万葉歌のイチシ 牧野富太郎

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は牧野富太郎の「万葉歌のイチシ」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
牧野富太郎は、植物学者なんですが、万葉集に書き記された、イチシという植物の謎をこの随筆に書いています。壱師、というのが消えてしまった言葉で、どのくらい消えているかというと、岩波国語辞典にも新明解国語辞典にも明鏡国語辞典にも、wikipediaにもデジタル大辞泉にもマイペディアにもデイリーコンサイス国語辞典にも漢字源にも記されていない言葉です。
 
 
で、自分でもいろいろ調べてみたんですが、広辞苑にはこの消えた言葉「イチシ」の解説が載っていました。こう記されています。
 
 
  いちし【壱師】 ギシギシの古名。また、エゴノキ、クサイチゴなどとも。万葉集11「路のべの―の花のいちしろく」 [岩波書店 広辞苑 第五版]より
 
 
言語の専門家によれば、ギシギシの古名らしいです。ただ、植物学者の牧野富太郎は、どうもそうじゃない、と書くんです。
 
 
タケニグサのように思えるが、どうも彼岸花らしいと。
 
 
山の畑のあぜ道に、鮮やかに咲く彼岸花って、ぼくも見たことあるんですけど、あれこそ「灼然いちじろく」に相応しいだろう、と言うんです。
 
 
ところで、この「灼然いちじろく」という言葉、調べてみると、三省堂 大辞林によれば「灼然しゃくぜん」 ① 輝くさま。 ② あきらかなさま。明確なさま。判然。という意味なんですが、灼然いちしろにふさわしい花が、なんの花なのかよく判らず釈然しゃくぜんとしない……。
 
 
灼然しゃくぜんなのに釈然しゃくぜんとしない、というのはじつに意外な事態だなと思いました。
 
 
自分でも調べてみて、やっぱり牧野富太郎の言うとおり、【壱師いちし】は、彼岸花の可能性が高い、と思いました。
 
 
ところで、wikipediaによれば、棚田などで彼岸花が咲きほこる理由は、どうも田畑の穀物を守るための害獣対策として、根に毒を持つこの花を、農家の方々が、田んぼの畔に植えているから……なんだそうです。牧野富太郎とwikipediaを同時に読むと、曰く言いがたく面白いんですよ。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/shokubutsu_ichinichiichishi.html
(約3頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
  
 
 
 
          (横書きはこっち)
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


Similar Posts:

    None Found