放浪記 第二部 林芙美子

今日は林芙美子の「放浪記 第二部」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
放浪記の第一部では、「お父つぁん、俺アもう、学校さ行きとうなかバイ……」と言っていた少女が、炭坑の町で行商をしていたことなどが描かれ、東京に一人出てきて新宿の町で貧しさにあえいでいた話が記されていたのですが、第二部ではいよいよ作家になった林芙美子の姿が描かれてゆきます。
 
 
林芙美子は恋愛中の心理よりも、それが去ったのちの心情を描くんです。これにしびれます。良い思い出と言うよりも、どちらかというと悲しい思いなんですけど。こういう内容なんです。「あんなにつくした私の男が」良いところの大学に入って良いところで働いて、おちぶれた自分のことは忘れてすましている。そういう事実に涙が出てしまう。
 
 
東京の新宿と、広島は向島という地方とを行き来する女の姿が描かれているんですが、瀬戸内海の島に住む惚れた男とはうまくゆかず、好きでも無い男には言い寄られるという、戦前の恋愛模様が描かれます。
 
 
田中一村という画家が、中心的画壇の世界を捨てて奄美大島へと移住したんですが、林芙美子の美意識と共通するところがあるなあと思いました。林芙美子はこの作中で「ゴオガンだの、ディフィだの、好きなのですけれど、重苦しくなる時があります。ピカソに、マチイス、この人達の絵を見ていると、生きていたいと思います」と書いています。田中一村は都会暮らしの全てを捨てて奄美大島へ行くときに、ピカソの画集一冊だけを手に持って旅立ったんですよ。新しい生を求めるときに、ピカソの絵が想起されるというのが二人に共通しているんです。
 
 
林芙美子は、自分自身や家族や友人らの生活が、苦しい生活の連続だったと告白します。作家として有名になってお金が入ってきても、生活が安定しない自分たち家族のことを、放牧の民のようであったと記します。この自伝に登場する、恋した男は頼りにならないんですが、親子愛と言うのの描写が美しくて、「お君」さんという女とその子どもや、作家自身と母との描写が美しいです。
 
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/horoki02.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(20) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(20)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、主人公のファウストが惚れこんだマルガレエテ(またの名をグレエトヘン)は、さまざまな村人から見ても憧れの少女なんだと言うことが、彼女の兄ワレンチンによって明らかにされました。グレエトヘンこそがもっとも美しい女だ、という喝采が起こったんです。
 
 
そこに、グレエトヘンの恋人ファウストと、悪魔が登場します。悪魔は、あさってになるとおとずれる「ワルプルギスの夜」を待ちわびている。悪魔はグレエトヘンに恋の罪についての歌をうたって、動揺させます。そこに彼女の兄が現れて、悪魔を追いはらおうとします。
 
 
どうもこの悪魔がグレエトヘンの身を滅ぼすのではないかということに、周囲が気づいているんです。ワレンチンはこの悪魔に倒されるんですが、その時運悪く亡くなってしまいます。ワレンチンは亡くなる寸前にですね、とても奇妙なことを言うんですよ。愛している妹にこうささやくんです「お前はもうりっぱに娼婦になったのだ」なぜこんなことを言ったのか、じつに謎めいています。マリアのごとく純潔に生きようとするのはよせ、ということなんでしょうか。悪魔に倒された男は、呪いの言葉をのこして去ってゆくのでした。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust20.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


放浪記 第一部 林芙美子

今日は林芙美子の「放浪記 第一部」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
えーっと、ここのところ林芙美子にはまっていてこれもすごくお薦めです。自伝的な私小説で読み応えがあります。今回は第一部を紹介して、最終章の第三部まで、三回ぜんぶを順次紹介してゆきたいと思います。林芙美子はもともとは九州で生きてきて、広島は尾道とか炭坑街とか東京とかに移り住んでいった作家です。林芙美子は、ごく幼い頃の読書好きな自分をこう描きます。
 
 
  夜は近所の貸本屋から、腕の喜三郎や横紙破りの福島正則、不如帰、なさぬ仲、渦巻などを借りて読んだ。そうした物語の中から何を教ったのだろうか? メデタシ、メデタシの好きな、虫のいい空想と、ヒロイズムとセンチメンタリズムが、海綿のような私の頭をひたしてしまった。私の周囲は朝から晩まで金の話である。私の唯一の理想は、女成金になりたいと云う事だった。
 
 
言葉のはしばしが印象的なんですよ。三好達治の詩に「されどなれは旅人 旅人よ 木蔭に憩え 冷たき石にも 憩えかし」という一節があるんですが、同様に林芙美子の小説にもじつに印象的な言葉というのが記されているんですよ。こんなふうです。
 
 
  故郷に入れられなかった両親を持つ私は、したがって旅が古里であった。
 
 
「したがって旅が古里であった」ですよ。まさに詩の言葉で伝記が記されているんです。描写が細やかで、さまざまで、過去についてこんなに豊かに思い起こせるなんてほんとにすごいなあと感心します。転々とした古里のその鮮やかな描写に舌を巻きます。消えたはずの古里の風景というものが見事に凝縮されているように思います。うーん、すごいです。この描写もすごいと思いませんでしょうか。
 
 
  直方の町は明けても暮れても煤けて暗い空であった。砂で漉した鉄分の多い水で舌がよれるような町であった。
 
 
日本画を鑑賞しているような美しさというのを感じます。序盤にこういう描写があります。
 
  炭坑ごっこをして遊んだりもした。炭坑ごっこの遊びは、女の子はトロッコを押す真似をしたり、男の子は炭坑節を唄いながら土をほじくって行くしぐさである。
 
 
芥川龍之介のトロッコの物語とかが子どもたちのなかで普通に出てきて、これまで断片的にイメージしてきた関東大震災前後の社会が、林芙美子によってみごとに結び合わされて、全体像を見せてくれているなあと感じました。子どもが見た、行商や炭鉱街の世界が描かれているんですよ。言語表現って、ここまで豊かに世相を描写出来るものなんだと驚きました。石川啄木や芥川龍之介やチェーホフや北原白秋の文学と、貧しい家の生活がどういうように結びついていたのかが、解き明かされてゆきます。これまで点で見えていたものが、線でつなぎ合わされて立体的に社会が現れてくるような自伝です。成長して東京に出てきて、どうも社会とうまく繋がってゆけずに悩んでいるという描写があるんですよ。林芙美子は、自分がどういう所に居たのかということを詳細に書いてゆくんです。過去の自分を見つめながら、当時の心境の謎と、社会情勢を解き明かしていこうとしているんだろうと感じました。新宿がどうしてああいう街になったのか、ちょっと見えてくるような描写もあって、時代の変化も感じられるんです。
 
 
  夕方新宿の街を歩いていると、何と云うこともなく男の人にすがりたくなっていた。(誰か、このいまの私を助けてくれる人はないものなのかしら……)新宿駅の陸橋に、紫色のシグナルが光ってゆれているのをじっと見ていると、涙で瞼がふくらんできて、私は子供のようにしゃっくりが出てきた。
 
 
他にも銭湯での秋ちゃんという19歳の女の話とか、じつに細かなところまで面白いんです。なんというか短編小説の魅力が集まって長編になっているような趣きがあります。よくこれだけ豊かに話を集められたなと驚きます。無垢な子ども時代の林芙美子と、社会全体を描写してゆく作家林芙美子と、その両面が堪能できる伝記です。若い頃の恋愛の描写がちょっとすごいんです。ぜひ読んでみてください。
 
  
林芙美子の文学人生を調べてみると、もともとは詩人で、終生詩を愛して生きてきて、本人としては小説よりも詩を書いてゆきたかったそうです。この自伝的私小説には、林芙美子の詩の数々も挿入されていますので、詩を楽しんで読んでゆくこともできました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/horoki01.html
(約200頁 / ロード時間約30秒)

★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
モバイル対応テキスト版はこちら
 

 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(19) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(19)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、ヒロインのマルガレエテ(またの名をグレエトヘン)は、聖母マリア像を見つめながら、キリスト教のもっとも重大な物語についてを考えていました。処女のまま懐妊したマリアは、その子キリストが十字架にかけられるのをみて歎きます。そういうシーンを、グレエトヘンは思い起こしているんです。
 
 
思ったんですが、どうもヒロインのグレエトヘンの人生はマリアに共通する点がいくつかあるんですよ。処女のままに、乳飲み子の赤ん坊を育てたり、その義理の子が離れていったりして、そこでマリアに共感しているように思えるんです。グレエトヘンは聖母マリアにこう語りかけるんです。
 
 
わたくしの骨々に痛の
いかに徹るかを、
誰が覚えてくれましょう。
哀な胸が何を案じ、何のためにわななき、
何をほしがっておりますか、
それを御承知なさるのはあなたばかりでございます。
 
 
グレエトヘンは、恋する男にも打ち明けられない気持ちを、聖母マリアに聞いてもらおうとするのでした。

 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust19.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


新生の門 林芙美子

今日は林芙美子の「新生の門—栃木の女囚刑務所を訪ねて—」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
ぼくはどうも、現実に近い話が好きで、幻想小説よりも随筆のほうが読んでいて理解しやすいんですが、この随筆はそういう意味でとても読み応えがありました。
 
 
ある美術家が「見たい願望っていうのがみんなあって、それをうまく満たしてゆくものが良い作品。それは昔も今も同じ」って言っていて、なかなか見られないんだけどやっぱり見たいものを上手く広げていって見せるのが美術家の仕事だってことで、すごく納得したんですが、これって小説や随筆の世界でも共通していて、やっぱりふだん見られないんだけど知りたいことっていうのがあって、そこを上手く見せてくれる小説とか随筆が好きです。
 
 
由井正雪の本に書いていることをすっかりと信じてしまって愉快犯となってしまい刑務所に入っている少女というのが登場するんですが、その描写がじつに軽妙でうなりました。困難なところからどうやって恢復してゆくのかということが、林芙美子によって描き出されています。




 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shinseino_mon.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
最新タブレット対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ファウスト(18) ゲーテ

今日はゲーテの「ファウスト」その(18)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
前回、ヒロインのグレエトヘン(マルガレエテ)が恋愛話というのをしていて、ある女が恋愛沙汰で身をほろぼしたというような話があって、その「バルバラという女はもう、罪をくいてお寺でざんげしたら良いんだわ」とか言われているのを聞いて、マルガレエテは不安を感じるのでした。
 
 
マルガレエテは、自分のことを一人省察するんですよ。他人のことが悪人に見えるのは、それは自分が潔白だと思い込みたいからというだけかもしれないとか、いろいろと悩みます。むかしの自分は、あんなに美しかったのに、とマルガレエテはつぶやきます。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/faust18.html
(約20頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


私の先生 林芙美子

今日は林芙美子の「私の先生」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
100年くらい前の学校の話なんですが、現代と似ていることが起きていてすごくびっくりしました。ぼくの場合は、絵の学校に通って絵の勉強ばっかりしていたので、絵の先生のことしかちゃんと思い浮かばないんですが、作家になった林芙美子は国語の先生というのにつよい思い入れがあるようです。
 
 
校長先生が「小説は害のあるものだ」という話をされたということが林芙美子の脳裏に強く残っていたようです。また朗らかな国語の先生というのが居て、この先生が今も好きなようです。時代や状況が違っていても、起きていることはそんなに変わらないんだなあと思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/watashino_sensei.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入