旅の苦労 岸田國士

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は岸田國士の「旅の苦労」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
次回から、柳田国男の本とか、漱石の小説を読んでゆこうと思っているんですが、その前にちょっと短い随筆をいくつか読んでみます。
 
 
これはほんの3ページくらいのごく短い、旅の随筆なんです。旅の最中で、岸田國士が読んでいるのは、ネルヴァルの書いた「夢と人生」という本です。今も手に入れることが出来る本なんです。
 
 
汽車から馬に乗り換える旅なんて、なんとも優雅な世界だなと思いました。現代ならモンゴルにでも行かないと実現できない旅ですね。岸田國士は、短い随筆であっても、前半から後半にかけて展開が鮮やかで、なんともかっこ良い文体なんです。
 
 
鈍行列車の旅をしていると、普段見慣れたような町を通り過ぎていって、だんだん見たことの無い景色に入っていって、ある瞬間から急に旅情が出てくる、という解放感の臨界地点のようなポイントを通過することがあるんですけど、岸田國士の随筆は、いつもこの壮快な感覚を、文章の構成によってもたらしてくれるなあ、と思いました。
 
 


 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/tabino_kuro.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。

ゲーテは詩心についてこう記します。



わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか

どんなに悩み、どんなに生きたかは

ここなる花輪の花となる

さうして老境もまた青春も

徳も不徳も集めて見れば

また捨てがたい歌となる






縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください


















 


Similar Posts:

    None Found