瞬間に、それを完全に直覚した。
ここから先の記述が凄かったです。「ナスターシャ・フィリッポヴナのことばは雷のように彼をたたきのめしたのである」という記述通り、ヒロインが開口した途端の言葉がショックで、恐ろしい小説だと思いました。
ナスターシャと見知らぬ青年士官との血塗れの諍い。これに思わず割って入ったムイシュキン公爵は、全身を震わせながらナスターシャの危険性を訴えていたのでした。次回に続きます。

以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。白痴は第50回で完結します。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi30.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
登場人物表はこちら
★ドストエフスキー「白痴」をはじめから全巻よむ(※無料)
ヨコ書き1 ヨコ書き2 ヨコ書き3 ヨコ書き4
2
3
4
★ドストエフスキーの本を買う
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
・top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入
Similar Posts:
- 白痴(41) ドストエフスキー
- 白痴(45) ドストエフスキー
- 白痴(47) ドストエフスキー
- 白痴(40) ドストエフスキー
- 白痴(35) ドストエフスキー
- 白痴(44) ドストエフスキー
- 白痴(46) ドストエフスキー
- 白痴(36) ドストエフスキー
- 白痴(38) ドストエフスキー
- 白痴(39) ドストエフスキー
- 白痴(37) ドストエフスキー
- 白痴(43) ドストエフスキー
- 白痴(34) ドストエフスキー
- 白痴(42) ドストエフスキー
- 与謝野晶子詩歌集(30)
- 与謝野晶子詩歌集(40)
- 与謝野晶子詩歌集(41)
- 与謝野晶子詩歌集(33)
- 与謝野晶子詩歌集(37)
- 与謝野晶子詩歌集(34)
- 与謝野晶子詩歌集(32)
- 明かりの本更新日記1
- お知らせ
- 善蔵を思う 太宰治
- 梅の吉野村 大町桂月
- 自信のあるなし 宮本百合子
- ノーベル小傳とノーベル賞 長岡半太郎
- 喫茶店にて 萩原朔太郎
- 影を踏まれた女 岡本綺堂