

今日は牧野富太郎の「藤とフジ」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
牧野富太郎は、植物の来歴をとことん調べた植物学者で、また植物については、カタカナ表記が良いだろうと提言しているんです。それで、日本にはノダフジとヤマフジという2種類のフジがあって、いずれも日本固有の植物なんだそうです。だから日本文学には、藤を描いたものが多いんだなあー、源氏物語も藤という言葉がよくでてきたなあと思いました。
wikipediaにも「ヤマフジ」や「ノフジ」の命名をしたのは、牧野富太郎である、と書いていました。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/shokubutsu_ichinichifuji.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
(横書きはこっち)
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
・top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本
Similar Posts: