

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その59を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
ハイネは19世紀でいちばん有名な詩を作った、そういう詩人だと言われているわけですけど、ハイネ詩集を読んでいると、有名な詩人と言うよりも、いちばんモテ自慢をした詩人という感じがしてきます。ここまでモテる話しを詩にした人は、やっぱり19世紀にはほかにどこにも居ないんじゃないかと、思います。
バリエーションもいろいろあって、軽快なモテ自慢だとか、モテ男の悲壮なお話しだとか、読んでて飽きないです。
調べてみるとハイネは、法学に詳しく、哲学者ヘーゲルから哲学を学んでいて、すごく知的なはずなんです。けれども詩集の詩はどうにもなんかそういう感じがしない。愛の詩と言うよりも、恋の詩というかんじなんです。そのなかに、なんとも美しい自然界の描写があって、そこが魅力なんです。
かはいゝ金の足をもつた星は
空をおづおづ歩いて行く
夜のふところに眠つてゐる
地を醒ましてはならないと
空をおづおづ歩いて行く
夜のふところに眠つてゐる
地を醒ましてはならないと
星を見つめながら、ハイネはこんな詩を描きます。
空には星が飛んでゐる
ちやうどわたしの悩みを避けるやうに
——さやうなら、愛する人よ、わたしは遠い国へ行く
だが何処へ行かうとわたしの胸はおまへの為に燃えてゐる
ちやうどわたしの悩みを避けるやうに
——さやうなら、愛する人よ、わたしは遠い国へ行く
だが何処へ行かうとわたしの胸はおまへの為に燃えてゐる

以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/heine59.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
★★★全文通読はこちら
ヨコ書きはこっち
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
Similar Posts:
- None Found