彼岸過迄(9)雨の降る日(後編)夏目漱石

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は夏目漱石の「彼岸過迄ひがんすぎまで(9)雨の降る日(後編)」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回の宵子の弔いの描写は、とりわけ静謐な筆致なんです。これが、後期漱石作品の重大な特徴なのではないかと思いました。自分のせいで不幸が起きてしまったと思っている千代子に対して、いろんな家族が、静かに接してくれる。不安や怒りを、漱石が鎮めるように描きだしているんです。
 
 
漱石の後期作品は前期とはまたちがう迫力があるなあ……と思いながら読みました。描写が微細なんです。小さい編み笠や藁草履や、赤い毛糸の足袋が、静かに描きだされる。とくに咲子という少女が、抑制のきいた幼子らしい態度でいるのがものすごいリアルでした。ほんの少しだけ登場する子供の描写が、えげつないほど見事に書かれています。嘉吉という幼子の行動とか、ほんの数行なんですけど、そこにほんとうに居る感じがすごい出てるんです。これが文学か! とか思いました。明治時代であっても、葬儀は現代とそれほど変わらない。自分のじっさいの記憶と混じりあってゆくのが時代を超える文学なんだなあと思いました。漱石は記憶の内部に入りこんでゆく、希有な作家のように思います。
 
 
この会話が印象に残りました。
 
 
…………
「市さん、あなた本当ににくらしいかたね。持ってるなら早く出して上げればいいのに。叔母さんは宵子さんの事で、頭がぼんやりしているから忘れるんじゃありませんか」
須永はただ微笑して立っていた。
「あなたのような不人情な人はこんな時にはいっそ来ない方がいいわ。宵子さんが死んだって、涙一つこぼすじゃなし」
「不人情なんじゃない。まだ子供を持った事がないから、親子の情愛がよく解らないんだよ」
「まあ。よく叔母さんの前でそんな呑気のんきな事が云えるのね。じゃあたしなんかどうしたの。いつ子供持ったおぼえがあって」
「あるかどうか僕は知らない。けれども千代ちゃんは女だから、おおかた男より美くしい心を持ってるんだろう」
 
 
もっと良い描写がいっぱいあるんですけど。つづきは本文をご覧ください。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/higansugimade09.html
(約50頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
 
全文通読はこちら(重いです)
  
 
 
 
 
          (横書きはこっち)
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found