ハイネ詩集(51)

FavoriteLoadingお気に入りに追加

今日は「ハインリヒ・ハイネ詩集」その51を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回、船旅の詩に「ロトの父」が登場しました。何回も聞いたことがあるけど、よく知らないのでとりあえずウィキペディアで調べてみました。するとロトの父は、wikipediaにもあんまり載っていない。ロトの父の名は、ハランだ、ということだけは判ったんですが、それ以上のことは、百科事典には載っていませんでした。ロトについては、旧約聖書にしっかり描かれていて、すごい物語になってるんですけど。
 
 
ハイネは、自然界と人々の暮らしを対比させ、船や旅や国を描きだしています。今回は、海が荒れるさまを詩にしています。
 

こんなに揺れて傾いて震動しては
とても堪へられない!
わたしは無益に目を馳せて独逸の岸を
探すけれど、あゝ!たゞ水ばかり
何処までも水、動く水ばかり!

杜甫の「国破れて山河あり」というのを思い起こしたんですが、ハイネはこういう詩を書いています。

たとへ愚鈍や不正やが
すつかりおまへを蔽うてゐようとも、おゝ独逸よ!
それでもわたしはおまへに渇望する
すくなくとも、おまへはそれでも陸地だからね!
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/heine51.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 
★★★全文通読はこちら
 
                    ヨコ書きはこっち






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。

ゲーテは詩心についてこう記します。



わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか

どんなに悩み、どんなに生きたかは

ここなる花輪の花となる

さうして老境もまた青春も

徳も不徳も集めて見れば

また捨てがたい歌となる






縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください


















 


Similar Posts:

    None Found