

今日はフョードル・ドストエフスキーの「白痴」その11を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
今回、ドストエフスキーが話題にしているのは、レールモントフの『マスカラード 仮面舞踏会』という戯曲なんです。これ日本語でも読めるらしいです。
ドストエフスキーのおもしろさは、理屈っぽくって説得力もあるのに、展開はすごく神秘的だ、というのがあると思うんです。
ふつうの物語では、こういうようにしたらこうなるはず、という理屈が積み重ねられてから、物事を進めるために、ちょっと神がかりな展開がある、と思うんです。ところがドストエフスキーは問答無用ですごい事態が起きる。そのあとに説得力のある思考が構築されてゆくという……破綻した事態の、逆転した配置が格好いいんだと思いました。
ガーニャはナスターシャとの結婚がムリだと判っているはずなのに、いまだに金目当ての恥ずべき結婚をしようと目論んでこれを公言している……。 危険なのはそこに愛がちっとも無いことなんです。フィアンセになるはずだった相手から直接「卑劣な人間だ」って言われてるのに、まだ結婚しようと考えるというのは……どういうことなんでしょうか。言い分がすこぶるおかしい。ガーニャは、ナスターシャが「謀叛でも起こそうものなら、さっそくおっぽり出して、金は僕のほうへまきあげてしまいますよ。僕は人の笑い者にはなりたくないのです」と言う。
ガーニャは自分がなぜ卑劣だと言われてしまうのか、それを理解していないんです。わたしはなぜ卑劣なのか? ということを、ついさっき殴ってしまった相手に質問して、その答えを求めてしまう。卑劣と言うよりも卑屈なガーニャと主人公ムイシュキンの問答が続きます。いろいろ話してみて、主人公はガーニャのことを卑劣なんじゃ無くって、弱い男で、子どもっぽいんだと判断します。なるほどと思いました。主人公ムイシュキンがみごとに諭すんですけど、あー自分もガーニャみたいな間違ったことを考えちゃうことが、あるよなあと思いました。
ガーニャはナスターシャと結婚して、大金をふんだくって賢く使い込み大儲けしてやろうと思っているんですけど、さらにこう発言します。「金が何よりも醜悪で汚らわしいのは人間に才能さえも与えるからです」いろんな人を恨んでいるガーニャなんですけど、金にまで恨みを持っているのか、と呆れかえりました。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/dostoevskii_hakuchi11.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
登場人物表はこちら
ヨコ書き1 ヨコ書き2 ヨコ書き3 ヨコ書き4
2
3
4
★ドストエフスキーの本を買う
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
Similar Posts:
- None Found